子どもが「痒がるけど、何もない」湿疹はない…乾燥・皮膚そう痒症かも

子どもが「痒がるけど、何もない」湿疹はない…乾燥・皮膚そう痒症かも

公開日:2021-04-06 | 更新日:2022-09-09

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

子どもが痒がるけど…湿疹はない。
原因は…一体何?

お医者さんに、「何もないところにでるかゆみ」の対処法を聞きました。
原因は、乾燥や皮膚そう痒症かもしれません。

経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
学会、大学病院、研究施設などへのアプローチ発表など、常に手を尽くして研究を行っている。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

なぜ?子どもが痒がるのに「何もない」

子どもが全身をかゆがっているのですが…何もありません。
なぜでしょうか?
ママ
先生(女性)

主な原因として

  • 皮膚が「乾燥」している
  • 「皮膚そう痒症」になっている

が考えられます。
アトピー性皮膚炎などが隠れていることも考えられます。まずは保湿ケアを始めましょう。

原因①皮膚の乾燥

先生(女性)
かゆみの主な原因は、肌の乾燥です。
空気が乾燥していたり、外で遊んで紫外線をたくさんあびたりすると、皮膚が乾燥します。

特に乾燥しやすいのは、首・ひじの裏・ひざの裏・背中・お腹などです。

かゆがっているのに発疹や粉ふきがない状態は、初期の乾燥だと考えられます。この状態の時に保湿を行い、これ以上悪化させないようにしましょう。

どう対処すべき?

先生(女性)
子どもがかゆがっている部分を冷やしてください
その後、保湿ケアを行ってください。

冷たい水で濡らしたタオルや保冷剤を包んだハンカチで冷やしましょう。
冷却すると一時的ですが、かゆみが治まります。

かくのが止まったら、保湿剤を塗りましょう。保湿剤は、お風呂上がり、朝など日に数回に分けて何度か塗るとよいでしょう。

保湿剤は、皮膚科で処方してもらうこともできますし、市販のものも使用できます。ただし大人向けの保湿剤は刺激が強いこともあるので、ベビー・幼児用のものを使いましょう。

「どうしてもかいてしまう」ときは病院へ!

先生(女性)
かゆみを我慢できずにかいてしまう、かきこわして出血したといった場合は、早めに診察を受けましょう。

まだ見た目にはまだなんともなくても、乾燥は進んでおり、放置すれば粉拭きなどが起こります。その状態が長く続くと、皮膚のバリア機能は停滞してアトピー性皮膚炎を発症する人もいます。

子どもにとって”かゆみ”は我慢しがたいものです。
どうしてもかいてしまう場合は、早めに皮膚科にいきましょう。

皮膚科を探す

原因②皮膚そう痒症

先生(女性)
見た目にはなんともなくとも、かゆみを訴えたり、少しの刺激や乾燥で急にかゆがるなどがあるようでしたら、「皮膚そう痒症」を疑います。

皮膚そう痒症のかゆみが起きるメカニズムは解明されていません。

どう対処すべき?

  • 睡眠・休養をとる
  • 食事のバランスを整える(特にビタミン・ミネラル)
  • 保湿ケアする
  • 服は天然素材のものを選ぶ(綿素材がおすすめ)

ようにしましょう。

なかなか治らない場合は病院へ!

先生(女性)
生活リズムを整えても、かゆみが良くならない場合は、皮膚科の診察・治療をおすすめします。

寝ている時に掻いてしまって、傷跡が残っている状態の時も早めに受診したほうが良いです。

病院では、保湿剤・抗ヒスタミン剤による治療が一般的です。
紫外線療法や漢方薬なども使われる場合があります。

原因がわからない…どうすれば?

原因がわかりません…。
どう対処してあげればよいでしょうか?
ママ
先生(女性)
一度、皮膚科に相談しましょう。

見た目だけでは、何が原因かわからないことも多いです。病院で、一度診察・検査を受けましょう。

自己判断で市販薬を使い続けると、かえって時間も費用もかかってしまうことがあります。
かゆい状態が続くと、症状が広がるだけではなく、アトピー性皮膚炎が隠れているのに、見逃してしてしまうこともあるので、早期受診することが大切です。

病院の受診目安

病院

先生(女性)
  • 日中もひっきりなしにかゆがる
  • 我慢できず掻きこわしてしまう
  • 出血している
  • 膿んでいる

という場合は、病院を受診しましょう。

乾燥が悪化し、細菌感染している可能性があります。
皮膚は、掻き壊すとバリア機能も壊してしまいその部分を保護する物質がなくなり、細菌などに感染しやすくなります。かゆい範囲が広がる前に受診しましょう。

病院は小児科?皮膚科?

先生(女性)
まずは、皮膚科を受診しましょう。

病院では、医師に

  • いつ頃からかゆがっているか
  • どの箇所をかゆがるか
  • かゆがる時間帯はあるか
  • 自宅で行なったケア

を伝えるようにしましょう。

病院では抗ヒスタミン剤の処方や、保湿剤の処方、傷があるようでしたらその保護もしてもらえます。

皮膚科を探す

合わせて読みたい
2021-04-06
「全身が…かゆい!」「かゆみを我慢できない!」子どもが全身をかいてしまうときの対処法をお医者さんに聞きました。

合わせて読みたい
2021-04-06
寝ている間にかいてしまう…。どう対策をとればいい?お医者さんに「夜中のかきむしり対策」を聞きました。おすすめできないNG対処例も紹...

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?

\新規ご購入で総額5,000円OFF!/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「肌の病気」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪