子育てできるか不安!不安ランキングと「不安解消法」先輩ママ・パパ50人に聞きました

子育てできるか不安!不安ランキングと「不安解消法」先輩ママ・パパ50人に聞きました

公開日:2019-08-08 | 更新日:2022-09-05

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

出産のこと、育児のこと。子育ては不安ばかり。「不安感に押しつぶされそう」「将来が怖い」「初めての子育て、本当に私にできるの?」というママ・パパも少なくありません。

この記事では「子育ての不安」を調査。ママ・パパ50名に悩みを聞きました。不安の原因は何なのか、先輩ママ・パパはどうやって育児の悩みを乗り越え、不安を解消したのか。
参考になる“生の意見”をご紹介します。

子育ての不安ランキング

「どんなことに不安を感じていますか?」とママ・パパに聞きました。
子育ての不安なことランキングがこちらです。

(アンケート:50名のママ・パパに聞いた「子育ての不安」※複数回答あり)

将来のお金が不安!

お金の不安

パパ
子どもにはとてもお金がかかって今の収入でちゃんと生活していけるのかとても心配があります。
(3歳の男の子のパパ)
ママ(困り顔)
週3回のパートでも子供が熱を出して幼稚園から電話が来てまともに出勤できないことが多々あるので、生活を続けていけるか不安でした。
(5歳の男の子のママ)

3分の2以上のママ・パパが不安と答えたのが「お金」のこと。子育てのために仕事を休むことによって収入が減ったり、子ども用品や学費に想像以上にお金がかさんだり・・・。「お金は足りるか不安」「やりくりが大変」など多くのママ・パパから経済的不安に関する声があがりました。

自分の体力がもつか不安!

体力の不安

精神的体力」「身体的体力」に対する不安も、ママ・パパの肩に重くのしかかっています。

ママ
子ども2人同時に泣かれたりすると、ママまでまいってしまって一緒に泣いたりする事も多々あった。
(0歳の女の子と1歳の男の子のママ)

寝られない、休めない、ひとりの時間がとれない、などなど・・・。

子育てはママ・パパの体力を削るシーンがたくさん。なかには「忙しすぎて気を失ってしまったことがある」という方もいます。

子どもの成長が不安!

子どもに落ち着きがない、言葉を覚えるのが遅い、などなど。

「うちの子は本当に大丈夫?」というママ・パパの悩みはつきません。

ママ
“グレーゾーン”という言葉があるので、少しの発達の遅れも不安になってしまう。
(3歳と小学4年生の女の子と小学2年生の男の子のママ)
ママ(困り顔)
好き嫌いが多くて野菜を全然食べてくれないので、このままでいいのかどうかが不安です。
(2歳の男の子のママ)

その他にも、ママ友や両親、親戚づきあいなどの「人間関係」に関する不安や、教育方針などの「育児方法」に対する不安、「夫・妻との付き合い方」などの悩みがあがりました。

では、どうやって不安を解消したらいいのでしょうか?

先輩ママ・パパが不安解消のために実践していることを聞いてみました。

先輩ママ・パパの「子育ての不安」解消法

24時間体制の子育て。

つい子どもにイライラしちゃう、体調がずっと悪い、全部1人でやらなきゃいけないの…?など、心身ともに疲れ果ててしまう方も少なくありません。心身に不調を感じた時、先輩ママ・パパたちはどう解消しているかを聞きました。

解消法1 まずは、自分自身をいたわる

最近、ちゃんと休める時間はありますか?

ママ
美味しいものをたべたり、カフェでゆっくり過ごしたり、ボーっと過ごすことも必要。
(高校1年生の男の子のママ)
ママ
子どもが寝た後、泣ける映画を見て思いっきり泣くようにしています。
泣くだけでスッキリして、また明日から頑張ろうという気持ちになります。
(2歳の女の子のママ)

“無限に働ける”という人間はいません。ママもパパもひとりの人間。無理をして余裕がなくなってくると「不安」もどんどん増大してしまいます。

ストレスを発散できている先輩ママ・パパは、

「好きなお菓子を食べてプチ贅沢をする」
「ヒトカラで大声を出す」
「子どもを預けて、趣味に没頭する時間をつくる」

などなど、ありとあらゆる手段で「リフレッシュ時間」を作っています。

心の不調は、自分の体から「休んでいいんだよ」というサイン。ママもパパも、自分自身を大事にすることは忘れないでくださいね。

解消法2 子育て支援センターに行ってみる

子育て支援

ママ
市の子育て支援センターで相談をしました。たくさんの子どもを見てきた人から、的確なアドバイスがもらえるし、悩みを聞いてもらううちにそんなこと大したことじゃないんだってことがわかってとても安心しました。
(2歳の男の子のママ)
ママ
地域の子育てイベントや支援センターなどに行き、他の親子の関わり方を見せてもらったり、友達になったりした。
(小学1年生と小学4年生の女の子のママ)

母親学級や地域の子育てサロン、保育園・幼稚園の体験入園も、頼れるママ友・パパ友を見つける場としておすすめです。

解消法3 パートナーや親をちゃんと頼る

「完璧に子育てをこなさなきゃ」とつい頑張りすぎてしまう方は、「一人で頑張れる人なんているのかな」「最初から完璧にできる人なんているのかな」とふっと力を抜いてみるのはいかがでしょうか?

パートナーに頼る

ママ
つらいときはつらいと素直に旦那や親に言って助けてもらっています。
(0歳と4歳の女の子と3歳の男の子のママ)
ママ
とにかく一人で抱え込まないようにしています。一人で子育てしてると思うと疎外感や孤独感を感じてしまうので。
(小学1年生の男の子のママ)
  1. パートナー
  2. 実の親
  3. ママ友・パパ友
  4. 保育園の先生
  5. 病院の先生

など、悩みの答えのヒントをくれる人は、意外と身近にいるかもしれません。

自分で考えることも大事ですが、「言葉に出す」ことで解決する悩みも多いですよ。

解消法4 インターネットを活用する

子育て情報をインターネット検索で調べるのはもちろん、最近はSNSを通して他のママ友と悩みを共有するという方も。

ママ
「子ども、しつけ、悩み」などネットで思い付く単語を入力して、他のママさんたちはどうなのか、と調べてみました。

すると自分だけが悩んでいるわけではないんだなと思えて、少しホッとしました。
(1歳の男の子と小学3年生の女の子のママ)
ママ
ツイッターなどで愚痴ると結構共感してくれる人がいるのでその人たちと交流する。
(4歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)

インターネットを活用するときは、意見は全て鵜呑みにせず、「個人の意見か、専門家の意見なのか」「信用できるソースが書いているのか」しっかりチェックしましょう。

先輩ママ・パパの「お金の不安」解消法

子育ての悩みの中で、1番多いのが「お金」です
とくに頭が痛いのが教育費。さらに自分自身の老後のためにも貯金はしたいし、毎日の生活費だって必要だし・・・。「お金が足りないんじゃない?」と心配になってしまいます。

立ちはだかるお金の不安にどう向き合っているのか、50人のママ・パパに対策を聞きました。

解消法1. お金のムダ使いをしない環境を作る

ママ
お年玉と児童手当は子どもの口座へうつし、まとまったお金が必要なときにそこからだすようにと貯めている。
(3歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)

子ども名義の銀行口座をつくって、貯金に手をつけてしまうのを防止するというママ・パパも多くいます。

解消法2 利用できる行政制度を活用する

ママ
児童手当を月謝に回したりしてる。
(4年生の女の子など3児のママ)

1年に3回支給される児童手当はぜひ活用したいところ。児童手当をうけとるためには、出生日の次の日から数えて15日以内に、住民票のある市区町村への申請手続が必要です。

市区町村の役所窓口や、インターネットから電子申請できる場合もあるので「市区町村名 児童手当」で検索してチェックしてくださいね。

また、各地方自治体では、子育て中の家庭に独自の支援サービスをしている場合もあります。たとえば神奈川県には「かながわ子育て応援パスポート」、埼玉県には「パパ・ママ応援ショップ優待カード」があり、飲食店など街のいろいろな施設をお得に利用できます。

解消法3 スキマ時間にお金を稼ぐ

副業

学資保険以外にも、お金の不安を解消するためにできることはたくさんあります。子どもが保育園や幼稚園に入っておらず、働きに出ることができないママには在宅ワークが人気です

ママ
クラウドソーシングの仕事をしはじめました。
(2歳の女の子のママ)
ママ
元々技術職だったので、最近少し育児の合間に作品を作ってフリマサイトに出品しようとしています。
(1歳の男の子のママ)

ネット記事のライティングや、アンケートサイト、データ入力など、ちょっとした隙間の時間にできる仕事が多いのも、忙しいママにはうれしいポイントです。

解消法4 学資保険に加入する

ママ
ママコメント
「とにかく教育費は確実に確保することに努めています。まず子どもが産まれてからすぐ学資保険に入りました。
(5歳と0歳の女の子のママ)」

学資保険とは、毎月一定額の保険料を払い、後日教育資金としてまとまったお金を受け取ることができる制度です。

<学資保険のメリット>

  1. 銀行の定期預金より高い利率 (10%台が一般的)
  2. 通常、払った額よりもらえる額のほうが多い
  3. 必要な金額や時期、毎月支払える金額により、さまざまな学資保険から選べる
  4. 保障があり、万一親が他界しても学資金はもらえる(以降の支払いは免除)
  5. 控除の対象になる
  6. 満期でなくても、子どもの入学時などに「祝い金」として保険金の一部を受け取れる場合がある

学資保険にはそれぞれ対象年齢があり、加入しようと思ったら受け付けてもらえなかった・・・というケースも考えられます。

加入は出産前でも可能な場合もあり、6歳ごろには受付終了となる保険が一般的です。早いうちに加入した方が、受け取る保険金も高額になる傾向があるので、情報収集は早めに始めるのがベターです。

加入する学資保険を自分で決めるのが難しい場合は、ファイナンシャルプランナーや複数社の商品を扱う街の保険ショップに相談するのもおすすめです。

先輩ママ・パパからのアドバイス

子育て中は不安の連続かもしれません。それでも振り返ると「子育てしていてよかったな」と思える瞬間があります。

ママ
寝返りをした、歩きだした、しゃべりだしたなど日々の成長や何気ないことが幸せに思えるのは本当に幸せなんだと毎日思っています。つらさよりも幸せの方が勝るから子育ては楽しいんだと思います。
(0歳と4歳の女の子と3歳の男の子のママ)
ママ
とにかく、目の前にいる子供としっかり向き合うこと。
何をしてあげられるか、自分なりにしっかり考えて接することだと思います。面倒くさがらずにお弁当をもって外遊びに付き合う、本人が望むだけたくさんの本を読んであげる。
(5歳の男の子のママ)

「子育ての不安」、その最高の解消法は、「子どもの笑顔」かもしれませんね。

子育ては「一瞬だった」という先輩もいます。永遠に続くように思えて、実はあっという間の子育て時間。

ぜひ、素適な子育てライフを過ごしてくださいね。

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「育児の悩み」カテゴリの特集記事/

二人目の年齢

ふくふくさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!