子どもの熱が下がった後の発疹。はしか・りんご病かも。ケアと受診目安|医師監修

子どもの熱が下がった後の発疹。はしか・りんご病かも。ケアと受診目安|医師監修

公開日:2020-02-28 | 更新日:2022-09-02

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

子どもの発熱が治まった後に発疹が出た…。

これは何?
どう対処してあげればいいの?

主に3つの原因が考えられます。
それぞれのとケア方法を、お医者さんが紹介します。

経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
学会、大学病院、研究施設などへのアプローチ発表など、常に手を尽くして研究を行っている。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

発疹の原因1.「はしか」

先生(女性)
高熱と一緒にくしゃみ・鼻水・目の充血などの症状がでて、口に白い斑点ができます。その後また熱は上がり、赤い発疹がたくさん身体中に現れます。

はしかの潜伏期間は10日ほど。咳やくしゃみで感染します。また、通常、発疹は跡に残らず無くなります。

発疹の特徴

赤みがあり、小さい発疹が大量に出ます。
発疹が合体して大きな斑点に見えることで、お腹など広い部分は、皮膚全体を発疹が覆っているようにも見える場合があります。

発疹があらわれる場所

顔、胸などから全身に広がる。

対処法

先生(女性)
はしかは、発症してしまうと対症療法をとるしかありません。
感染力が強いので、はしかかもと思ったら、病院へ行く前に電話で伝えましょう。

高熱が続くと体力を奪われるので、解熱剤が用いられます。
はしかは大人にも感染します。小さい子どもがいる家庭、また幼稚園、保育園など周囲の人と触れ合う環境では感染予防が大切になります。

予防のためには、今からでも予防接種が有効です。
厚生労働省によれば「麻しんの患者さんに接触した場合、72時間以内に麻しんワクチンの接種をすることで、麻しんの発症を予防できる可能性があります。」と提示しています。

小児科を探す

発疹の原因2.「りんご病」

先生(女性)
りんご病の最初の症状は、発熱や倦怠感などで、子どもの体調が優れなくなります。熱が引いた頃に、両頬に赤みが出て、リンゴのように真っ赤になります。

発疹の特徴

発疹はレース状に広がる。
まれにかゆみを感じることも。

発疹があらわれる場所

主に手・足。

対処法

先生(女性)
りんご病は、特効薬はありません。
対症療法を取り、自然に治癒するのを待つようになります。

かゆみがある場合は、かゆみ止めが処方されます。

小児科を探す

発疹の原因3.「突発性発疹」

先生(女性)
急に38度以上の高熱が出て、赤みのあるプチプチした発疹がでます。

通常は、1歳ごろまでに発症する赤ちゃんの病気ですが、ウイルス感染が遅いともっと後に発症する子どももいます。

赤ちゃんにとって初めての高熱という場合が多いです。熱以外には、目立った症状はなく、機嫌が悪い・泣き止まないなどの状態が続きます。

発疹の特徴

2~3日で高熱が下がった後に、肌をよく見ると赤みのあるプチプチの発疹が発見できます。大量に出る子もいれば、あまりでない子もいます。

発疹があらわれる場所

お腹・顔・手足など。

対処法

先生(女性)
突発性発疹に特化した根本的な治療法はないため、自然に治るのを待ちましょう。
水分補給をし、安静にしてください。

熱が高いと熱性痙攣を起こすことがあります。5分以上続く痙攣・初めての痙攣の場合は、治った後に病院を受診しましょう。治療は、対症療法が取られます。

小児科を探す

お風呂にはいってもいい?

お風呂

先生(女性)
基本的に入浴は可能です。

湯船に浸かって、温まると発疹がかゆい、しみるといった場合は、湯船に浸からずにシャワーで済ませましょう。

発疹がある部分は、ゴシゴシ洗いは避けるようにして、さっと体を洗いましょう。

登園・登校はOK?

発疹の原因によって登園・登校の判断が異なります。

りんご病・突発性発疹の場合

先生(女性)
りんご病・突発性発疹は、発疹が出ている時は既に感染力が低く登園・登校可能です。

はしかの場合

先生(女性)
はしかの場合は、熱が下がって3日経ってからが目安です。
合わせて読みたい
2019-09-18
厚生労働省の保育所における感染症対策ガイドラインでは、登園の目安として「解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと」とされていますが、もっ...

病院の受診タイミング

病院

先生(女性)
はしかに感染していた場合、感染しているとわかったほうがいいので、発疹が出たら一度病院を受診しましょう。

また、幼稚園や学校にもはしかに感染した際は、報告をして情報を共有し、集団感染を防ぎましょう。

何科?

解熱後の発疹は、何科に行けばいでしょうか?
ママ(困り顔)
先生(女性)
小児科を受診して、今までの症状を伝えましょう。

熱が下がってから数日経っている場合は、別の疾患の可能性もあります。場合によっては、詳しく見るために皮膚科受診が必要になる場合もあります。

小児科を探す

合わせて読みたい
2020-01-29
子どもに赤い斑点の発疹が・・・。でも発熱もかゆみもないみたい。これって何が原因?どう対処すればいいの?お医者さんに聞いてみました。...

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?

\新規ご購入で総額5,000円OFF!/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「風邪(熱・鼻水・咳)」カテゴリの特集記事/

突発性発疹から急性脳症になった話もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪