もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
安産祈願ののし袋ってどう書けばいいの?
どんな種類の封筒を使えばいいの?
お悩みのプレママのために「安産祈願ののし袋の書き方」を紹介します。
先輩ママに聞いた初穂料の金額の相場や、中袋あり・なしの場合の書き方もぜひ参考にしてくださいね。
安産祈願の初穂料は、のし袋に入れたほうがより丁寧とされていますが、のし袋に入れず、お金をそのまま出しても問題はありません。
ただし、安産祈願を行う神社によっては、必ずのし袋に入れる必要がある場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
先輩ママ・パパはのし袋を使用したのか聞いてみると…。
(アンケート:「安産祈願を行ったとき、初穂料にのし袋を使用しましたか?」先輩ママ・パパ100人に聞きました)
のし袋を使った方と使っていない方でほぼ半々に票が分かれました!
ママの中にはこんな声もありました。
のし袋を使うか迷ったら、安産祈願を行う神社・お寺に確認するといいでしょう。
\こちらはOK/
安産祈願で使用するのし袋は、上の写真のような水引が「花結び(蝶結び)」になっているものを選びましょう。
水引の色は、金銀・紅白がありますが、どちらも安産祈願の初穂料に使用できます。初穂料が1万円以下の場合は、水引が印刷されているタイプを使用するのが一般的です。
\こちらはNG/
水引の結び方によって意味が変わってしまうため、間違ったものを用意しないよう注意が必要です。上の写真のような「結び切り」タイプは、安全祈願には不向きです。こちらは一度きりであってほしいお祝い事(結婚祝いなど)で使われます。
基本的にのし袋は、筆または筆ペンで書くのが望ましいです。
慣れない方は、サインペンやフェルトペンのようなもので書いても問題ありません。
ただし、ボールペンや万年筆などの細いペン、薄墨のものは避けるようにしましょう。
また、書く文言は「神社」と「お寺」によって違うので注意が必要です。
水引の上部分には、(御)初穂料または(御)玉串料と書きます。
※(御)はあってもなくてもOKです。
水引の下には、夫婦の姓のみまたは夫婦連名(フルネーム)を記入します。
水引の上部分には、御布施または(御)祈祷料、(御)祈願料と書きます。
※()内の御は、あってもなくてもOKです。
水引の下は、神社の場合と同じです。
夫婦の姓のみ、または夫婦連名(フルネーム)を記入しましょう。
中袋の表面には、初穂料で包むお金の金額を「金 〇〇円」と書きます。
裏面には、祈祷する人の住所と名前(フルネーム)を記入します。
数字は、壱・弐・参のような「大字」で記入するといいでしょう。
(例)
5000円の場合→金 伍阡円
10000円の場合→金 壱萬円
漢数字 | 大字(旧字体) |
一 | 壱 |
二 | 弐 |
三 | 参 |
五 | 伍 |
十 | 拾 |
千 | 阡 |
万 | 萬 |
のし袋の中袋がない場合は、のし袋の裏側の左下に住所と金額を記入します。
このとき、住所が左側、金額が右側にくるように書きます。
初穂料をのし袋におさめるときは、お札の人物が印刷されている面を表にして、人物の顔が上にくるように入れましょう。
初穂料でおさめるお札は新札を入れるのが礼儀です。
もし、新札を用意できない場合でも、ボロボロのお札や破れているお札は避けるようにしましょう。シワがある場合はきちんとシワをのばして使用するのが望ましいです。
のし袋の裏面は、上の折りに下の折りを重ねるようにたたみます。
安産祈願の際におさめる初穂料はいくらくらいなのか、先輩ママ・パパに聞いてみると…。
(アンケート:「安産祈願の初穂料はいくらおさめましたか? 」先輩ママ・パパ100人に聞きました)
安産祈願の初穂料は、~5千円の方が一番多いようです。
なかには、2万円以上おさめたという方もいたので、初穂料についても安産祈願を行う神社やお寺に事前に確認しておくといいでしょう。
安産祈願で使用するのし袋を購入できる場所も先輩ママ・パパに聞いてみると、
などで購入していました。
初穂料はのし袋に入れたら、ふくさに入れて持参しましょう。
祈祷申込みの際にふくさから取り出して、のし袋ごと初穂料を手渡ししましょう。
先輩ママの声を参考に、しっかり事前準備をして安産祈願を行ってくださいね。
一度できたらまず消えない「妊娠線」。
予防のためには、妊娠初期からケアを始めることが大切です。
先輩ママに人気の「ナチュラルマーククリーム(ママ&キッズ)」は、公式通販限定でお得なセットもあります♪
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!