【医師監修】1歳児がバイバイしない…発達障害の可能性はあるの?

【医師監修】1歳児がバイバイしない…発達障害の可能性はあるの?

公開日:2022-10-31 | 更新日:2022-11-01

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

1歳なのにバイバイしないのはなぜ?
発達障害の心配はある?

「1歳児がバイバイしない理由」をお医者さんに聞きました。

発達障害の見分け方や、バイバイを楽しく教える方法もご紹介しています。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

1歳児がバイバイしないのは大丈夫?

1歳の子どもがバイバイしません…他の子はしているのに心配です。大丈夫なのでしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
1歳児がバイバイしなくても、それほど心配することはありません。

バイバイをするかどうかは、個人差や子どもの気分などで左右されます

1歳頃の赤ちゃんは身近にいる人の真似をすることが多くなります。
これは「他者への関心」が出てきているということです。
興味を持った他者の行動を赤ちゃんが「真似してみたい」と思っていれば、それはバイバイではなくても問題ありません。

「バイバイという仕草の意味」を理解してやっているわけではないので、「バイバイができない」ことに対して気にする必要はありませんよ。

バイバイ以外の行動をしている可能性も

先生(男性)

バイバイをしない赤ちゃんでも、バイバイ以外の真似をしていませんか?

上述の通り、バイバイは「他者への関心」を確認するバロメーターのひとつでしかありません。
何か他の行動を真似しているようであれば、現時点では心配する必要はありません。

例えば、

  • TVでダンスを見て同じ動きをしようとしている
  • 洗濯物を畳んでいる時に洋服に触ってくる
  • 大人についていきたがる

など、一緒に何かをしようとしてくる行動があれば問題ありません。

1歳児がバイバイしない原因は?

先生(男性)
バイバイに触れる機会が少ない場合は、バイバイをできるようになるまでに時間がかかります。

1歳児は見たことを真似する習慣がついてくる頃ですので、バイバイを毎日習慣的にやるようになれば覚えることも考えられます。

ただし、1歳頃は成長の個人差が大きい頃です。
バイバイをしだすタイミングはそれぞれで、ゆっくりの子もいれば、少し急ぎ足の子もいます。

成長がゆっくりな場合は、特に原因がなくてもバイバイができないことも。
今バイバイをしていなくても数ヶ月後にはできるようになっている子もいます。

差があって当たり前と思い、まずはゆっくり見守りましょう。

1歳児の一般的な身体機能の発達

赤ちゃんとママ

先生(男性)

1歳ごろになると、

  • 一人で立っちができる
  • しばらく立っていられる

などが見受けられます。

発達に個人差が大きい頃なので、上記ができていなくても、「つかまり立ち」「伝い歩き」などができているようであれば、成長に問題はありませんよ。

1歳でもバイバイしない子どもは、いつ頃からバイバイするようになる?

先生(男性)
平均で2歳になる頃には、多くのお子さんができるようになるでしょう。

しかし、バイバイを見る機会が少ない子は、2歳を過ぎてもやらない可能性はあります。
上述の通り個人差も大きいので、バイバイにこだわらず何かしらの真似をしていれば大丈夫です。

成長のばらつきは3歳頃にはなくなることが多く、足並みが揃ってきます。
焦らず、赤ちゃんの成長を見守ってあげましょう。

【体験談】うちの子も1歳でバイバイしませんでした!

ママ
小児科や公園で会った子ども達は、うちの子や電車に向かってバイバイしてたりしてるのに、うちの子はバイバイはせずウロウロしていたり、葉っぱを見ていたり、公園内を歩いているだけでした。
(6歳の男の子のママ)
ママ
支援センターによく行っていて、月齢の小さな子でも帰るときにバイバイできるし、先生が毎回してくれる手遊び歌のマネもできるのに、自分の子は全くといっていいほどしませんでした。
自宅の落ち着いた環境でもしなかったので、焦ってネットで大丈夫かどうか連日調べていました。
(5歳の女の子のママ)

発達障害の可能性はある?

子どもを心配そうに見つめるママ

先生(男性)
バイバイしないだけでは、発達障害の可能性があるとは言えません。

他にも何らかの真似をしている、身近な人に興味を持って接している、呼びかけに反応をする場合は問題ないでしょう。

どんな様子だと発達障害の可能生がある?

先生(男性)
  • 自分の好きなこと以外に興味を示さない
  • パパやママとあまり目を合わせない
  • 抱っこを毎回のけぞって嫌がる
  • いつも同じ遊びしかしない
  • 呼んでも反応をあまりしない
  • 遊びの途中で邪魔が入ると常に怒る
  • 一人でも平気でいる
  • 泣き出すと30分以上は泣き止まない
  • 決まった数字や記号を覚えている
  • 車・電車などの走らせて遊ぶおもちゃを並べたり積み上げて遊ぶ

などが多数見受けられるときは、発達障害の可能性が考えられます。

ただ、1歳で発達障害と判断することは難しいです。

今は特徴が見られても、成長の途中でなくなっていくこともあるからです。

発達障害と見分ける方法

先生(男性)
バイバイをしない、人も真似が上手くできない、ということのみで発達障害と見分けるのは難しいです。

先述の通り、1歳頃は成長のスピードに個人差が大きいため、ただバイバイに慣れていないだけという可能性も高いです。

上述の発達障害の可能性がある行動を多くとり、他者の真似をあまりしないことが長く続く場合は、専門家に相談してみましょう。

発達障害かも…どう対応すればいい?

先生(男性)

赤ちゃんの気になる行動をメモしていきましょう。

発達障害の特徴とよくかぶる場合は、かかりつけ医に相談しましょう。

他にも、小児科児童精神科などに相談できます。

相談する場所がわからない人は、お住まいの自治体発達障害支援センターなどに問い合わせてみましょう。

小児科を探す

親子で楽しく♪1歳児へのバイバイの教え方

バイバイする赤ちゃんとママ

先生(男性)

手を振る仕草を何度も見せましょう。

パパやママ、兄、姉をお見送りするときなどに、バイバイをおこなうようにしてください。

いつも同じことをしていると覚えて、徐々に手をあげたり、ヒラヒラするようになるでしょう。

しかし、本人が興味を持つ事柄は個人差があります。
楽しそうに真似をしていることがないか観察してみましょう。

バイバイ以外に真似っこができていることがあるかもしれません。

先輩ママ・パパが実践したバイバイの練習方法

ママ

絵本の読み聞かせを積極的にして、絵本の動物に向かってバイバーイってやって見せたり、家で子どもが寝室からリビングに移動した時など、姿が見えなくなった時にバイバーイと手を振って、見せたりしていた。
理解してなくても、こういう時にバイバイをするんだよと教えていました。
(6歳の男の子のママ)

ママ

人だけでなく車などのものや動物にも大人が積極的にバイバイして見せていました。

あとは好きな人形にバイバイをさせてみたりしていました。

(2歳の男の子のパパ)

ママ
いないいないばあが大好きだったので、いないいないばあの「ばぁ」を「バイバイ」に変えて手を振って遊ぶことをとにかく繰り返していると、真似をして「いないいないバイバイ」になり、そこから徐々にバイバイに移行していきました。
(3歳の男の子のママ)

Amazonブラックフライデー

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの健康」カテゴリの特集記事/

産後うつチェック

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!