【体験談あり】経産婦の出産前の兆候。初産とどう違う?1人目とは違う準備物も
公開日:2021-12-03
| 更新日:2022-07-08
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
経産婦の出産前の兆候ってどんな感じ?
初産と違いはあるの?
経産婦のママ50人の「2人目以降の出産前の兆候」の体験談を紹介します。
初産との違いや、お産の兆候がある前に準備するべきことも聞いたので、参考にしてくださいね。
【体験談】経産婦ママが感じた「もうすぐ出産の兆候」
2人目の出産は「初産とは違うな…?」と感じるママは少なくありません。
先輩ママが感じた“初産のときにはなかった、出産前の兆候”を聞いてみました。
※ご紹介するのは個人の体験です。
出産前の兆候には個人差があるため、「全員に当てはまる傾向」はありません。
胎動が激しくなった!
胎動が激しくて、よく蹴ったりして動いていました。
急に気持ち悪くなったり、酔った感じになりました。
(0歳の女の子と3歳の男の子のママ)
おりものが増えたように感じた!
初参の時には、出産前におりものが増えると言うことはなかったのですが、第二子出産の時にはかなりおりものが増えました。
(0歳の男の子と3歳の女の子のママ)
下痢になってしまった!
2人目のときは、朝から下痢をしたり、便がゆるく、食べてはすぐ出ていました。
(1歳の女の子と3歳の男の子のママ)
お腹がよく張る!
お腹が張る。張る頻度が多い。
お腹が少し痛い、同じ痛みでも一人目より二人目のほうが間隔が短かった気がします。
(2歳と4歳の男の子のママ)
初産・経産婦共通の「出産の3つの兆候」
初産のときと2人目以降の出産前に「多くの方に共通した兆候」を先輩ママに聞いてみました。
※全ての方に共通する兆候ではありません。
前駆陣痛
前駆陣痛のお腹の痛みは共通でした。
ただ、本陣痛に変わる時間は明らかに二人目の方が早かった。
(4歳の男の子のママ)
初産時と2人目ともに前駆陣痛がありました。
初産はやはり最初だからか前駆陣痛が2日間あり長かったけど、2人目は前駆陣痛があってから数時間後に出産しました。
(6歳と小学3年生の男の子のママ)
おしるし
おしるしが共通してありました。
どちらもおしるしから始まり、そのまま陣痛につながって翌日に出産しました。
(3歳と小学2年生の女の子のママ)
破水
初産のときと二人目以降の出産前に共通してあった兆候は、破水です。
破水をしたのですぐに病院に行きました。
(3歳と中学1年生の女の子と、小学1年生の男の子のママ)
出産兆候は「出産回数」よりも「個人差」が大きい
出産前の兆候やどんなお産になるかは、そのときのママの状況や赤ちゃんの状態によって異なります。
そのため、出産の兆候は、出産経験があるかないかより、個人差による違いがあるものと言えます。
「初めての出産」と「2回目の出産」の進み方は…結構違う?
(アンケート:「“初めての出産”と“2回目の出産”の進み方に違いはありましたか?」先輩ママ50人に聞きました)
初産と2人目以降のお産では「進み方が違った」と答えたママが8割以上でした!
どんな違いがあったのかも先輩ママに聞いてみると…。
陣痛間隔が10分を切ってからの進み方が、2人目の方が圧倒的に早かったです。
病院について、「ちょっと様子を見ましょう」と待機していました。夫が駐車場に入院の荷物を取りに行っている間に、急激に進み、立ち上がれないくらいの痛みになっていました。
(4歳と5歳の女の子のママ)
初産の時は、おしるし、陣痛、出産という感じで7時間ほどの出産でしたが、二人目の時は、いきなり強い陣痛で2時間ほどで生まれてきました。
(1歳の男の子と3歳の女の子のママ)
明らかに出産までの時間が違った。
1人目は丸一日産院で待機。2人目は産院到着後、1時間経たずに出産。
何度いきんでも出てこない1人目に対し、2人目は5回いきんで終了。
(3歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
今回のアンケートでは、「2人目の方がお産の進みが早かった」と答えたママが多い傾向がありました。
ただ、中には初産も2人目の出産もかかった時間は同じくらいだったというママもいて、個人差があるといえます。
お医者さんに聞く「2回目の出産は、ここが違う」
- お産にかかる時間が約半分になる
- 後陣痛の痛みが強くなる
などの違いがあります。
一般的に2回目以降のお産にかかる時間は初産にかかる時間の半分程度と言われています。
赤ちゃんがすでに子宮頚管を通過しているため、2人目以降のお産は子宮口が開きやすいからです。
出産後は子宮がもとの大きさに戻ろうと収縮して後陣痛と呼ばれる痛みが生じます。
2回目以降のお産は1回目のお産に比べてスムーズに経過することが多いため子宮の戻りが早く痛みが強いことが多いようです。
※ただし、必ずしも全員に当てはまることではありません。あくまで「そういう傾向がある」と考えましょう。
出産の兆候の前に「準備することリスト」
出産の兆候がある前に、やっておいた方がいいことを先輩ママに教えてもらいました。
- 上の子を預ける準備
- 上の子に出産入院の説明
- 破水・陣痛がきたときの流れの確認
- 陣痛タクシーの登録
- 旦那に家のこと・育児のことを伝える
上の子を預ける準備をする
入院中に誰かに預ける場合、預ける人に上の子を慣らしておくことが上の子の精神安定に繋がります。
別居している祖父母などの場合、産前に時々一緒に帰省したり、数時間だけ預けてみたり、徐々に慣らすとスムーズかもしれません。
(2歳の女の子と3歳の男の子のママ)
幼稚園や保育園に、緊急の場合にお迎えに行く祖父母のことをしっかりと伝えることが大切だと感じました。
今時は不審者対策として園のセキュリティも随分厳しいので、できれば出産前にお迎えをお願いする祖父母に何度かお迎えを頼んでおくと、出産時にとてもスムーズだと思います。
またもしもの時にはお迎えをお願いをできるママ友がいればより安心かと思います。
(4歳の女の子と小学5年生の男の子のママ)
幼稚園や小学校に通っているのであれば、お弁当の有無や普段の持ち物(持ち物の収納場所等も細かく)伝えておくと良いと思います。
小学生であれば、宿題の確認方法も担任の先生から細かく指定がある場合があります。きちんと共有しておかないと、子どもが学校で先生に指摘されてしまう可能性があるので要注意だと思います。
(4歳と小学1年生の女の子のママ)
里帰りの場合や自宅から離れたところに預ける場合は預け先の近くの小児科や外科、救急病院も調べておく。
入院中に病気にかかったりしたときのため、上の子の保険証は預けておく。
(2歳と4歳の男の子のママ)
上の子に出産入院の説明をする
上の子にママが入院することを伝えておく。
入院期間や何のために入院するか、入院している間は誰が一緒にいてお世話してくれるかなど。
ママと離れるのが不安なタイプのお子さんは特に事前にちゃんと説明して、安心できるようスキンシップやお話をできるだけしておいた方がいいです。
(小学3年生と中学3年生の女の子のママ)
破水・陣痛がきたときの流れを確認する
上の子と2人きりの時に陣痛が始まってしまったら、どのように産院まで移動するかしっかり決めておいた方がいいです。
例えば、ご主人等の頼れる方が職場から帰ってくるのに1時間かかる…という場合、経産婦さんの場合はそれを待っている余裕はないと思います。
下手すると自宅出産になりかねないので、陣痛タクシーの手配や送迎をお願いできる近所の人を探しておく方が良いと思います。
(2歳の女の子と3歳の男の子のママ)
上の子と2人ているときに破水してしまうと、慌ててしまうこともあります。
旦那さんや家族と事前にシミュレーションしておきましょう。
陣痛タクシーに登録する
産院までのタクシーの手配がすぐにできるようにしておいた方が良いです。
夜中にタクシーが来てくれなかったら、本当に困ってしまうので。
(4歳の女の子と中学2年生の男の子のママ)
旦那に家のこと・育児のことを伝える
私は旦那に家事の方法、何がどこにあるか必要なことを全て紙に書いておきました。
(2歳の女の子と4歳の男の子のママ)
旦那に入院中やることを伝えたり、子供たちのスケジュールを全てメモしてみんながわかるように部屋にはってました。
(0歳と小学2年生と小学4年生と小学5年生の女の子と、5歳の男の子のママ)
合わせて読みたい
2021-05-31
2人目の出産入院中、上の子を旦那に任せるのが心配…!心配なママのために、2人目の出産入院時に旦那さんに上の子を任せていた先輩ママと...
合わせて読みたい
2020-10-16
「2人目出産時、上の子はどこに預けよう…。」先輩ママ50人に「2人目出産時の上の子の預け先」を聞きました。いざというときに役立つサ...
”出産の兆候”があったら「やることリスト」
2人目以降の出産時に「出産の兆候があったらやるべきことリスト」とアドバイスを先輩ママにもらいました。
- 病院に連絡
- 旦那・上の子の預け先に連絡
- 陣痛バッグ・入院バッグの最終確認
- 上の子ケア
「まだしばらく前駆陣痛が続くだろう」と思えるような痛みでも、今すぐに産院へ行って出産できるというぐらいに、出発の準備を整えるべきです。
それでもこんな軽い痛みで…?と迷ったら、産院に電話すると良いです。助産師さんの勘は鋭いので、来るべきタイミングについて適切にアドバイスしてくれます。
(2歳の女の子と3歳の男の子のママ)
上の子に説明をして、上の子を預ける人に連絡を取り来てもらうことです。
万が一そのまま出産とならなくても、兆候があった時点で預けるほうがいいと思います。
(1歳の女の子と3歳の男の子のママ)
入院に持っていく書類や荷物、自分が入院中の家族の生活の段取りなどを確認しておくことです。
(3歳と小学1年生の女の子のママ)
上の子としばらく会えなくなるので、上の子をギュッと抱きしめたりふれあいの時間を持ちました。
まだ1歳1ヶ月でしたのでよく分かっていなかったように思いましたが、私も心の励ましにもなりました。
(1歳と2歳の女の子のママ)
すごくしっかりしたお姉ちゃんでしたが、出産後見事な赤ちゃん返りがありました。
赤ちゃんのことばかりになってしまいがちですが、上の子が寂しい思いをしないような配慮が必要です。きっとその後の兄弟関係にも響いてきます。
(小学4年生と中学1年生の女の子のママ)
出産前の兆候があっても慌てないように今のうちに準備万端にしておきましょうね。
合わせて読みたい
2020-10-15
「2人目っておしるしから陣痛までどのくらいなの?」先輩ママの体験談「2人目出産時のおしるしから陣痛開始までの」のエピソードを聞きま...