医師監修|新生児の目の動きが変!キョロキョロする・左右で違うのは異常?

医師監修|新生児の目の動きが変!キョロキョロする・左右で違うのは異常?

公開日:2022-09-27 | 更新日:2024-12-12

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

赤ちゃんの目の動きが変…。
左右で目の動きが違うけど、これって大丈夫?

新生児の目の動き」について、お医者さんに聞きました。
赤ちゃんの目の見え方や、注意が必要な目の動きについてもご紹介しています。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

新生児の「変な目の動き」は大丈夫?

うちの子、目の動きがおかしいときがあるんです。左右の目がバラバラに動いたり、キョロキョロしたりして、心配です…。これって大丈夫なんでしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
生後2ヶ月くらいまでは、変な目の動きをしていても問題ないケースが多いです。

生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ視力が0.01程度と低く、視点のピントが合っていません。そのため、左右の目が違う動きをして、キョロキョロすることが多いです。

目の筋肉や、動くものを目で追いかける機能も未熟なので、おかしな目の動きをしていても心配いらないケースがほとんどです。

先輩ママの体験談

ママ
目がきょろきょろとしょっちゅう動いていたので、何か病気があるんだろうかととても心配をしました。
(6歳の女の子のママ)
ママ
左右の目の動きが違っていたのでとても怖かったです。すぐネットで調べて、ネットには大丈夫と書いていたけれどとても不安でした。
(5歳の男の子と小学2年生の女の子のママ)

新生児の目はどれくらい見えているの?

赤ちゃんの目

新生児の目はどの程度見えているんですか?顔を近づけても、あまり目が合っている感じがしないのですが…。
ママ
先生(男性)
生まれて間もない新生児は、遠視が強いため近くのものが見えづらく、ピンボケして見えている状態です。

まだ色の認識もできていませんが、光はお腹の中にいる頃から少しわかるようになっています。

赤ちゃんの目はどう発達する?

先生(男性)
生後2〜3ヶ月頃になると、徐々に見えるようになっていきます。
そして、生後4ヶ月頃までには、両目が揃ってものを見るように発達していきます。

生後2〜3ヶ月の赤ちゃんは、動くものに反応することが増えてきますが、パパやママの顔の違いなどは、はっきりと認識できていません。

生後4ヶ月くらいになると、色の認識ができるようになり、目で追ったり触ったりなどの反応が始まります。親の顔が認識できるようになるのも、この頃です。

こんな新生児の目の動きは要注意!

先生(男性)
  • 黒目が小刻みに揺れる
  • 目が跳ねるように動く

という症状は目に異常がある可能性が高いです。
これらの症状は「眼振」と呼ばれていて、何らかの病気が原因で生じることが多いです。

眼振がある場合や、その他にも気になる目の症状がある場合は、かかりつけの病院眼科で相談しましょう。

考えられる病気一覧

眼振と併発する目の症状 考えられる病気
まぶしがる 先天性無虹彩、
先天性黄斑(おうはん)低形成 等
涙目が続く
目やにが多い
先天性鼻涙管(びるいかん)閉塞
生後3ヶ月以上斜視が続く 弱視、遠視など先天的な疾患

先天性無虹彩

生まれつき、目の光の量を調整する「虹彩」が欠損している状態です。
虹彩がないため、乳幼児期からまぶしがります。5~10万人に1人の頻度で発症する稀な病気です。

先天性黄斑低形成

網膜の中心にある「黄斑」という部分が正常に形成されていない状態です。
眼振の他、視力の低下が見られます。先天性無虹彩と合併して発症することも多いです。

先天性鼻涙管(びるいかん)閉塞

目から鼻へ涙を排出する「鼻涙管」という細い管が、薄い膜で塞がっている状態です。
この膜は1歳くらいまでに自然になくなることが多いですが、症状が改善しない場合は、治療が必要です。

弱視

視力が非常に低い状態です。片目だけ、見ているものとは違う方を向いてしまう「斜視」を伴う場合もあります。

先生(男性)
赤ちゃんの目に異常がある場合は、早めにお医者さんに相談して治療を受けましょう。
特に弱視の場合は、治療の開始が早いほど、視力の回復が期待できます。

お医者さんに症状を伝えるポイント

  • 目の動きがおかしいこと
  • どのように動くのか
  • 他に気になる症状はあるかどうか

などを伝えるようにしましょう。
メモなどにまとめておくと、スムーズに受診できるのでおすすめです。

合わせて読みたい
2019-11-05
赤ちゃんの「目」はいつから、どれくらい見えるの?どのように発達していくの?ママ・パパが知っておくべき「よくある目のトラブル」や「目...
合わせて読みたい
2019-11-05
赤ちゃんが小刻みに震える・・・。寝ながら震えている・・・。そんなときの対処法を、お医者さんに聞きました。痙攣との違いや、病院受診が...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「新生児」カテゴリの特集記事/

新生児のときしかできないこと

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪