出産後に円座クッションは必要?口コミ付きおすすめ6選。いつまで使う?
公開日:2023-01-25
| 更新日:2023-12-21
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
産後に円座クッションはいる?いらない?
どんな人に必要?
「出産後に円座クッションは必要かどうか」について、先輩ママに聞きました。
産後いつまで使ったかのアンケートや、先輩ママお墨付きのおすすめ商品もご紹介します。
出産後に円座クッションは必要?
(アンケート:「出産後に円座クッションは必要だと思いますか?」先輩ママ50人に聞きました)
産後に円座クッションが必要か聞いたアンケートでは、「必要」「あった方がいい」という声が9割以上という結果に。
ほとんどの方が円座クッションの必要性を感じていることがわかりました。
「必要」派のママの声
自然分娩で会陰切開及び縫合をして、産後陰部がとても痛かったため、授乳時や食事の時などに円座クッションの穴の部分に縫合場所をあて、痛みを和らげていました。
円座クッションがないと痛みでとても座ってられなかったです。
(2歳と5歳の女の子のママ)
平らな場所に座るのと真ん中が空いている場所に座るのとでは痛みにかなり違いがありました。
私の場合会陰切開する前に裂けてしまったので重宝しました。
(小学1年生の女の子のママ)
産後は会陰の傷があり会陰に圧をかけて座ることができないため、円座クッションは必須です。
円座クッションなしで座ると会陰部が激痛です。
(0歳の男の子と、3歳の女の子のママ)
「あった方がいい」派のママの声
私自身は1人目は会陰を切ったので必要でした。
無かったら座れなかったので、会陰を切った方は合ったほうがいいなと思います。
(1歳の男の子と、2歳の女の子のママ)
出産の際に股を縫ったりした場合、直に座ると痛くてつらいです。
縫ったあとの炎症がおさまるまでは使用したほうがいいと思います。
縫うことなく出産を終わることができたら必要ないと思います。
(1歳の女の子のママ)
「必要ない」派のママの声
あくまで私の場合ですが、上の子・下の子ともに出産時に避けた部分が小さく、縫合部分が小さかったのでほとんど痛みを感じませんでした。
そのため普通に座ることができ、必要なかったなと思いました。
(1歳の男の子と、3歳の女の子のママ)
こんな人には円座クッションが必要かも

- 会陰切開、会陰裂傷をした
- 痔を併発した
- 腰痛がある
という方は、円座クッションが必要という声が多く寄せられました。
特に初産の方は会陰切開、会陰裂傷する場合が多く、円座クッションがないと座れないくらいの痛みがあることも。
また、出産後は骨盤がそった状態になってしまったり、抱っこやおむつ替えなど腰に負担がかかる動きをすることで腰痛になることもあります。
そんなときに、腰まわりをサポートするためにも円座クッションはおすすめです。
出産前から痔になり、出産で痔が悪化しました。
産後は痛くても起きて座りおっぱいを頻回にあげないといけなくなるので、痔と会陰切開に備えてあった方が良いと思います。
(3歳と5歳の男の子のママ)
生まれてすぐの赤ちゃんと一緒にいると、ずっと抱っこする事が多く腰への負担がかかるのであったほうがいいです。
(1歳の女の子と7歳の男の子のママ)
産後に使う円座クッションの選び方
円座クッションを選ぶ際に「重視したポイント」を先輩ママに聞くと、
- クッション性がある
- へたりにくい
- 円の大きさが合っている
- 安定感がある
といった部分に注目して選んでいました。
ポイント① クッション性がある
クッションの厚さ、柔らかさです。
あまり浅い円座だと、数回座ると自分の体重でクッションが潰れていき、ただの座布団になります。
ある程度の反発性があるものがよいと思います。
(1歳の男の子と、5歳と7歳と9歳の女の子のママ)
お尻が地面につくと痛いので、ある程度高さのあるものがいいです。
傷が痛くないようにずっと座っているので、おしりにも負担が少ないものがいいです。
(1歳の男の子と、2歳の女の子のママ)
ポイント② へたりにくい
ふわふわの素材のよりは、座ってもへこまない、固めの素材がいい。
ふわふわだと立ったり座ったりで、傷が突っ張るような感じがしてと痛いため。
(0歳の女の子のママ)
ポイント③ 円の大きさが合っている
病院のものは座る部分が大きく、適切な円の大きさで傷にも当たらずよかったので、同様のものを用意しました。
(1歳の男の子のママ)
ポイント④ 安定感がある
お尻全体を覆えるほどの座面があるクッションを購入しました。
座面が大きい方が安定感があると思ったからです。
(3歳の女の子と、小学2年生の男の子のママ)
【口コミ付き】おすすめ円座クッション
色んな商品があってどれがいいのかわからない…。
そんなママのために、先輩ママがおすすめの商品を教えてくれました。
実際使ってみた感想もあわせて紹介するので、参考にしてくださいね。
へたりにくい!高反発クッション
Rozallyの円座クッション。
座っていてへたらず、汚れにくく、コンパクトで、切開部の痛みを避けれました。
(0歳の女の子のママ)
ロザリィ円座クッションです。
クッションが高反発で沈み込まないところが良いです。
またカバーが洗濯できるところや、持ち手があるので運びやすいところがおすすめです。
(1歳の男の子と、5歳と7歳と9歳の女の子のママ)
\助産師が監修したこだわりクッション/

Rozally 円座クッション
価格:2,780円(税込)
楽天の詳細ページはこちら
Amazonの詳細ページはこちら
厚みあり。弾力性にこだわった高反発クッション
LeLanteの円座クッション。
厚みがあり、かための高反発素材なので患部が平らな場所に触れることなく安心して座れます。
(小学1年生の女の子のママ)
LeLante 円座クッション ドーナツクッション です。
洗うことができて、大きさがちょうどよくて、座り心地がいいから。
(6歳の女の子のママ)
\固さと弾力性にこだわったクッション/

LeLante 円座クッション
価格:2,680円(税込)
楽天の詳細ページはこちら
Amazonの詳細ページはこちら
患部への圧迫を軽減!U字型
LOOKIT 円座クッション
硬さがあり座りやすい。
U字にくり抜かれているので痛い部分に当たりにくい。
(2歳の女の子のママ)
\デリケートゾーンに触れにくい♪/

LOOKIT 円座クッション
価格:5,480円(税込)
楽天の詳細ページはこちら
Amazonの詳細ページはこちら
U字型でベスポジを見つけられる!
【ベスポジで楽チン】金型から作ったオリジナル U字クッション。
ドーナツ型ではなく、座った時に圧迫感のないU型で柔らかい素材なのでおすすめです。
(小学1年生の男の子と小学4年生の女の子のママ)
\広範囲の負担を軽減♪/

Amelion 【ベスポジで楽チン】金型から作ったオリジナル U字クッション
価格:2,980円(税込)
楽天の詳細ページはこちら
Amazonの詳細ページはこちら
コスパ重視の方はこれ!西松屋の低反発円座クッション
ELFINDOLL低反発円座クッション。
西松屋のプライベートブランドなので、値段が安く座り心地もそこそこいいです。
ずっと使うわけではないのでとりあえずお手軽に用意できていいと思います。
(1歳の男の子のママ)
値段も安くて、座り心地も良かったです。
また、カバーも取り外せて洗えるところもおすすめです。
(0歳の男の子のママ)
\お尻を優しく包み込んで負担を軽減/

ELFINDOLL 低反発円座クッション
価格:1,498円(税込)
楽天の詳細ページはこちら
こちらもリーズナブル♪ふわもち低反発円座クッション
サンファミリー もっちり円座クッション。
素材がしっかりしており、ふわふわもちもちなのにへたらないので、固めのものとそん色なく使用できます。
(0歳の女の子のママ)
\ふわもち低反発クッション♪/
Amazonでもっちり円座クッションを検索
円座クッションは産後いつまで使う?
(アンケート:「産後に円座クッションはいつまで使っていましたか?」先輩ママ50人に聞きました)
バラつきはありますが、産後2ヶ月頃まで使っていた方が多くいました。
長く使っていた方からは、「帝王切開や会陰切開の傷や痛みがなかなか治らなかった」、「痔が併発してしまい治るまで使っていた」という声が多かったです。
中には、痛みが引いても座り心地が気に入ってずっと使っている方も。
使用期間が短い方は、傷があまり大きくなく退院前に治った方がほとんどでした。
産後2週間まで使っていました
会陰切開の痛みがあったため、入院中はベッドで横になる時もお尻の下に敷いて過ごしていました。
産後1週間経った頃には痛みは落ち着いていましたが、授乳などで座った際は痛むため、クッションを使用しました。
(4歳と2歳の女の子のママ)
産後1ヶ月まで使っていました
会陰切開をして縫い合わせたのですが糸が合わなかったのか化膿してしまい、切開した部分が塞がるまでに1ヶ月かかったからです。
(1歳と5歳の男の子のママ)
会陰切開の痛みがなかなか消えず、病院を退院してからも痛みが続いたので、痛みがなくなるまでは念の為に使っておきたかったから。
(1歳の男の子と、4歳の女の子のママ)
産後2ヶ月まで使っていました
会陰切開の痛みだけでなく、痔の痛みや腰や尾てい骨まで響く痛みがあり、使用すると少し楽になっていたので、長い間使用していました。
(3歳と5歳の男の子のママ)
産後2ヶ月以上使っていました
出産時のいきみすぎたのか、産後間もなく痔になってしまったので、裂けてしまった傷が治った後も座る時は常に円座クッションを使用していました。
(小学1年生の女の子のママ)
強い痛みが引いてからも授乳時に座るクッションとして愛用しました。
お尻の形にフィットして安定して座れるので、授乳がしやすかったからです。
(2歳の男の子のママ)
先輩ママの体験談を参考に、自分に合った円座クッションを選んでくださいね♪
合わせて読みたい
2019-10-25
出産後、どんな寝姿勢が正しいの?母体に負担をかけない寝方と、やってはいけない寝方をお医者さんに聞きました。胸が張るとき、腰痛や恥骨...
合わせて読みたい
2019-08-28
出産後、腰痛に悩まされるママは少なくありません。なかには、「出産後、腰に激痛が・・・」「腰が痛くて起き上がれない・・・」というママ...