産後の血圧が高いまま治らない!下がらない原因は?頭痛も【医師監修】

産後の血圧が高いまま治らない!下がらない原因は?頭痛も【医師監修】

公開日:2019-10-18 | 更新日:2022-05-19

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

産後も血圧が上がりやすいってホント?
とくに「妊娠高血圧症候群」のママにとっては、産後も血圧は心配ですよね。この記事では、お医者さんに、産後の高血圧の原因や、血圧を下げる方法を聞きました。

岡村 信良 先生

監修医

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

院長
岡村 信良 先生

経歴

早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。

2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 久野銀座クリニックを開業

産後は血圧が上がりやすい!

先生(男性)
産後の産褥期(ママの体が妊娠前の状態に戻るまでの約1ヶ月間)は、血圧が上がりやすい状態です。

特に出産から1週間前後が血圧値のピークと言われます。
出産時の出血や、産後の後のストレス(赤ちゃんのお世話や生活環境の変化)により、出産後に高血圧を発症する人もいます。

産後の血圧が下がらない原因

先生(男性)
産後、赤ちゃんのお世話等で、眠れない・疲労・食生活の乱れ・ストレスが多くなり、血圧が上がりやすい環境になる場合もあります。

出産後も食事や生活習慣など、健康管理に注意が必要です。

血圧が高いのはいつまで続く?

先生(男性)
産後の約1ヶ月が過ぎれば、血圧が安定していきます。

妊娠中に妊娠高血圧症候群であっても、赤ちゃんを産み、胎盤がママの体から出れば多くのママの血圧は下がっていきます。

産後の血圧を下げる方法

早めに通常値に戻したいですね。食べ物のおすすめと生活習慣について解説します。

食べ物

カップ麺

先生(男性)
過度な塩分摂取、カップラーメンなどのインスタント食品は避けましょう。

加工食品やインスタント食品は、塩分が高く栄養価が低いものが多くあります。

もし食べる場合は1日7g未満に(食品そのものの塩分も考慮して)抑えられるよう、食品表示を確認して食べるようにしましょう。

外食も味付けが濃い場合がありますので、注意しましょう。

カリウム

先生(男性)
フルーツや野菜など「カリウム」や「食物繊維」の多いものなどを豊富に摂るように推奨されています。

バナナ、ほうれん草、ルッコラ、レタスなどを食事に摂り入れましょう。

生活習慣

先生(男性)
ウォーキングや軽いジョギング、スイミングやプールで歩く、自転車などの有酸素運動が推奨されています。

運動頻度や時間は、できれば毎日30分以上の運動を目標とします。10分以上の運動は、合計1日30分以上でも構いません。

<産後の運動はいつから?>
運動のタイミングは主治医に確認しましょう。
目安として、出産後1ヶ月後くらいから行うのがよいでしょう。帝王切開の場合は2~3ヶ月無理をしないようにします。

マッサージ

むくみを伴う場合は、マッサージを行ってみましょう。

脚

先生(男性)
ふくらはぎの下から手を添え、膝のほうへ向かって擦り上げるように行うとむくみ改善に働きかけます。

クリームやオイルをつけるとスムーズです。香り付きのものを使えばストレス解消にも役立ちます。

血圧測定の習慣

妊娠出産を機に自宅に血圧測定を置くようにして、測る習慣をつけるのも今後の体調管理に役立ちます。

血圧の基準値

先生(男性)
家庭ではかる血圧は、
上(収縮期血圧)が135mmHg以上
または下(拡張期血圧)が85mmHg以上
の場合は高血圧症です。病院に相談しましょう。

下の数値だけ高い場合は?

血圧の下の数値が高いです・・・。
ママ(困り顔)
先生(男性)
下の血圧だけが高い場合も、高血圧症となり、生活改善、治療対象です。

まずは、病院で計り直し、薬が必要か生活の見直しからか医師の指示をもらいましょう。

産後の高血圧のリスク

先生(男性)
産後の高血圧は、脳出血脳梗塞といったものが発症する恐れもあり、管理が必要になります。

さらに肝臓・腎臓の機能低下などが引き起こされる危険性もあります。

出産前に「高血圧症候群」と診断されたママが産後も生活習慣病やひどくなると、慢性腎盂炎などを発症するリスクが高くなります。

産後の血圧のよくある悩みQ&A

むくみを伴う高血圧

血圧が高く、むくみもあります。

ママ
先生(男性)
血圧が高い状態とむくみが両方ある場合は、治療や生活習慣の見直しが必要です。

出産により多くの水分が排出されるので、産後は体が水分を身体にため込もうとしてむくみが発生します。さらに、退院後も赤ちゃんが中心の生活で、運動量が減る・疲労などにより代謝が悪くなり、むくみを訴える人も多くいます。

しかし、血圧が高い状態とむくみがある場合は、治療や生活習慣の見直しが必要です。放置せず、病院で血圧の検査を受けましょう。

頭痛を伴う高血圧

高血圧に加えて、頭痛を伴います。
ママ
先生(男性)
高血圧症の人が、頭痛を発症すると脳出血の疑いがあります。

いきなり強い頭痛とともに意識を失い嘔吐する「くも膜下出血」を起こす場合もあります。
出産後に激しい頭痛を感じたらすぐに救急車の手配をしてください

合わせて読みたい
2019-10-09
出産直後は、「安静に過ごしてください」と言われるけど、何をして過ごせばいいのか、どこまで動いていいのかわからないママもいますよね。...
合わせて読みたい
2019-08-30
「出産後、頭痛ずっと治らない。」「頭痛に加えて“めまい”も・・・」産後、頭痛がひどくなったというママは少なくありません。ひどい頭痛...
参照
厚生労働省 e-ヘルスネット 高血圧症を改善するための運動
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html

オシャレママになれる♡

「おしゃれなマタ服、どこで売ってる?」
「お腹が目立たない服がほしい!」

そんな妊婦さんは必見♡
大人可愛いファッションアイテムは、マタニティ通販の「スウィートマミー」で探してみよう♪

スウィートマミーはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「出産後」カテゴリの特集記事/

産後に痩せる時期

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!