子どもの口臭のもと「膿栓」は取った方がいい?自然に取れる?予防対策も

子どもの口臭のもと「膿栓」は取った方がいい?自然に取れる?予防対策も

公開日:2021-12-21 | 更新日:2022-09-02

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「子どもの口臭のもと、膿栓はとった方がよいの…?」
「自然に取れることもある?」

膿栓が口臭のもとになるメカニズムや、膿栓が自然に取れるタイミングを詳しく解説していきます。

ピンセットや綿棒などで膿栓を取ろうとすると、扁桃腺を傷つけることがあるので無理に取ろうとするのはやめて病院を受診しましょう。

監修者

むかい歯科

迎 和彦 先生

経歴

1990年 昭和大学歯学部卒
昭和大学第三歯科補綴学教室入局
1996年 昭和大学第三歯科補綴学教室退職 同上特別研究生
都内歯科医院管理者(院長)勤務
2004年 大田区大森にて「むかい歯科」開業

子どもに膿栓ができやすい原因

先生(男性)

膿栓は、

  1. 風邪をひく
  2. 口呼吸が癖になっている
  3. 花粉症などのアレルギーがある

という場合にできやすい傾向があります。

原因① 風邪をひく

先生(男性)
喉の症状を含む感染症にかかると、ウイルスと戦った白血球のカスウイルスの死骸が喉に多く出ます。
これらが膿栓を作る穴に入り込んで膿栓の元となります。

また、風邪が悪化しやすく扁桃腺炎を起こしやすい人は、この喉の膿栓ができる部分に炎症が起きやすいです。

原因② 口呼吸が癖になっている

先生(男性)
口呼吸によって口の中が乾燥していると、口の中に細菌やウイルスが繁殖しやすい環境になります。

細菌が多いと扁桃も常に働くようになり、膿栓ができやすくなります。

原因③ 花粉症などのアレルギーがある

先生(男性)
花粉症・鼻炎などを発症することが多いと、鼻の中に鼻水が垂れてくる「後鼻漏」という症状を伴います。
この「後鼻漏」も、細菌やウイルスを含んでいるので膿栓の原因になります。

膿栓の臭いの特徴「どんな臭いがする?」

先生(男性)
ドブ臭いような硫黄臭いような臭いがします。

膿栓は、扁桃の脇にある小さな窪みに溜まっています。
それぞれは小さいですが、いくつも大量にできることで口臭の原因になります

特に感染症の後扁桃炎の後などは、大量にできて臭いが強くなることがあります

子どもの膿栓は、親が取ってあげた方がいい?

先生(男性)
膿栓を無理に取ろうとするのはやめましょう。
子どもに膿栓ができていても、自然に取れるのを待ちましょう

膿栓そのものは病気ではなく、身体の免疫機能が正常に働いている証拠です。

無理に取り除こうとして爪楊枝やピンセットなどを喉に突っ込むと、粘膜や口の中を切ってしまうリスクがあります。

食事で食べたり飲んだりした時などに、自然に流れて行ったり、くしゃみで取れたりします。

膿栓が自然に取れるタイミング

先生(男性)

膿栓は、

  • 咳・くしゃみをしたとき
  • 食事をしたとき
  • うがいをしたとき

などに自然に取れることがあります。

健康であれば、自然に取れるケースが多いです。

体は異物が自然に排出されるようにできているので、くしゃみのついでに飛んで行ってしまったり、食事の時に飲み込んでしまったりして無くなります。

膿栓が気になるときはうがいをしましょう。
喉が水分で潤っていれば、その分膿栓も取れやすくなります。
水分補給も有効です。

どうしても口臭が気になる…「病院で取ったほうがいい?」

先生(男性)
口臭がきつくなっている、人から指摘されたりして本人がとても気にしているという場合は、医療機関で取り除いても構いません。

病院では、どうやって膿栓をとるの?

先生(男性)

病院では、

  • 扁桃腺の洗浄(※1)
  • 吸引(※2)

といった方法で膿栓を除去します。

※1…薄めた食塩水を使って扁桃腺を洗い流します。
※2…専用の器具を使い、扁桃腺を圧迫して、膿線を吸引します。多少、吸引による痛みやえずきが起きる場合もあります。

何科を受診すればいい?

先生(男性)
「歯科口腔外科」または「耳鼻いんこう科」を受診して相談しましょう。

健康的に日常生活を送る上で、膿栓が問題となっている場合は、ためらわずに相談しましょう。

また、膿栓ができやすい原因が口呼吸であれば、口呼吸を治す相談も一緒にしましょう。
口呼吸は膿栓だけでなく、感染症や虫歯、歯周病などの原因になります。

口周りの筋力をつけるトレーニングなどを指導してもらえば、口周りも引き締まり、口呼吸の是正が期待できます。

また、膿栓ができる原因となる鼻炎やアレルギーがあるかどうかも診断してもらうとよいでしょう。

歯科口腔外科を探す

もう膿栓を発生させないために

先生(男性)

子どもの膿栓を予防するためには、

  • うがい
  • こまめな水分補給
  • 口呼吸の是正
  • 鼻炎やアレルギーの治療

といったことを行いましょう。

予防法① うがいをこまめに行う

膿栓を作らないためには、喉を乾燥させないことが重要です。

うがいをこまめに行い、喉のうるおいを保って口の乾燥を防ぎましょう。

予防法② 水分補給をこまめに行う

水分補給を行い、口内を潤しましょう。

口の乾燥防ぎ、口腔環境を良くすることで、細菌やウイルスの繁殖、感染を防ぎます。

予防法③ 口呼吸を直す

口呼吸は口内を乾燥させ、細菌やウイルスの繁殖・感染のリスクを高めます。
口呼吸を直して、鼻呼吸させるようにしましょう。

口呼吸を直すには、子どもの様子をよく観察して、

  • 食事ではよく噛んで口周りの筋肉を鍛える
  • 頬杖をつく癖を直す
  • 耳鼻咽喉科で鼻詰まりの治療をする

といった対処を行いましょう。

予防法④ 鼻炎やアレルギーは治療する

鼻炎やアレルギーがあると、「後鼻漏」が起きて膿栓ができやすくなります。
かかりつけの小児科や「耳鼻咽喉科」を受診して治療しましょう。

「後鼻漏」が起きる原因を取り除き、扁桃の刺激を少なくし、膿栓の発生を予防します。

歯科口腔外科を探す

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「子どもの歯」カテゴリの特集記事/

突発性発疹から急性脳症になった話もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!