よく寝る赤ちゃんの特徴|起こすべき?寝すぎてちょっと心配になる…|医師監修

よく寝る赤ちゃんの特徴|起こすべき?寝すぎてちょっと心配になる…|医師監修

公開日:2019-10-07 | 更新日:2022-09-06

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

赤ちゃんがよく寝ている…。
寝すぎていて“ちょっと心配”になることも。

「よく寝る赤ちゃん」の特徴や「赤ちゃんがよく寝る日」の傾向について、お医者さんが解説します。

武井 智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

「よく寝る赤ちゃん」の特徴

先生(男性)

赤ちゃんがよく寝るというのは、体調が良く、元気に育っている証拠でもあります。

赤ちゃんがよく眠る原因としては

  • 物音を気にしないタイプ
  • いつも体調が良い
  • 環境が心地よい

などなど様々なことがあげられます。

なかなか寝てくれないという赤ちゃんも多いなか、“よく寝てくれる赤ちゃん”は、産後ママにとってはありがたい存在です。
是非、ママも一緒に寝て、体力を戻してください。

ずっと寝ている…起こすべき?

授乳の時間なのにずっと寝ています。
起こした方がいいでしょうか?
ママ
先生(男性)
体調が良く、よく寝ているようであれば、特に起こす必要はありません。

赤ちゃん自身が「お腹が空いた」「喉が渇いた」「おしっこをした」というタイミングで、少し睡眠が浅くなり自然に起きる場合がほとんどです。

目安としては、6時間程度寝ているときは、赤ちゃんの反応を確認してもよいでしょう。
眠っているのが悪いわけではありませんが「よく寝ているから」といって赤ちゃんの様子をみていないと、寝息・動きなど、異常を見逃してしまう場合もあります。

赤ちゃんが寝ている場合、無理やり起こす必要はありませんが、しっかり観察をするようにしてください。

寝ているときに確認しよう「赤ちゃんの体調のチェックポイント」

  • きちんと呼吸をしているか
  • 息苦しそうにしていないか
  • 汗をびっしょりかいていないか

“急に”よく寝るようになった…大丈夫?

赤ちゃんが”急に”よく寝るようになってちょっと心配です。
大丈夫でしょうか?
ママ
先生(男性)
睡眠リズムが整ってきたと考えられます。
“まとまって寝られるようになるタイミング”は赤ちゃんひとりひとり違います。他の赤ちゃんより、早く睡眠リズムが整ってきたのかもしれませんね。

通常、生まれたばかりの赤ちゃんは、朝と晩の区別がついていません。睡眠リズムもバラバラで自律神経も未発達です。そのため昼夜関係なく寝たり起きたりしています。

赤ちゃんの中にも、「寝る時間」「起きている時間」の生活リズムが整うのが早い子もいます。赤ちゃんの時期の生活リズムは個人差が大きいので、特別に心配する必要はありません。ゆっくり寝かせてあげましょう。

寝すぎて心配…病気・障害の心配は?

寝すぎて心配になります。
病気や障害が隠れていることはあるのでしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
発達障害のあるお子さんは、小さい頃睡眠障害が出るといわれますが、実は詳しい関連はわかっていません。

単に“眠るのが好き”な赤ちゃんも大勢います。
現時点は「わからない」のが実情です。また、発達障害があったとしても、赤ちゃんのうちから対処できることはありません。

今は、“いましか見られない可愛い寝顔”を存分に楽しんでくださいね。

「よく寝る日」と「寝ない日」があるときは?

「よく寝る日」と「寝ない日」に差があります。大丈夫でしょうか?
ママ
先生(男性)
赤ちゃんにとっては、よくあることです。
体内リズムが整うまでは、眠る時間やリズムは個人差が大きいものです。

同じ時間に寝かせるようにすると、徐々に体内リズムが整ってきます。

<ワンポイント・アドバイス>
生後数ヶ月は、寝る時間、起きる時間ともに整わない場合が多いです。ママも思い切って赤ちゃんに合わせて生活しましょう。

「よく寝る日」の傾向

「赤ちゃんがずっと寝ている…。」
以下のような日は、赤ちゃんがよく寝やすい日といわれています。

予防接種の後

赤ちゃんは予防接種の日、外気に触れ、知らない人(お医者さんや看護師さんなど)に触られ、痛い思いをさせられます。これらの環境の変化で、赤ちゃんはとても疲れます。いつもより多く寝る場合もあるでしょう。

また、稀に予防接種後は、副作用が出る場合があります。眠っていても発熱や体調、体の動きなどいつもと違うところがないかは、見てあげてください。

風邪薬を飲んだ後

鼻が詰まっていたり、熱があったりすると眠れない赤ちゃんもいるので、眠くなる成分を入れた風邪薬も処方してもらえます。

それらの成分が入っているかはお医者さんに確認しましょう。

落下した後

落下したり、頭を打ったりした後によく寝ていると脳に異常があるのではと心配になりますね。そのような場合は、寝息と顔色に注意をしてください。呼吸がおかしい、顔色が悪い、寝ながら嘔吐したという場合は、早急に病院を受診しましょう。

先生(男性)
同様に、発熱時や病気の時によく寝ている場合も、呼吸や顔色のチェックは数時間おきに行いましょう。

よく寝る赤ちゃんは「うつぶせ寝」だけは気をつけて!

先生(男性)
よく寝る赤ちゃんをもつママ・パパが注意しておきたいのが「うつぶせ寝」です。

寝返りができる、またはできるようになりそうな時期によく寝るからといって目を離していると、いつの間にかうつ伏せになって寝てしまい、窒息する危険があります。

また、うつ伏せで寝かせてしまうと乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険性が高まるとされています。1歳未満の乳児をうつ伏せで寝かせるのは避けてください。

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの健康」カテゴリの特集記事/

産後うつチェック

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!