もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
ロタウイルスの予防接種の受け方・スケジュールを解説します。
「予防接種は受けるべき?」
「副作用や注意点は?」といったママ・パパの疑問にも答えます。
早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。
2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 久野銀座クリニックを開業
「ロタウイルスの予防接種は受けるべきなの?」先生に聞いてみました。
ロタウイルスは1回目の感染の際の症状が最も重いとされています。
乳幼児のころにロタウイルスワクチンを接種することで、本来の1回目の感染時には軽い症状で済ませ、重篤化によるロタウイルス脳症や入院治療をほぼ避けられるようにしているのです。
現在は、ワクチン投与の料金の助成してくれる区や市も増えているので、おそらくもっと高い数字と考えられます。
ワクチンが導入され、大幅に小さなお子さんのロタウイルス感染による入院患者も減少したとされています。
しかし、ワクチンを受けておけば、免疫ができているので重度の症状が発症するのを抑えることが可能です。
赤ちゃんや乳児は、まだ体も小さく体力もないので、ロタウイルスに感染すると水分と体力を奪われ、最悪の場合死亡する事例もあります。予防接種を受けることで、そのような重症化を避けられるのです。
予防接種のスケジュールを立てるために、うける時期や回数を知っておきましょう。
これは、副作用として報告がある腸閉塞の一種の腸重積症が起こりにくい低い月齢で接種するためです。
予防接種は2種類あり、どちらを選んでも重症化を防ぐ効果が90%以上認められていて、薬の有効性に差は無いと考えられています。
ロタリックス®内用液
生後6週以降に初回接種(1回目)、4週間以上の間隔をおいて2回目を内服。
2回目は、遅くとも生後24週までに終了。
ロタテック®内用液
生後6週以降に初回接種(1回目)、4週間以上の間隔をおいて2、3回目を内服。
3回目は、遅くとも生後32週までに終了。
予防接種というと注射というイメージを持ってしまいますが、ロタウイルスは生ワクチンを服用するタイプなので痛くはありません。また、もともとは任意接種だったのですが、2020年8月以降に生まれたお子さんから定期接種へと変更になりました。
病院によっては、どちらかのみを使っている場合もあるので希望がある場合は、事前に確認しましょう。
ロタウイルスワクチンは、接種後に4週間以上間隔をあけなければ次のワクチンを接種できません。スケジュールについては、かかりつけ医師と相談しましょう。
機嫌がすぐ悪くなる、顔色が悪い、イチゴゼリー状の血便などの症状が見られ、救急外来受診が必要です。ワクチン接種後2週間程度は、赤ちゃんの様子しっかりをみてください。
予防接種後のお風呂やトイレ、保育園の登園など、日常生活上の注意点を解説します。
下痢症状があれば、念のため汚れた衣類は消毒(次亜塩素酸ナトリウム=家庭用塩素系漂白剤)でつけおき消毒した後、通常どおり洗濯してください。
予防接種後1週間程度は、便にウイルスが排泄されますが、排泄されたロタウイルスが、胃腸炎を発症する可能性は低いと確認されています。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!