もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
10ヶ月の赤ちゃんが夜、頻繁に起きる!
なぜ?どう対処したらいい?
「生後10ヶ月の赤ちゃんが夜、頻繁に起きる原因」について、保育士さんに聞きました。
赤ちゃんが夜中に起きてしまったときの対処法や、変えた方がよいNG習慣についても解説します。
監修者
保育士
八田 奈緒美
2012年 聖徳大学児童学科 卒業
幼稚園免許・保育士免許を取得後、幼稚園を経験し、現在保育園にて勤務
幼稚園にて、3.4.5歳児担任。保育園にて、0.1歳児担任を務める。
もくじ
生後10ヶ月には、つかまり立ちしたり、少しずつ歩けるようになる赤ちゃんもいます。
行動範囲が広がり、多くのものが目に入ることで、興味関心が広がります。
それにより、今まで以上に刺激を受けて脳が興奮状態になり、夜間も休まりにくくなってしまうことがあります。
夜に頻繁に起きてしまう状態は、個人差はありますが、1歳半頃には落ち着くと言われています。
10ヶ月の赤ちゃんが夜、頻繁に起きる場合、
などの原因も考えられます。
それぞれ解説していきます。
個人差はありますが、3時間以上のお昼寝をしたり、17時頃まで寝てしまったりすると、夜の睡眠に影響が出やすいです。
「朝遅く起きる → お昼寝が遅くなる → 就寝時間も遅くなる」という悪循環に陥ると、夜、頻繁に起きる状態が慢性化する可能性があります。
夜に母乳やミルクを飲む習慣がまだ残っていて、それを求めて頻繁に起きてしまうこともあります。
添い寝や添い乳で入眠している赤ちゃんや、自分で寝入ることが苦手な赤ちゃんは、ママ・パパが側にいないことに気づいて起きてしまうことが多いです。
お気に入りのタオルやぬいぐるみと一緒に寝るなどの「安心するための入眠方法」がない赤ちゃんの場合も、不安で起きてしまうことがあります。
夜に赤ちゃんが起きてしまったときは、以下のように対処しましょう。
夜、赤ちゃんが起きてしまった場合は、寝ぼけているだけのこともあります。
いきなり抱っこしたりせず、まずはしばらく様子を見てください。
様子を見ても寝る気配がない、または泣いてしまっている場合は、トントンするなどして体に優しく触れてあげましょう。
ママ・パパが側にいると分かって安心することで、眠ってくれることもあります。
10ヶ月の赤ちゃんが毎日のように起きてしまう場合は、
などの対策を試してみましょう。
赤ちゃんが気に入ったものが見つかったら、それを続けてあげましょう。
寝ぐずりをしている赤ちゃんは、どうして眠れないのか自分でもわからず、でも眠たくて機嫌が悪くなっていることが多いです。
安心できる体勢や眠り方が見つかると、スッと寝入ることができるかもしれません。
寝かしつけの方法例
寝ぐずりがひどい場合は、様々な方法を試して、赤ちゃんが安心できるものを探してあげましょう。
※ホワイトノイズ…テレビの砂嵐や換気扇の音など、様々な周波数が混ざった雑音のこと。睡眠の質の向上に繋がると考えられています。
\赤ちゃん寝かしつけアイテム/
Dreamegg D11 ホワイトノイズマシン
価格:4,590円(税込)
生後10ヶ月の赤ちゃんは五感が敏感になってきているので、少しの変化にも気が付きやすいです。
また、赤ちゃんはレム睡眠のサイクルが短いので、眠りが浅くなりやすいです。
寝かしつけの時は薄暗い明かりだったのに、眠りが浅くなって目を開けたときに真っ暗に変わっていると、その時点で不安になり、泣き出してしまいます。
寝た時のままの環境だと、目が開いても、安心してそのまま自然と寝入ることもあります。
なるべく環境を変えないようにしましょう。
たとえば、朝7時に起こすと決めていて6時半に起きてしまった場合は、30分間はお布団でゴロゴロさせるなどしてください。
決めた時間にカーテンを開け、太陽の光を浴びて体内時計をリセットします。
そうすることで、良い睡眠のリズムが作れるようになります。
良い睡眠のリズムの定着は、安定した睡眠、寝つきにつながります。
人は、体温が下がることで眠くなります。
赤ちゃんも熱を放出し、体温が下がってから眠りに入ります。
そのため、体が温かすぎると、眠りに入れません。
入浴後すぐは体温が高いので、なるべく寝かしつけ前には体温が下がりやすい状態でいられるようにしましょう。
外に出られないときは、ベランダでもいいので、1日1回は日光浴をするよう心がけましょう。
太陽の光を浴びることで「セロトニン」というホルモンが分泌されます。
セロトニンは夜に「メラトニン」という睡眠を促すホルモンに変化していきます。
セロトニンの分泌を促すためにも、太陽の光をたくさん浴びて、良い睡眠につなげましょう。
以下のような習慣・対応は、夜、頻繁に起きてしまうことにつながる可能性があるので注意しましょう。
就寝前はスマホやテレビは控えて、穏やかに過ごしましょう。
また、泣いてすぐ抱っこしてしまうと、赤ちゃんが抱っこを求めて起きてしまうようになる可能性もあります。
普段から添い乳で寝ている赤ちゃんは、急にやめてしまうとより不安を煽ってしまうので、徐々に減らしていけるように工夫しましょう。
なかなか長く眠れず、ママ・パパも大変だと思います。
しかし、ほとんどの赤ちゃんは、成長するにつれて、夜に連続して眠れるようになってきます。
寝かしつけを交互におこなうなど、協力し合って、疲れを溜め込まないようにしてくださいね。
保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。
※対象:0歳~6歳まで
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!