漢字が苦手な小学生の「克服方法」楽しく覚えるコツ&おすすめ教材も
公開日:2020-09-30
| 更新日:2024-01-22
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
小学生の子どもが漢字が苦手…。
どうすれば漢字を覚えられるの?
子どもの漢字の苦手克服に成功した先輩ママ・パパ50人に、「克服方法」を聞きました。
楽しくできる練習法や、おすすめ教材もぜひ参考にしてくださいね。
大丈夫?「漢字を覚えられない…」
「うちの子、なかなか漢字を覚えられない」と心配になってしまうママ・パパは少なくありません。
周りの子と比べて子どもが勉強に付いていけるのか心配でした。
(小学3年生の男の子のママ)
まだ低学年なのに、今の時点で漢字が覚えれなかったらこれから先はどうなるのか、大丈夫なのかとにかく心配でした。
(小学2年生の男の子のママ)
「苦手意識」を克服する方法
まずは、「漢字、嫌だな。苦手だな。」という小学生の子どもの意識を、「漢字っておもしろい!」に変えてあげましょう!
先輩ママたちはどんな方法をとったのか聞いてみました。
「子どもが好きな本」を使う
絵本や童話だけではなく、漫画でもよいので、できるだけ多くの活字に触れさせるようにしました。
(4歳の男の子と12歳の女の子のママ)
「身近にある漢字」から覚える
「学校で覚える順番」にとらわれなくても大丈夫。
「子どもが実際に使える漢字」からスタートするのがおすすめです。
まずは家族の名前で使われている漢字で楽しく学んでいった。
(2歳と中学2年生の女の子と、小学1年生と小学5年生の男の子のママ)
「ストーリーをイメージ」させる
漢字の由来などを一緒に調べて、どうしてこの漢字ができたのか?などを学びました。
例えば『男』と言う字ならば、田んぼで力を発揮するのは男の人だからなど、こじつけかもしれませんが、イメージしやすい形をあてがって覚えていきました。
(小学4年生の女の子のママ)
漢字一つにストーリー性を持たせると、子どもの頭に入っていきやすいです。
「楽しく学ぼう♪」おすすめ漢字練習の方法
次に、 楽しく学べる「漢字の練習方法」を先輩ママが教えます。
ママ・パパも一緒になって取り組む!
親子で一緒に取り組むことを基本にしました。
学校で使っている漢字ドリルにて漢字の書き順を学んだ後、親子で書き順当てゲーム等行いました。
(小学3年生の女の子と小学5年生の男の子のママ)
ママ・パパも一緒になって漢字の練習をすれば、子どもも楽しく覚えられます。
「ゲーム」感覚でスタート!
一つテーマの漢字を決めて、その漢字が入っている物を5分以内に家の中から探してくるゲームをしました。本人は箱の裏などよく見て楽しそうに見つけていました。
(0歳と4歳の女の子のママ)
「クイズ形式」でやってみる!
一緒にお風呂に入った時に、間違えている漢字をクイズのように問題に出して、壁に書いて遊び感覚で覚えていく方法が1番楽しく克服できた。
(小学3年生の女の子と小学6年生の男の子のママ)
「スマホアプリ」もおすすめ!
スマホやタブレットなどで楽しく学べる漢字アプリがあるので、アプリを利用しました。
クリアすると、アプリゲーム内でカードがゲットできて、コレクションが増えていくのがものすごく嬉しいようで、よく利用していました。
(3歳の女の子と小学4年生の男の子のママ)
先輩ママの「おすすめ教材」
先輩ママの「これ、おすすめ!」
一押し教材をを紹介します。
ドラえもんの学習まんがシリーズです。
「絵で見て覚える小学漢字」は、本が苦手な子でも漫画を読みながら、絵を見ながら楽しく漢字を学べます。
ドラえもんはじめての国語辞典はフルカラー&文字も大きめで見やすく、分からない言葉や気になった言葉を調べているうちにいろいろな漢字が目に入ります。
(5歳と小学2年生の女の子のママ)
\○○ってなぁに?/
答えはここに
ドラえもん はじめての国語辞典 第2版
価格:2,090円(税込)
Amazonの詳細ページはこちら
重宝しているのは、『ちびむすドリル』です。
家庭学習のクセをつけるのに助かりました。
(小学4年生女の子のママ)
Benesseのこどもチャレンジの教材など良かったです。
(小学6年生の男の子と22歳の女の子のママ)
子どもが楽しく漢字の苦手を克服できるよう、工夫しながら漢字の練習をしましょう!
合わせて読みたい
2019-11-21
子どもがすぐ癇癪を起こして大変…。親はどう対応すればいいの?お医者さんに、小学生の子どもの癇癪への対応方法を聞きました。先輩ママ・...
合わせて読みたい
2021-05-31
小学生のうちに子どもにやらせておきたいことって何だろう?先輩ママ・パパ100人に聞いた「小学生のうちに経験させてよかったこと」を紹...