もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
赤ちゃんの人見知り。「人見知りする原因」と、泣いてしまう赤ちゃんの「人見知り克服方法」をお医者さんに聞きました。
人見知りしない赤ちゃんに「人見知りしてほしい・・・」というママ・パパへのアドバイスも。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
人見知りの中でも大泣きしてしまうタイプや、固まって動かなくなるタイプなどいろいろ違いがあります。
個人差はありますが、6ヶ月から始まり、遅くとも1歳くらいまでにはみられます。おおむね2歳ごろまでに落ち着く子どもが多いです。
ただし、人見知りしないタイプの子が、成長していないというわけではありません。性格の違いということもありますので、あまり考えすぎないようにしてください。いろいろな場所や人に会い、成長していけば、徐々にどの子も独り立ちしていく時がきます。
祖父母の家に帰省したらギャン泣き・・・。など赤ちゃんの人見知りにハラハラするママ・パパも少なくありません。対策や克服する方法はあるのでしょうか?
泣かれたとしても、しばらくは抱っこしてもらい、ママやパパは普通にしていましょう。
大人でも始めの場所、初めて会う人は緊張します。赤ちゃんも緊張するのだと思って、人見知り時期をママやパパも克服しましょう。泣いているのは、人生のうち一時です。すぐにパパやママ以外にも大好きな人がたくさんできますよ。
なぜ泣いているのかわからず、お腹が空いているのか?暑いのか?と普段、一緒にいない人は困惑してしまうこともあります。ママやパパが説明してあげましょう。
そんな赤ちゃんの様子を見ると、逆にパパとママが寂しい、自分たちのことがわかっていないのでは?と不安になる場合がありますよね。
他の人に甘えられるのは、物怖じせず、どんな環境でも生き抜く力が強いのではないでしょうか。どんなシーンでも、泣かないで遊んでくれると、保育園や幼稚園、保育所など、その場所で安心しているのだなとパパやママは預けやすくなりますよ。
だんだん、成長して、2〜3歳となってくれば、もちろん大事なシーンでは、パパとママじゃないと嫌だと考えるようになることもあります。
注意点としては、物怖じしない冒険心のあるお子さんの場合、危ない場所に行かせない、知らない人についていかないように、目を離さないようにしましょう。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!