赤ちゃんの人見知り|いつからいつまで?3つの対策方法【医師監修】

赤ちゃんの人見知り|いつからいつまで?3つの対策方法【医師監修】

公開日:2019-09-18 | 更新日:2022-12-06

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

赤ちゃんの人見知り。「人見知りする原因」と、泣いてしまう赤ちゃんの「人見知り克服方法」をお医者さんに聞きました。

人見知りしない赤ちゃんに「人見知りしてほしい・・・」というママ・パパへのアドバイスも。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

KAJITAKU

赤ちゃんが人見知りする理由とは?

泣いている赤ちゃん

人見知りの原因

赤ちゃんの人見知りの原因は何なのでしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
記憶力が育ち始め、いつも一緒にいる人(家族、パパ、ママ、保育士さん)とは違うという、判断力が付いている証拠でもあります。
また、知らない人(物)に対する恐怖心・好奇心といった感情が育っているとも考えられています。

人見知りしやすい赤ちゃんの特徴

先生(男性)
個人の成長の度合いや性格違いなどが考えられます。

人見知りの中でも大泣きしてしまうタイプや、固まって動かなくなるタイプなどいろいろ違いがあります。

人見知りはいつからいつまで?

人見知りの時期

個人差はありますが、6ヶ月から始まり、遅くとも1歳くらいまでにはみられます。おおむね2歳ごろまでに落ち着く子どもが多いです。

人見知りが早いの賢いって本当?

人見知りが早いと「賢い」と聞きましたが・・・本当でしょうか?
ママ
先生(男性)
そうですね。いつも一緒にいる人の顔を覚え、その人たち以外の人は不安だと泣いているのです。しっかり、精神面が成長している証でもあります。

ただし、人見知りしないタイプの子が、成長していないというわけではありません。性格の違いということもありますので、あまり考えすぎないようにしてください。いろいろな場所や人に会い、成長していけば、徐々にどの子も独り立ちしていく時がきます。

人見知りの対策・克服方法

祖父母の家に帰省したらギャン泣き・・・。など赤ちゃんの人見知りにハラハラするママ・パパも少なくありません。対策や克服する方法はあるのでしょうか?
人見知り

人見知りが激しいです。人見知りの対策や克服方法を教えてください。
ママ

対策1.泣いても、すぐに引き離さない

先生(男性)
人見知りで泣いた時に、すぐにママやパパが引き離してしまうと赤ちゃんが「やっぱり泣いて正解だった。怖い人だったのかな」と間違ったインプットをしてしまうこともあります。

泣かれたとしても、しばらくは抱っこしてもらい、ママやパパは普通にしていましょう。

対策2.いろいろな人に合わせる

先生(男性)
外に出られる時期になったら、新しい場所や人に合わせ、家族以外にもたくさんの人がいる、外にも世界が広がっていると徐々に理解させましょう。

大人でも始めの場所、初めて会う人は緊張します。赤ちゃんも緊張するのだと思って、人見知り時期をママやパパも克服しましょう。泣いているのは、人生のうち一時です。すぐにパパやママ以外にも大好きな人がたくさんできますよ。

対策3.「今、人見知り中です」と伝える

先生(男性)
始めて会った人や久しぶりの人には、今、人見知り中であることを伝えましょう。

なぜ泣いているのかわからず、お腹が空いているのか?暑いのか?と普段、一緒にいない人は困惑してしまうこともあります。ママやパパが説明してあげましょう。

人見知りしないのは愛情不足?

人見知りしない原因は「愛情不足」と聞いて落ち込んでいます。どうしたらいいでしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
個人差の大きい「人見知り」です。ママやパパがいつも愛情をかけていることは、十分通じていると思います。

人の愛情をパパやママからもらって、わかっているからこそ、他の人にもなつくのではないでしょうか。

人見知りしてほしい・・・。

全く人見知りしません。うちの子は大丈夫でしょうか・・・?
ママ
先生(男性)
人見知りは、いつ始まるかもわかりませんし、全くない赤ちゃんもたくさんいます。
  1.  人見知りせずにどんな人でもついていく
  2.  ママやパパがいつもお世話しているのに他の人でも構わず甘えている

そんな赤ちゃんの様子を見ると、逆にパパとママが寂しい、自分たちのことがわかっていないのでは?と不安になる場合がありますよね。

他の人に甘えられるのは、物怖じせず、どんな環境でも生き抜く力が強いのではないでしょうか。どんなシーンでも、泣かないで遊んでくれると、保育園や幼稚園、保育所など、その場所で安心しているのだなとパパやママは預けやすくなりますよ。

だんだん、成長して、2〜3歳となってくれば、もちろん大事なシーンでは、パパとママじゃないと嫌だと考えるようになることもあります。

注意点としては、物怖じしない冒険心のあるお子さんの場合、危ない場所に行かせない、知らない人についていかないように、目を離さないようにしましょう。

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの発育」カテゴリの特集記事/

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪