もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
赤ちゃんの舌や唇、歯茎に口内炎が!
原因は何?自然に治る?
お医者さんに、赤ちゃんの口内炎の対処法を聞きました。市販薬の使用についてや、離乳食を食べない・泣き止まないときにできることも解説してもらいました。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
もくじ
赤ちゃんの場合は、
といったことが、口内炎ができる原因になります。
特に、0歳~1歳ころの歩き始めた赤ちゃんは、よく転びます。
このときに、口・歯茎・唇をぶつけてしまいその部分にばい菌がはいると、口内炎となる場合があります。基本的には、自然に治っていきます。
ヘルパンギーナ |
口の中に水泡や水ぶくれができ、それとともにのどに炎症が起きている場合はヘルパンギーナの可能性が高いです。 |
手足口病 |
手のひら、足の裏、口の中に水疱性の発疹が見られます。 |
これらのウイルス感染は、直接病気を治す特効薬はありません。自然治癒を待ちつつ、つらい症状がでたら対症療法で症状を和らげます。
細菌の種類によって症状は変わりますが、「痛みのない赤色の口内炎」だったり、「腫れが生じる口内炎」だったりします。
抗菌薬を使って治療すると、早く治ります。
基本的に口内炎は、長くても1週間程度で自然に治る場合が多いものです。
ただし、栄養が足りていないと長引く傾向があります。また、赤ちゃんは、栄養が取れなくなると免疫が下がり、他の病気にもかかりやすくなってしまいます。
乳児の場合は、一度に飲むと痛がることがあるので、こまめにミルクで栄養補給をしましょう。ミルクが熱めだとしみやすいので、常温や少し冷たいくらいにしたり、温度を工夫しましょう。
離乳食が始まっている赤ちゃんの場合は、「豆腐」や「茶碗蒸し」のような、のどごしがよくツルンとした食べ物を与えましょう。
積極的に、ビタミンB群の多いものを選びましょう。特にビタミンB2が不足しないようにしましょう。牛乳・卵・豆・ブロッコリー・きのこ類・さば・牛豚のレバーなどがおすすめです。
口内炎のせいで飲む・食べることに影響が出て、栄養がとれない場合は、重症化しないために、早めに小児歯科・小児科へ受診することが大切です。
ストローを使うと口内炎に影響なく飲める場合があります。適宜ご活用ください。うがい・歯みがきができる年齢であれば、行いましょう。口の中を清潔にすることで、早く治りやすくなります。
口内炎の市販薬には、塗り薬・スプレー薬・貼り薬などがあります。
薬局やドラックストアで、薬剤師に相談して使用してください。
あまりにも痛がっている場合は、病院を受診して治療を受けましょう。
まずは、熱の対策をしてください。
暑がる場合は、薄着にさせて、汗をかいているようであれば着替えさせます。
熱があるときは、脱水になりやすいので、こまめに母乳・ミルク・経口補水液などで水分補給をさせましょう。
高熱(38度以上)ある場合は、病院を受診しましょう。
医療機関では、必要であれば解熱剤が処方されます。
離乳食が口内炎にしみてしまい、食べづらいのかもしれません。
また、痛みがあると1回の量が少なくなりがちです。食事はこまめに与えて、しっかり栄養補給させましょう。
生後7ヶ月頃から食べられるプリンや、9ヶ月頃から食べられるゼリー、12ヶ月頃から食べられるアイスなども販売されています。
心配であれば手作り、または別の食べ物を食べさせてあげましょう。
という場合は病院を受診しましょう。
口内炎に対して直接、軟膏が処方されます。
口内炎は、放置すると化膿したり、赤ちゃんでも口臭の原因になることがあります。栄養不足が続くと、症状がもっと長引いてしまったり、他の病気にもかかりやすくなるので、早めに受診して治療してもらうのが得策です。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!