1歳児「うんちの回数が急に増えた…大丈夫?」量・色の普通は?病気サインも

1歳児「うんちの回数が急に増えた…大丈夫?」量・色の普通は?病気サインも

公開日:2022-07-22 | 更新日:2022-09-28

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

1歳児のうんちの回数が急に増えたけど…大丈夫?

「1歳児のうんちの回数が急に増える原因」について、お医者さんに聞きました。
この時期のうんちの回数の目安や、風邪など病気の可能性があるうんちの特徴も解説します。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

1歳児「うんちの回数が急に増えた…」大丈夫?

1歳になってから急にうんちの回数が増えました。だいたい1日に3~4回増えた気がするのですが、大丈夫でしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)

赤ちゃんに元気があって、食べる量が増えているのであれば、心配いりません。
特に、果物や野菜をたくさん食べた後は、うんちの回数が多くなります。

しかし、病気や体調不良が原因で、うんちの回数が増えることもあります。
「うんちがいつもよりゆるい」「いつもの倍以上の回数うんちをしている」などに当てはまる場合は、要注意です。
この場合、体の冷えやウイルス・細菌感染が疑われます。
うんち以外の赤ちゃんの様子もしっかりチェックして、変化を見逃さないようにしましょう。

心配ないケース 要注意なケース
  • 元気がある
  • 顔色がいい
  • ご飯やおやつをしっかり食べる
  • よく動き回る
  • 元気がない
  • 顔色が悪い
  • 食欲がない
  • ぼーっとしていることが多い
  • 冷や汗をかいている
  • 熱がある
  • 呼吸が乱れている

どれくらいの回数が普通なの?

先生(男性)

食べているものや量によって個人差はありますが、1日2〜3回程度が多いでしょう。
逆に便秘があると、2~3日はうんちが出ない赤ちゃんもいます。

うんちの回数が増えるのは、

  • 野菜などの食物繊維が増えた
  • 食べている量や水分量が増えた

などの理由が考えられます。

赤ちゃんはまだ食べる量が安定しておらず、食事回数も変化が見られます。
保育園に入るなどで生活リズムが作られると、うんちの回数も安定しやすいです。

健康で問題ないうんちの特徴は?

先生(男性)
黄色〜明るい色のうんちは問題ありません。
硬さは柔らかいことが多いです。

赤ちゃんが力むとすぐに出るくらいの硬さ、もしくはそれよりも柔らかく、すぐに出てくることもあるでしょう。

うんちの回数・量は徐々に減っていきます

先生(男性)
成長とともに生活リズムが変わり、食べる量の調節が徐々にできるようになるので、うんちの回数も1日に1回程度に減っていきます。

生活習慣や食べる量によって個人差はありますが、2歳くらいになるとうんちの回数が落ち着いてきます。

こんなうんちが出たら小児科へ

お医者さん

病名 うんちの特徴/症状の特徴
細菌性腸炎
  • 血便が混じることがある
  • 水下痢
  • 発熱
感染性胃腸炎
  • 何度も下痢が続く
  • 水下痢
  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 機嫌が悪い
  • 食欲がなくなる
食中毒
  • 下痢
  • 嘔吐
  • 腹痛
先生(男性)

胃腸炎や食中毒の症状に該当する場合は、小児科を受診しましょう。
受診の際は、うんちの色・形状・臭い・回数などをメモしておくとスムーズです。

病院で見せられるように、うんちの写真を撮影しておくと、医師にも症状が伝わりやすいでしょう。
写真が撮れない時は、少量のうんちを持っていきましょう。
難しい場合は、オムツごとでも構いません。

医師に伝えるとよいこと

  • いつ頃から、うんちの状態に変化があったか
  • うんちの色・形状・臭いなど、いつもとどのように違うか
  • うんちの変化以外にいつもと違う点があるか(機嫌・発熱・くしゃみ・鼻水・咳・発疹・肌荒れ※など)

※「手足口病」や「水疱瘡」などにかかると、体調の変化にプラスして、肌に発疹が出ることもあります。
うんちの異常や機嫌を悪くしているなどが見られる場合は、体や皮膚に変化がないかも確認しておきましょう。

小児科を探す

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの健康」カテゴリの特集記事/

産後うつチェック

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪