専業主婦が楽しい!もっと充実させる方法は?趣味や節約で退屈知らず
公開日:2019-12-10
| 更新日:2022-09-09
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
専業主婦の楽しみ方が知りたい!
もっと充実した生活を送りたい!
専業主婦のママ50人に聞いた、「専業主婦の楽しみ方」を紹介。
より有意義に過ごすための考えた方や、具体的な活動をぜひ参考にしてくださいね。
専業主婦のココが楽しい!

専業主婦のどんなところが楽しいか聞いてみると…。
子育てが楽しい!
小さな子供がいるので、24時間ずっと一緒に過ごせることです。子供の一番可愛い時期を逃すことなく見ていることができます。
(1歳と3歳の男の子のママ)
1日中子どものそばにいて、子育てができるのは専業主婦ならでは。
幼稚園や学校の行事、習い事の応援などにたくさん参加できるのも楽しいところです。
節約が楽しい!
専業主婦をしていると、多くの課題が家には山積していることに気付きます。
なかでも私はさまざまな支出の内容を検討して、節約することを日課にしていて楽しく感じます。
(高校2年生の男の子のママ)
決められたお金でどうやりくりをするか考えることで、節約のテクニックを身につけられます。
習い事や趣味が楽しい!
趣味の習い事が自由にできて、行動範囲が広がって、友達もできるので楽しい。
自分の好きなことができてよい。
(小学4年生の女の子のママ)
自分の好きなことに打ち込む時間を多くとれるのも、専業主婦の楽しいところです。
専業主婦の最大のメリット

専業主婦ならではのメリットをママたちに聞いてみました。
子どもとの時間を“たっぷり”とれる
子供と朝から晩まで一緒にいることができます。
仕事をしていると保育園に行かせたり仕事が終わってからバタバタしたりで子供との時間がないのでメリットだと思います。
(2歳と5歳の女の子のママ)
子どもと一緒にいる時間が長いので、成長の瞬間をしっかり見届けることができます。
自分のペースで行動できる
専業主婦のメリットは、自分の好きな時間でいろいろな予定を組めるところです。やりたいときに、すぐに行動に移せることがいいです。
例えば、スーパーがリニューアルオープンしたとき、開店から500名にカレーをプレゼントなど、もらいに行くことができます。
(0歳の男の子のママ)
家事をする時間や趣味の時間も自由に決められるのはメリットですね!
仕事でのストレスがない
子育てしながらの仕事だと、子どもための休みや早退が増えて、仕事が思うように進まなかったり、肩身の狭い思いをすることもあると思いますが、専業主婦だとそういったストレスがないことがメリットだと感じています。
(2歳の男の子のママ)
仕事でのストレスがないので、家でイライラすることも少なく、心に余裕をもって育児・家事に取り組めるというママもいました。
もっと充実させたい!専業主婦の楽しみ方

もっと有意義に時間を使いたい!
そんな専業主婦ママは必見です。先輩ママに聞いた「専業主婦の暮らしを充実させる7つのコツ」を聞きました。
1日のスケジュールを立てて行動する
時間があるからといってダラダラすることは少なく、1日1日計画を立てて過ごします。
(小学1年生の女の子のママ)
その日にやることをリストアップするのもおすすめです。
時間を決めて行うことで、生活にメリハリをつけましょう。
平日限定のおトク情報をチェック
「平日限定」のお得情報をゲットするように心がけています。
せっかく平日に身軽に動けるのにお得なお買い物をしないのはもったいないです。
(1歳と4歳の女の子のママ)
スーパーをはじめ、映画や美容室など、平日の昼間にはお得がいっぱい!
節約のためにも、お得な情報には常にアンテナをはっておきたいですね。
子どもと一緒にできる楽しみをつくる

最近は「アイシングクッキー作り」に親子ではまっているので、時間があるときは図書館で資料を借りたり、YouTubeやInstagramで情報を集めたりします。
休日には子供達とお菓子作りを楽しみます。前準備にじっくりと時間を使えるのでとても充実しています。
(小学2年生と小学5年生の女の子のママ)
子どもと過ごせる時間がたくさんあるので、親子で楽しめる趣味があるとより楽しめますよ。
自身のスキルアップに時間を費やす
「いずれは仕事に復帰したい」と考えているママは、自己投資も忘れずに。
空いた時間には、自分のスキルアップに繋がることに費やすようにしています。資格の勉強をしたり、投資に挑戦しています。
(1歳と3歳の男の子のママ)
スマホで簡単なお小遣い稼ぎをする
自由な時間を作って、クラウドワークスで簡単なタスクをしたり、ポイ活をしたりして御小遣いをためています。
(3歳の子のママ)
報酬のあるアンケートの回答や、フリマアプリへの出品など、スグにできるお小遣い稼ぎは多いもの。
貯めたポイントで、自分の化粧品などを買っているママもいますよ。
趣味で作ったものを販売する
編み物や、アクセサリー小物作り、さらには保育園・幼稚園を通して培った子ども用品の制作代行まで。
とにかく手芸が好きなので、趣味で作った物を販売しています。
(2歳の男の子と小学6年生の女の子のママ)
最近では、スマホアプリを通して簡単に売買できるもの・スキルも増えてきたので、得意分野があるママはどんどん活用していきましょう。
子ども関係の役員に積極的に参加する
子供が成長するまでは、役員なども子供と関われるメリットと思って積極的に参加しています。
(高校2年生の男の子のママ)
子ども関係の役員は、子どもが幼稚園や学校に通っている間しか参加できません。ママ友同士の横のつながりも作れます。
時間に余裕がある方はぜひ挑戦してみてくださいね。
専業主婦の楽しみ方は人それぞれです。
自分に合った方法を見つけて、充実した専業主婦の生活を送ってくださいね!