もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
5ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔があかない…大丈夫?
授乳間隔があかない赤ちゃんにはどう対応すればいい?
5カ月の赤ちゃんの「授乳間隔があかない」原因についてお医者さんに聞きました。授乳のスタイル別で授乳間隔があかない赤ちゃんへの対応法や授乳間隔をあけるコツも解説します。
管理栄養士
1999年 東京家政学院短期大学 生活科学科 食物栄養学科 卒業 準学士
1999年 調剤薬局にて栄養カウンセリング
2001年 管理栄養士 取得
2005年 健康食品・化粧品の会社にて学術担当
2012年 株式会社 Luce 代表取締役
生後5ヶ月になっても授乳間隔が全然あきません。
これって大丈夫でしょうか…?夜中に起きるのもなかなかつらいです…。
まだ「昼夜の感覚がつかめていない」「赤ちゃんの性格」などの理由で、生後5ヶ月になっても授乳間隔が短いことは珍しくありません。
ママ・パパは大変な時期がもう少し続きますが、育児書などにある授乳間隔にとらわれず、授乳してあげましょう。
赤ちゃんの成長には個人差があります。
食欲にも個人差がありますし、日によって食欲に差が出ることもあります。
また、その時の運動量や気候などにも食欲は左右されます。
書籍や子育て情報誌などに書かれている授乳間隔・授乳回数などは、あくまでも目安です。
無理に授乳の間隔をあけてしまい、赤ちゃんのお腹が空きすぎてしまう方が問題です。
個人差があることを念頭に起き、あまり神経質になりすぎないようにしましょう。
ただし、「泣く=お腹が空いた」とは限らないと意識しておくとよいでしょう。
生後5ヶ月になると、色々なことに興味が出てきます。
例えば、
などを訴えるために泣くこともあります。
すぐにミルク・母乳を与えるのではなく、一度、赤ちゃんの気分や環境・体調などをあわせて確認するとよいでしょう。
ただし、医療機関で体重の増加について注意を受けている場合は、夜中のミルク・授乳の回数は少なくしていきましょう。
その分、日中にあげるようにしてください。
また、日中にたくさん遊んであげるのもよいでしょう。
体の疲れも加わって、夜間に眠ってくれるようになります。
まだ個人差の大きい時期なので、よく寝る子とあまり寝ない子がいますが、もうしばらくすると夜に長く眠るように変化していきます。
大変な時期ですが、
など工夫して、片方にだけに負担がかからないようにしてください。
授乳間隔があかない場合は、
などの原因が考えられます。
赤ちゃんが、
といった行動をとる場合は、「お腹が空いていない」、「他のことに興味が向いている」状態です。
乳首の先の方だけ含んでいたり、乳首を潰して飲んでいたりすると、母乳が出にくくなり、何度もおっぱいを欲しがることがあります。
乳首は真っ直ぐくわえさせて、奥まで含ませましょう。
授乳量が足りないのかもしれません。
まずは日記をつけて、授乳間隔と授乳量を把握するのがおすすめです。
それを基準にして、1日のトータル量がどれくらいかで足りるのかを確認しましょう。
「完全ミルク」、「混合栄養」の場合は、ミルクの量を増やしてみましょう。
赤ちゃんの様子を確認しつつ、調節してください。
「完全母乳育児」の場合は、搾乳をして保管をし、ミルクの量を調節してみましょう。
母乳が足りないと思ったら、ミルクも活用してみましょう。
\母乳不足を感じるママのためのハーブティー/
「母乳の出が気になる…でも、母乳育児を続けたい」
そんなママのために授乳ケアの専門家と英国ハーバリストが開発した、母乳育児サポートハーブティーです。
保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「cha cha cha!」がお得です。
対象:0歳~6歳まで
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!