【9ヶ月】離乳食を食べない!どうやったら食べてくれる?食べさせ方の工夫

【9ヶ月】離乳食を食べない!どうやったら食べてくれる?食べさせ方の工夫

公開日:2022-06-03 | 更新日:2024-01-31

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない…。
どうしたら食べてくれる?

「9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないときの進め方」を先輩ママ・パパ50人にアンケート。
離乳食を食べない原因や子どもが喜ぶ離乳食レシピをご紹介します。

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない!

悩むママ

一般的に生後9ヶ月になると1日3回離乳食を食べると言われています。
その一方で、離乳食を食べてくれなかったり、食べムラが始まったり、食に関するお悩みも増えてきます。
先輩ママ・パパにお悩みの理由を聞きました。

ペーストしか食べない、固形を食べない

ママ(困り顔)
ドロドロの食べ物しか食べず、噛むことできない様子でした。
噛み方をどう教えたらいいのかわからず、困っていました。
(2歳の女の子のママ)

ミルク・母乳を欲しがる

ママ
母乳が大好きで、「離乳食は絶対に拒否!」という感じでした。
離乳食を食べてほしかったので、しんどかったです。
(3歳の女の子のママ)

急に食べなくなった…

ママ
前日まで食べていたのに、翌日になると急に食べなくなることがありました。
形状も味も一緒なので、不思議でした。
(小学1年生と小学4年生の女の子のママ)

何をしても食べてくれない…どうしよう?

離乳食を食べなくても、母子健康手帳の成長曲線に沿って身長や体重が増えていれば大丈夫です。
WHOのガイドラインによると、生後9ヶ月の離乳食はミルクや母乳の補助という扱いになります。

そのため、きちんと母乳やミルクを飲んでいる場合は、あまり心配しなくてもいいでしょう。

合わせて読みたい
2019-11-26
1歳の子どもがご飯を全然食べない・・・。ついイライラしちゃう・・・。そんな悩みを抱えるママ・パパに、○○が答えます。離乳食を食べな...

なぜ?9ヶ月の赤ちゃんが食べてくれない原因

生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないのは、

  • 母乳・ミルクの方が好き
  • お腹が空いていない
  • 体調が悪い
  • 離乳食の味に飽きた
  • 離乳食の食感が気にいらない
  • 大人の食べ物に興味がある

といったことが関係していると考えられます。
ちょっとずつ好き嫌いが現れてくる時期です。様子を見ながら、離乳食をあげてみしょう。

よくあるお悩み「ペースト状のものしか食べない」ときは…

普段食べているペースト状の食べ物より水分を減らし、徐々に固形に近づけていきましょう

また、野菜などはスプーンで潰れるぐらいの柔らかさまで、火を通すと食べてくれることがあります。

【成功体験談】こうしたら食べてくれた!

離乳食

食べさせるのに成功した方法を先輩ママ・パパに聞きました。

  • 手づかみできるメニューにする
  • 見た目をかわいくする
  • 食事の時間を変える
  • 好きな食べ物を混ぜる
  • 徐々に硬さを変えていく

など一工夫したことで、離乳食を食べてくれたそうです。

手づかみできるメニューにする

ママ
野菜のおやきや小さく切ったパンなど、手づかみで食べることができるメニューを増やしました。
自分で食べられることがうれしかったようで、たくさん食べてくれるようになりました。
(1歳と4歳の男の子のママ)
\水を入れて混ぜて焼くだけ♪/ 和光堂 赤ちゃんのやさしい ホットケーキミックス おやきミックス
6個セット アソート おまけ付き

Amazonの詳細ページはこちら

見た目をかわいくする

ママ
色味のバランスを考えながら、見た目をかわいくしていました。
ハートや星の形にしたり、動物の顔にデコったりしました。
(小学1年生の女の子のママ)

食事の時間を変えてみる

ママ
食事の時間を変えると、案外食べます。
無理をさせず、子どものペースに合わせてあげることが大切だと思います。
(4歳の女の子のママ)

好きな食べ物を混ぜる

ママ
苦手な食材は、好物のカボチャやさつまいものペーストと混ぜていました。
(2歳の女の子と5歳の男の子のママ)

徐々に硬さを変えていく

ママ
柔らかく煮たり、ペースト状にしたり、徐々に食感を覚えさせるのがおすすめです。
いきなり固形物に与えると、食べてくれません。
(0歳の男の子のママ)
\おでかけ用離乳食にもおすすめ♪/

無添加・有機・無農薬野菜のベビーフード「manma 四季の離乳食」
(6個セット【11か月】)

Amazonの詳細ページはこちら

【成功レシピ】子どもが喜んだおすすめ離乳食

「これなら食べてくれた!」という成功レシピを先輩ママ・パパに教えてもらいました。
離乳食のレパートリーの参考にしてみてくださいね。

じゃがいものおやき

ママ

【材料】

  • じゃがいも
  • お好みの野菜(にんじん、小松菜、ほうれん草など)
  • 和風だし
  • 片栗粉


【作り方】

  1. じゃがいもをふかし、つぶす
  2. ①と細かく切った野菜を混ぜ合わせ、和風だしで味付け
  3. ②に片栗粉をいれて練る
  4. ③を子ども食べやすい形(棒状だと握りやすい)にして、フライパンで焼く

(4歳の女の子のママ)

きなこのフレンチトースト

ママ

【材料】

  • フォローアップミルク
  • パン
  • きなこ


【作り方】

  1. フォローアップミルクに小さく切ったパンを浸す
  2. ①をフライパンで焼き、きなこをまぶす

(1歳の男の子のママ)

\パッと作れるキューブタイプがおすすめ♪/

明治 ステップ らくらくキューブ 28g×48袋入り

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

かぼちゃとさつまいものミルクスープ

ママ

【材料】

  • かぼちゃ
  • さつまいも
  • 粉ミルク


【作り方】

  1. かぼちゃとさつまいもを煮て、ペースト状する
  2. ①に溶かした粉ミルクを注ぎ、温める

(1歳の男の子のママ)

鱈と大根とにんじんのあんかけ

ママ

【材料】

  • 大根
  • にんじん
  • 片栗粉
  • 出汁


【作り方】

  1. 大根とにんじんを柔らかくなるまで煮る
  2. ①に出汁と鱈を加えて、片栗粉でとろみをつける

(0歳の女の子のママ)

バナナパン粥

ママ

【材料】

  • バナナ
  • 食パン
  • 水または牛乳


【作り方】

  1. 荒くちぎった食パンを水か牛乳で煮詰める
  2. ①にバナナペーストを加える

(0歳の男の子と3歳の女の子のママ)

    【口コミ】お助け!離乳食グッズ

    市販の離乳食

    離乳食を食べないことで、食事の時間が憂鬱になっているママ・パパのために、少しでもその負担を軽くしてくれる「お助けグッズ」をご紹介します。

    「市販の離乳食」で時短!

    和光堂 グーグーキッチン

    Amazonの詳細ページはこちら

    パパ
    和光堂の離乳食シリーズは種類も豊富でおすすめです。
    子どもは飽きないし、親は時短できるのでとても便利です。
    (4歳の女の子のパパ)

    「スタイ」で食べこぼしをキャッチ!

    ベビービョルン ベビースタイ

    Amazonの詳細ページはこちら

    楽天の詳細ページはこちら

    ママ
    とにかく食べこぼしが多い時期なので、スタイは必須です。
    食べこぼしをキャッチしてくれるので、床が汚れずにすみました。
    (2歳の女の子のママ)

    「ハンドブレンダー」でペースト状も楽々♪

    ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック5

    Amazonの詳細ページはこちら

    ママ
    離乳食初期から使っていました。
    簡単にお粥や野菜をペースト状できます。
    (0歳と2歳の女の子のママ)

    離乳食を食べてくれなくても、焦る必要はありません。
    周りの子どもと比べず、ご紹介した進め方を参考にゆっくり進めていきましょう。

    合わせて読みたい
    2022-03-25
    生後9・10ヶ月の赤ちゃんのスケジュールはどんな感じ?授乳や離乳食の回数は?「生後9・10ヶ月の赤ちゃんの一日の過ごし方」について...
    合わせて読みたい
    2021-07-28
    粉ミルクっていつまで飲ませていいの?フォローアップミルクって何?疑問を持つママ・パパのために「粉ミルクの卒業時期とキッカケ」を先輩...

    赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

    赤ちゃん 出産祝い

    出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

    Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
    ※サンプル品の内容は、時期により変動。

    在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

    Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

    「知育玩具」のサブスクがスゴイ!

    保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
    知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。

    ※対象:0歳~6歳まで

    知育玩具「Cha Cha Cha!」
    詳しくはこちら

    0歳向けのおもちゃを見てみる

    ※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

    \「離乳食」カテゴリの特集記事/

    突発性発疹から急性脳症になった話

    もっちさん漫画回遊バナー

    \フォロワーになってください!/

     

    ツイッター・X画像

     

     

    kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

    一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪