赤ちゃんの首がすわらないと「発達障害」かもしれないってホント?発達障害の見分け方は?

赤ちゃんの首がすわらないと「発達障害」かもしれないってホント?発達障害の見分け方は?

公開日:2023-07-13

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

赤ちゃんの首がすわらない…
これって発達障害のサイン?

「首のすわりの遅さと発達障害の関係」を、お医者さんに聞きました。
心配いらないケース、要注意なケースを詳しく解説します。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

「首がすわらないと発達障害」って…本当ですか?

生後5ヶ月の赤ちゃんの首がすわらなくて心配です…。首が座るのが遅いと、自閉症などの「発達障害」かもしれないって本当ですか?
ママ
先生(男性)
「首がすわる時期」によって「発達障害」を判断することはできません。また、首がすわるのが遅いからといって、0歳の段階で「発達障害」と診断することはできません

確かに、発達障害の赤ちゃんは、「首のすわりが遅い」「ハイハイや歩行の遅れ」など特徴的な症状が見られることがあります。しかし、発達障害でなくても、首がすわるのが遅くなることもたくさんあります。

そもそも「発達障害かどうか」の検査は、低年齢では難しいです。多くの場合は3歳以降に他の症状と合わせて総合的な判断が必要となります。

また、0歳の時点では、発達障害ではなく「脳性麻痺」「筋肉の疾患」「代謝の異常症」などの体の異常を疑います。
これらの異常が見つからない場合は、経過観察を行うのが一般的です。

「過剰に心配しなくて大丈夫」と言えるケース

先生(男性)
  • 笑うことができる
  • 手足を動かしている
  • 呼吸がしっかりできる
  • 身長・体重の発育がいい

場合は、首のすわりが遅くてもさほど心配する必要はありません。今は発達が遅めでも、後から追いつくことがあります。

大丈夫?「発達障害の特徴」にあてはまる…

先生(男性)

発達障害と診断される子どもは、赤ちゃんの時に

  • 手がかからない、よく眠る
  • あまり寝ない
  • 抱っこしてもしがみつかない
  • 人見知りしない

のような特徴があったと言われることがあります。

ただし、これらはあまり参考にならないことが多いです。

赤ちゃんに発達障害の子どもと同じような特徴が見られるからといって、発達障害を心配しすぎる必要はありません
「筋肉がうまく使えない」「寝つきが悪い」「寝る時間が短い」という傾向もあるようですが、発達障害との関係が明確にはなっていないのが現状です

合わせて読みたい
2歳 食事
2022-04-01
子どもに発達障害がある場合、早めにケアしたいですよね。 発達障害のある赤ちゃん(0歳~1歳)の特徴として考えられているものを、お医者さんに聞きました。

「発達障害かも」と不安になっているママ・パパへ

先生(男性)

0歳児の段階では、プロでも発達障害の診断はできません。

インターネットなどの一部の情報に左右されずに、今だけの赤ちゃんとの時間をたっぷり楽しみましょう。

赤ちゃんは、ひとりひとり違った個性を持っています。
「体が柔らかい・硬い」「よく寝る・なかなか寝ない」など様々です。
機嫌のよしあしは、その日の体調によっても変化があります。

お医者さんと相談して「今のところ異常はない、経過観察でよい」となった場合は、あまり悩みすぎないほうがよいでしょう。
今を楽しみ、赤ちゃんの可愛い姿をよくみてあげてください。
赤ちゃんと一緒の時間が多ければ、今後発達障害や病気の相談をするときに医師に伝えられる事柄が多くなります。

なぜ?「異常がないのに、首すわりが遅い」

先生(男性)
腹ばい運動(首の筋肉をつける作用がある)を全くさせていないと、首の座りが遅くなることがあります。

この場合、赤ちゃん自身には問題はありません。
これから徐々に通常の発育レベルに追いついていくことが多いです。

ハイハイや歩行なども遅くなることがありますが、先天的な異常がない場合は、その後も日常的に運動を取り入れていくことで、他の子どもと同じように歩いたり走ったりできるようになります。

今、親ができることは?

先生(男性)

赤ちゃんに、「飛行機遊び」などの腹ばい運動をさせましょう。

また、前向きに抱っこして、赤ちゃんを前方向(親の方向)へ傾けていき、赤ちゃんに踏ん張る運動をさせることも首の発達を促します。

どちらも、長時間行う必要はありません。
1日に数分ずつ行う程度でよいでしょう。赤ちゃんができるようになったら時間を長くしてみましょう。

小さな赤ちゃんは体力も筋力もないので、一気に負荷をかけると体を痛めてしまうことがあります。少しずつ練習をしてください。
※必ず、大人がしっかりと目を離さず見ている環境で実施してください。

「首がすわらない」心配なのはこんなケース

先生(男性)

何らかの体の異常が原因で「首がすわらない」場合、

  • 寝返りが遅れる
  • おすわりやハイハイが遅れる

などのような様子が見られることがあります。

何らかの体の異常を抱えているために首がすわらない赤ちゃんは、「脳性麻痺」や「筋肉の病気(筋ジストロフィーなど)」「先天性代謝異常症」などの病気にかかっていると考えられます。

病名

どんな状態か

どんな症状が見られるか

脳性麻痺

脳の損傷によって運動機能に障害が出ている

  • 体が反り返りやすい
  • 手足がこわばっている
  • 足をクロスする
  • 緊張が高い

筋肉の病気(筋ジストロフィーなど)

筋肉の発達が弱く、運動機能に障害が出ている

  • 筋力が弱い
  • 体に力が入りにくい

先天性代謝異常症

特定の酵素代謝の異常があり、脳や筋肉の発達に影響している

  • 運動機能、知的機能の発達の遅れ
  • 退行がある

上記の病気を放置していると、発育不良によって日常生活に支障をきたします
進行性の病気もあるので、放置はリスクを高めます。

なにか「おかしい」と感じたら、放置せずに受診しよう

先に挙げた病気は、早期発見・治療でよくなるものが多いです。
発育が遅い・おかしいと感じたら放置せずに一度小児科医に相談しましょう。

合わせて読みたい
2022-01-31
生後2ヶ月の赤ちゃんが「できること」を、お医者さんに聞きました。追視やハンドリガード、クーイングなど、この時期の赤ちゃんができるこ...
合わせて読みたい
2021-12-01
生後3ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ「遊び」を先輩ママ・パパに聞いてみました。生後3ヶ月の赤ちゃんの身体の発達や遊ぶ時間の目安とタイミング、...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの発育」カテゴリの特集記事/

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!