もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
子どもが嘔吐したときの、医療機関の受診目安をお医者さんが解説します。
原因ごと(食べ過ぎ・胃腸炎・アレルギー・ストレスなど)のケア方法や、水分・食事がとれないときの対処法も紹介します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
嘔吐をしたのは1回だけで、嘔吐後にも元気で遊んでいるようであれば、お家で様子をみてみましょう。
ただし、
という場合は医療機関を受診しましょう。
<脱水症状のサイン>
など
1回だけ嘔吐して元気にしているようであれば、消化不良(食べ過ぎ)の可能性が高いです。
嘔吐を繰り返していたり、高熱が出ている場合は、子どもの場合、ウイルス性の急性胃腸炎であるケースが多いです。(ノロウイルスやロタウイルスなど)
ウイルス性の急性胃腸炎であれば、数日安静にすれば回復することが多いです。ただし、上記の受診目安のような症状が出ている場合は、医療機関で点滴などの治療が必要なこともあります。
※子どもは体が小さい分、脱水が急速に進むことがあります。脱水症状が進むと命にかかわることがあるので、こまめに様子をチェックしましょう。嘔吐しているときは、水分補給が大事です。
いつもと変わらない様子で寝ているのであれば、まずは大丈夫でしょう。
ただし、
など、様子をこまめに確認しましょう。
といった場合は、夜中でも救急で受診しましょう。
受診すべきか迷う場合は…「#8000」に相談を
休日・夜間に子どもの症状の対処に迷った場合や、医療機関に行くべきか判断できない場合、「#8000」に通話すると、小児科医師・看護師に相談することができます。
最後の嘔吐から1時間程度たってから、スプーン1杯程度の水分摂取をはじめます。
水分を口に含み、飲むことができて吐かなければ、徐々に量を増やします。
体に必要な水分・塩分を補給できる、経口補水液がおすすめです。
経口補水液がない場合は、スポーツドリンクでもかまいません。ただし、糖分が多いので飲み過ぎには注意してください。
消化できずに嘔吐を増やす原因となります。
また、嘔吐後に飲み物を与えるときは、最初から大量に飲ませるのはやめましょう。また一気に吐いてしまいます。
きちんと処理しないと、家族に感染拡大してしまうことがあります。
嘔吐物の処理の流れ
※塩素系の消毒薬は、家庭用で販売されている漂白剤で代用できます。
※ノロウイルス感染の場合、アルコール消毒では代用できないので注意してください。
ある程度状態が落ち着いたら、消化にいい食事(うどん、おかゆ、野菜のスープなど)から食事を始めてください。
これらは、胃に負担がかかるのでしばらく避けましょう。
子どもが吐いてしまう場合
などが原因としてあげられます。
それぞれ対処法が異なります。
食物繊維の多いものや油分の多いもの(揚げ物、緑黄色野菜、牛乳など)は、体調がよくない時などに食べ過ぎると消化不良を起こすことがあります。
胃腸が荒れている場合もあるので、次の食事は油分の少ないものをあげて、様子をみましょう。
子どもの間で流行しやすいウイルスには
があります。
嘔吐がおさまって1時間以上経ってから、スプーン1杯程度の少量ずつ水分補給(※後述)をさせます。
嘔吐は、ウイルスを排出するための体の反応です。吐き気があるときは、全て嘔吐させてください。無理に水分を補給させると、またすぐに戻します。
嘔吐がおさまって1時間以上経ってから、スプーン1杯程度の少量ずつ水分補給(※後述)をさせます。
嘔吐は、細菌を排出するための体の反応です。吐き気があるときは、我慢させずに全て嘔吐させてください。無理に水分を補給させると、またすぐに戻します。
といった場合は、インフルエンザによる嘔吐を疑います。
安静にさせ、吐き気がおさまるまで待ちましょう。
吐き気がなくなったら、脱水を避けるため、少しずつ水分補給(※後述)してください。
インフルエンザで受診する場合は、症状がでてから12時間~48時間以内に行きましょう。
ストレスの原因を見極める必要があります。
子どもの話をよく聞いてあげたり、ストレスの原因がわかればそこから遠ざけてあげましょう。
原因がわからない場合は、一度、小児科医に相談しましょう。
嘔吐以外にも、体に蕁麻疹やかゆみ(体、口の中や喉など)、腹痛や咳などが起こることもあります。
子どもがアレルギーを起こしやすい食べ物には
などがあります。
※翌日に症状がでる「遅延型アレルギー」の場合もあります。
他にポツポツとした発疹が出ていないか、呼吸はしているかなどをよく観察してください。
▼参考
ノロウイルスに関するQ&A
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!