子どもの睡眠障害チェック|治す方法と受診目安。病院は何科?|医師監修

子どもの睡眠障害チェック|治す方法と受診目安。病院は何科?|医師監修

公開日:2020-05-01 | 更新日:2022-09-16

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「子どもの寝つきが悪い!」
「もしかして睡眠障害かも?」

子どもの睡眠障害は、どんな症状がでるのか、お医者さんに聞きました。
病院を受診する目安や、親の対処法も必読です。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

KAJITAKU

子どもの睡眠障害の症状チェック

先生(男性)
3つ以上当てはまるようであれば、睡眠がうまく取れていない睡眠障害の可能性があります。
  • 寝つきが悪く布団に入れてからも1時間以上も起きている
  • 寝た後に何度も目がさめる
  • 起きるのが極端に早い
  • 夜の睡眠時間が6時間以下と短い
  • 夜に眠れていない
  • 朝に目覚めない、日中眠くなり、日常生活に支障が出る
  • 何度も目を覚まし、夜泣きをする
  • いびきをかく
  • 夜間の無呼吸・陥没呼吸
  • 朝、機嫌が悪い

「眠れない/すぐ起きる」子どもの不眠症の対処法

なかなか寝つきが悪いです。
眠っても、眠りが浅くてすぐ起きます。どうすれば…?
ママ
先生(男性)
夜眠る直前まで、携帯電話・TV・パソコンなどの液晶画面を見ているとブルーライトの刺激で目が覚めてしまい深い眠りが取れません。寝る1~2時間前には、画面から離れましょう。

小学生でも8〜10時間の睡眠時間が必要とされています。起きる時間から逆算して、寝る時間を決めましょう。ママ・パパが入浴や食事時間を早める工夫をしてあげましょう。

子どもの睡眠不足が続くと…

先生(男性)
子どもの睡眠不足が続くと、成長ホルモンの分泌が不足して、身長が伸びなくなる(低身長)場合があります。

また、日中に眠くなるので、勉強への集中力が落ちて、成績が下がる子どももいます。また、日中の眠気・倦怠感から、運動不足となり肥満傾向になり、生活習慣病予備軍となってしまう子どももいます。

「寝すぎ」子どもの過眠症の対処法

夜にしっかり寝ても、日中に眠気があり、学校生活に影響がでています。どうすれば…?
ママ(困り顔)
先生(男性)

慢性的な睡眠不足が原因で過眠症(睡眠不足症候群)のになることがあります。寝る前にスマホを見ない等、睡眠の質をあげる工夫をしましょう。

また朝は、朝日や日光を浴びるようにし、体内時計をリセットしましょう。

日中は、外遊びや散歩など積極的に行い、活動量を増やしましょう。

「ナルコレプシー(※後述)」の場合は、医療機関で治療を受けましょう。

子どもの睡眠障害の例

1. 睡眠時無呼吸症候群

先生(男性)
睡眠時無呼吸症候群になると、夜間のいびき・無呼吸・睡眠中の陥没呼吸・起床時の不機嫌などの症状が見られます。アデノイドや扁桃肥大によって発症します。

自然治癒は難しいです。アデノイド切除術や扁桃摘出術が必要です。

放置すると、子どもの成長・発達に障害が出るリスクがあります。

2.不眠症

先生(男性)

不眠症は、寝つきが悪い、途中で目覚めるのが特徴です。

生活リズムの乱れやストレス、よくない生活習慣(遅い時間の昼寝や寝る直前のスマホ・テレビなど)、が原因です。

原因を改善すれば、自然と治る可能性があります。

3.ナルコレプシー

先生(男性)
ナルコレプシーは、日中突然眠ってしまう睡眠発作が特徴です。覚醒を維持するホルモンの低下が原因です。

ナルコレプシーは、残念ながら、自然には治りません。治療が必要です。突然の発作により、事故や怪我をおうリスクがあります。

別の障害・病気が隠れている可能性も

発達障害(注意欠如・多動症・アスペルガー障害など)の特徴として、睡眠障害が現れる場合があります。

錯乱性覚醒・睡眠時遊行症になると、夜間の寝つきが悪い・何度も目を覚ます・目覚めが極端に早い・日中眠くて機嫌が悪い、日常生活に影響しているなどの症状がでます。

また、近年子どもの生活習慣が乱れて睡眠時間が短くなる傾向があります。子どもの生活を夜型にすると、睡眠時間が足りなくなり、イライラ、集中力の低下、成績低下、成長低下、肥満などを招きます。これらは、自律神経失調症などの原因にもなります。

病院受診の目安

先生(男性)
子どもがいびきや、無呼吸・陥没呼吸を繰り返して眠っている場合は、早めに受診して相談しましょう。

鼻炎や扁桃腺肥大(アデノイド肥大)が原因となっていることが多いです。
いびきや無呼吸が続くと、酸素が足りなくなり、眠っているように見えても十分な睡眠が足りず、日中の行動に支障をきたすようになります。

寝ているときのいびきや無呼吸の状態を、動画に撮って説明すると伝わりやすいでしょう。

病院は何科へ行けばいい?

先生(男性)
小児科・耳鼻いんこう科を受診して、相談しましょう。

扁桃腺肥大(アデノイド肥大)が原因であれば、治療を受ければしっかり眠れるようになります。

小児科を探す

合わせて読みたい
2019-12-27
夜更かし小学生のママ・パパは必読!なかなか寝ない子どもを「早く寝かせる方法」をお医者さんが解説します。睡眠時間の基準や、病気や障害...

合わせて読みたい
2020-01-31
子どもの癇癪がひどい・・・!これって発達障害?それとも親の対応の仕方のせい?子どもの癇癪の原因と、ママ・パパがとるべき対処法を解説...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\無料で読める♪マンガ記事/

もっちさん漫画回遊バナー

ゆかママさんの初産日記

フーアンさんの初産日記

かずママさんの初産日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪