幼児の斜視は自然に治る?治し方・見分け方・トレーニングを眼科医に聞きました

幼児の斜視は自然に治る?治し方・見分け方・トレーニングを眼科医に聞きました

公開日:2020-01-31 | 更新日:2022-09-02

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

幼児の斜視は自然に治るって本当?

お医者さんに、子どもの斜視の見分け方と治し方を聞きました。
「スマホは見せないほうがいい?」
「どんな場合は治療が必要?」
そんな不安にも答えます。

山内 明子 先生

監修者

田町三田やまうち眼科

院長
山内 明子 先生

経歴

東京医科大学眼科入局
2015年 田町三田やまうち眼科開業

安心して診療を受けることができるよう、環境を整えることに尽力。
丁寧な説明を心掛け、地域に根ざすクリニックをつくりあげていく。

幼児の斜視は「自然に治る?」

幼児の斜視が自然に治りますか?
ママ
先生(女性)

斜視は自然に回復することもありますが、自然に治る年齢は個人差があり様々です。

ただし多くの場合、眼鏡やコンタクトレンズで矯正したり、手術で治します。

幼児に多いのは、内斜視・外斜視など様々です。自然に治る場合もあります。

治療が必要な斜視の「見分け方」

先生(女性)
次のような「おかしいな」と感じることがあったら、医師に相談しましょう。

チェック項目

 

  • 細目でものを見ている
  • 横目でものを見ている
  • 頭を傾けて物を見ている
  • 常に物に近づいて見ようとする
  • 片目をつむる癖がある
  • 片目を隠すのを嫌がる
  • 子どもと目線が合わない場合がある
  • 目が揺れている
  • まぶしがる
  • 親兄弟、近親者に弱視や斜視の人がいる

など

一度病院を受診しよう!

先生(女性)
斜視から弱視になることもあり、4~6歳までに治療しないと、視力障害が残るリスクがあります。

8歳以降では治療効果が得られないことが多いです。
(交互に目がずれる場合は、視力の発達にあまり影響しません。)

眼科を探す

幼児の斜視の「治し方」

 

先生(女性)

斜視は、幼児の頃からの

  • トレーニング
  • 病院での治療

で、よくすることが可能です。

 

トレーニングの方法は?

先生(女性)
自己判断で行うよりは、医師の指導による現状の目に合ったトレーニングを行う方が、目に負担をかけずに行うことができます。

病院では、機材を用い個人にあった改善トレーニングを行うのが主です。

ご自宅では、目の周りの筋肉を動かすために、眼球を動かしたり、動きの悪い目がある場合は、良い方の目を隠して、もう片方を動かす練習を行なったりします。

病院ではどんな治療をするの?

先生(女性)
子どもに斜視の疑いがある際に、医師が心配する点は「目の病気が関わっていないか」また、「目の発達に影響する斜視かどうか」です。目の病気もなく、発達にも問題がないようであれば、幼児の斜視は焦る必要はありません。

子どもの発育に合わせて、斜視の治療を進めましょう。

医療機関では、先天的な眼球の調節異常による斜視の可能性や、別の病気がないか診察します。中には、斜視に伴う弱視、先天白内障、未熟児網膜症などの病気が隠れている場合もあります

スマホやゲームは見せない方がいい?

子どもの斜視を悪化させないために、スマホやゲームはやめさせた方がいいですか?
ママ
先生(女性)
スマホやゲームは、子どもの内斜視の原因になります。
やめる必要はありませんが、適度に休息をとりましょう。1時間に10~15分の休憩は必要です。

目は、近くのものを見るときに黒目が内側によります。
スマホやゲームは、一点を集中してみるため、目の動きを固定してしまいます。すると内側に寄った状態で固定され、内斜視となりやすくなります。

ある程度の年齢になると、長時間同じところを見ていると疲れを感じて、目を離し、内斜視にはなりません。しかし、幼児はまだ疲れにくく、黒目が内側に寄った状態 で長時間過ごすことができます。そのため急性内斜視を発症する場合があるのです。

スマホやゲームを与える場合は、時間を決め休息を入れる などして、目が内斜視の状態で固まらないようにしてください。

子どもの斜視は「何科に行けばいい?」

先生(女性)
眼科を受診してください。

病院での治療法

先生(女性)
斜視の程度によって、治療法は異なります。

1.眼鏡・コンタクトレンズで矯正

左右の見え方を整え、目の位置をそろえるために眼鏡やコンタクトレンズで矯正します。

費用目安:3万円から(検査・診療代別途必要)

2.眼帯、アイパッチなどによる訓練

動きの悪い目・ずれる目が決まっているのであれば、良い目を覆い、斜視の目を訓練します。

費用目安:数千円から(検査・診療代別途必要)

3.ボツリヌス療法

引っ張りすぎている筋肉をボツリヌス療法(薬剤)によって麻痺させて矯正します。数ヶ月ごとに繰り返し治療が必要となります。

費用目安:1~2万円から(検査・診療代別途必要)

4.手術

手術で斜視を軽減できる場合もあります。
手術時間は20~30分程度が平均ですが、斜視のタイプなどにより両眼の手術が必要になる場合もあります。

費用目安:片目で3万円から(前後の検査・診療代別途必要)
※乳幼児、小学生などは全身麻酔が必要となり、別途麻酔代がかかります。

眼科を探す

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?

\新規ご購入で総額5,000円OFF!/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「目の病気」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪