もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
他の子はしてるのにうちの子だけバイバイしない…。
10ヶ月過ぎても真似しないのは発達障害?
「バイバイしない9~11ヶ月の赤ちゃんに発達障害の可能性があるか」お医者さんに聞きました。
赤ちゃんが大人の真似を始めるのはいつごろか、楽しいバイバイ練習法などもご紹介します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
このころの赤ちゃんは好奇心が旺盛になり、大人の行動や使っている物に興味を示し始め、身近にいる人の行動の真似をすることがあります。
しかし、真似をしないからといって、心配する必要はありません。
大人にも性格に個人差があるように、赤ちゃんも真似し始める時期には個人差があります。
などができる子は、バイバイしなくても心配ありません。
身体発育に関する部分が、通常発達に比べ大きく差がある場合は、検査をおこなう必要があるかもしれません。
通常発達を指す表を見て、月齢に比べ段階の差が3段階以上ある場合は、身体発育に遅れがあると判断されます。
3ヶ月以下 | 段階0 | 首すわり不安定 |
4ヶ月 | 段階1 | 首すわり安定:抱き上げも首がぐらつかない |
5ヶ月 | 段階2 | 仰ぐ:うつぶせのまま、顔を斜め上方まであげる |
6ヶ月 | 段階3 | 寝返り:自力で向きが変えられる |
7ヶ月 | 段階4 | 支えられ座り:座らせたらしばらく安定している |
8ヶ月 | 段階5 | 腹ばい前進:うつ伏せになり、腹でずるずる |
10ヶ月 | 段階6 | 一人立ち:立たせたら、一人でしばらく立てる |
14ヶ月 | 段階7 | 一人歩き:何歩かよちよち歩ける |
18ヶ月 | 段階8 | 上手に歩く(10メートル以上) |
20ヶ月 | 段階9 | 後ずさり歩き |
表)大阪小児医会
ただし、バイバイをするかどうかは個人差があるので、早くて7ヶ月頃からする子もいれば、 1歳ごろにする子もいます。
無理にバイバイさせようとしなくて大丈夫
バイバイしないからといって、無理にさせたり、練習する必要はありません。
赤ちゃんが自ら大人がおこなっていることに興味を示し、自分から真似をすることが重要です。
他の子はバイバイや「はーい!」など、できることが増えていく中、うちの子は全然やる気配もなく、何かしら障害があるのではないか、発達が遅れているのではないかと過度に心配していました。
(1歳の男の子のパパ)
近所のお友達はバイバイができるのに、うちの子はまだバイバイのそぶりがなかったので、発達に問題がないか心配だった。
(2歳の男の子のママ)
周りの子どもがバイバイをする中、バイバイをしない我が子をみて、焦ったり、障害があるのではないかと心配するママ・パパも。
ただし、自閉症、アスペルガー、広汎性発達障害などの発達障害は、
などの特徴が見られます。
特に、人と共有することが難しいと、ママやパパがバイバイをしても興味を示さず、教えてもおこなわない子どもが多いです。
9ヶ月~11ヶ月の赤ちゃんでは、発達障害と判断することは難しいです。
この時期に発達障害の特徴が見られても、成長の過程で落ち着くこともあるからです。
発達障害かどうか見分けられるようになるのはいつ?
人との関わりが増えてくる、1歳後半〜2歳ごろで気がつくことが多いです。
お友達と過ごすことが多くなり、このような特徴が目立つようになります。
しかし、気がつかないでそのまま発育し、小学生や大人になってからわかる場合もあります。
発達障害の可能性は、9ヶ月~11ヶ月でははっきりとは言い切れませんが、思い当たることが多い場合は、かかりつけ医に相談しましょう。
他に、小児科、児童精神科などでも相談できます。
相談する場所がわからない人は、お住まいの自治体や発達障害支援センターなどに問い合わせてみましょう。
人のお見送りのときに、手を振る仕草を何度も見せてみましょう。
パパやママ、兄弟のお見送りのときなどにすると良いでしょう。
また、赤ちゃんの仕草を周りの人がすごく喜ぶ、褒めることで、同じように繰り返す場合もあります。
ただし、赤ちゃんが興味を持つことが一番で、無理におこなう必要はありません。
興味を持つ事柄は個人差があるので、バイバイにこだわらず、赤ちゃんを観察してみましょう。
何か別の仕草を真似しているかもしれませんよ。
子どもを抱っこして安心した状況を作って、パパに笑顔でバイバイしてもらうようにしました。
何回か繰り返していくうちにできるようになりました!
(0歳の男の子のママ)
あいさつが出てくる絵本を繰り返し読んであげたり、教育番組を見せたりしました。
キャラクターが番組の最後にバイバイをするので、テレビに向かって親の私が手を振っていました。
(中学2年生の男の子のママ)
上の子たちやパパと名前を呼んで、笑顔でバイバイをしあった。
上の子たちがバイバイすると「◯◯ちゃん、バイバイ上手だね!」と褒めて、下の子がバイバイしたくなるようにした。
(3歳と小学4年生の女の子と、小学1年生の男の子のママ)
9~11ヶ月の赤ちゃんがバイバイをしないときは、ご紹介した練習方法を参考にしてみてくださいね。
出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!
Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。
在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!
\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!