もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
前向きのベビーカーはいつから使えるの?
切り替えのタイミングは?
「前向きのベビーカーを使い始める時期」ついて、先輩ママ・パパ100人に聞きました。
その時期に切り替えた理由やキッカケ、おすすめの商品も紹介します。
前向きのベビーカーを使用できる月齢は、一律に定められているわけではありません。
使い始めるタイミングは、「商品の対象月齢」と「赤ちゃんの成長」を考慮して判断しましょう。
赤ちゃんの首と腰が据わり、首を振って周囲の景色に興味を示し始めた頃に切り替えるケースが多いです。
実際に、先輩ママ・パパはいつから前向きのベビーカーを使い始めたのでしょうか。
アンケートで伺ったところ…。
(アンケート:「前向きのベビーカーをいつ頃から使用しましたか? 」先輩ママ・パパ100人に聞きました)
生後6ヶ月が約2割で最も多く、生後7ヶ月までに前向きのベビーカーを使い始めている方が8割以上いることが分かりました。
ただし、全体的に票が割れており、家庭によってバラつきが大きいことがわかります。
前向きのベビーカーを使い始めた理由・キッカケについても聞きました。
前向きのベビーカーを選ぶ際には、
などをチェックしましょう。
前向きのベビーカーは、対面式と比べて赤ちゃんの様子が確認しづらいという特徴があります。
赤ちゃんが見えないと不安という方は、後ろからでも中を覗けるタイプがおすすめです。
といった場合には、軽くて持ち運びやすいベビーカーがおすすめです。
折り畳んだときの大きさも確認しましょう。
小回りがきくと、狭い歩道を歩くときやスーパーで買い物するときに操作しやすいです。
赤ちゃんの安全のためには、走行中の揺れの少なさや段差を超えた時のシートの安定感も重要です。
赤ちゃんとのお出かけは、着替えやオムツなどで荷物が多くなります。
下カゴの大きさや荷物の取り出しやすさも見ておきたいポイントです。
先輩ママ・パパに「おすすめの背面ベビーカー(※)」を聞きました。
口コミと併せて紹介します。
※紹介している商品には、両対面式(対面・背面を切り替えられるタイプ)のベビーカーも含まれます。
先輩ママ・パパの声を参考にして、ご家庭のライフスタイルに合った前向きベビーカーを見つけてくださいね。
保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「cha cha cha!」がお得です。
対象:0歳~6歳まで
来場するだけでプレゼントがもらえる♪
人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。
チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!