もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
この症状は・・・もしかしてストレス?
子どものストレスサインや、ストレスを溜めやすい子どもの特徴をお医者さんが解説します。
親の接し方のアドバイスやNG例、ストレス発散ができる遊び例も紹介します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
その行動、その仕草。
子どもが“ストレスサイン”を発しているかもしれません。
あてはまるものが多いほど、ストレスを感じている可能性が高いです。
以下のような特性・性格をもっている子どもは、ストレスをためやすい傾向があります。
ストレスを感じやすい子どもは、楽しい時間を過ごしていても、どこかで気を遣い過ぎているようで、帰宅すると疲れが出てしまうこともあります。
できるまでやり続けて疲れてしまう努力家さんや、ささいな言動に反応して傷付き、引きずってしまう繊細な心を持っている子どものママ・パパは、子どもの心をしっかりケアしてあげることが必要です。
ストレスにより体に何らかの症状が出る心身症などがあります。それらの疾患は多岐にわたります。
その中でも代表的なものとして以下が挙げられます。
腸管の動きに問題があり、腹痛などのお腹の症状が2ヶ月以上続く疾患です。ストレスとの関連が強いと言われています。
かゆみを伴う湿疹が慢性的に続きます。良くなったり悪くなったりを繰り返します。
呼吸が速くなり、息苦しさやめまい、手足の痙攣などが症状として現れます。
ネガティブな発言はせず、子どもの話に真摯に向き合い、気持ちに共感してあげましょう。
「大丈夫だよ」「心配いらないよ」等、子どもを安心させる言葉を伝えましょう。
できないことを叱るのではなく、できたことを褒めてあげることも大切です。
ギュッと抱きしめたり、手をつないだりする機会を増やしてみましょう。
子どもが夢中になれる遊びや、集中してできることを大事にしてあげましょう。
家庭を心から安心して過ごせる場所にするために、子どものストレス原因を見つけるために日常生活を見直しましょう。
ママ・パパだけでは対応が困難と判断した場合、無理をせず専門機関で相談しましょう。
以下のような接し方をしていないか、一度ご自身でチェックして見ましょう。
24時間365日連絡可能!※
予約も通院もなしで、
心理資格保持者によるカウンセリングが受けられます。
※カウンセラーはメッセージを受け取った後、12時間以内を目安に返信します。カウンセラーには週に2日定休日があります。
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!