2人目の出産。里帰りする?しない?思わぬストレスや後悔。準備も
公開日:2020-10-08
| 更新日:2021-11-18
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「2人目の子どもの出産、里帰りするかしないか迷う…。」
そんな不安を抱えるママたちのため、先輩ママたちに「2人目の里帰り出産」がどうだったかを聞きました!
「2人目の里帰り出産のトラブル」や「使って便利だったサービス」もぜひ参考にしてくださいね。
1人目とは同じようにはいかない…
2人目の出産は、1人目の出産とちょっと違う!?
どんなことに違いを感じたか、先輩ママたち50人に聞いてみました。
上の子の世話をしながらの体調管理
上の子の世話をしたり、遊びに付き合いながら、自分の体調管理をしなくてはならず、大変でした。
(小学5年の男の子と中学1年の女の子のママ)
上の子の預け先の確保
上の子の預け先を確保する必要がありました。
出産時にはじめて上の子と離れる為心配が尽きなかったです。
(4歳の双子と小学1年の女の子のママ)
上の子の学校行事への参加
上の子の保育園・幼稚園~小学校の行事への参加(受験と重なったり、プレに通ったり)が大変でした。
産前産後の赤ちゃん返りを含む行き渋りで苦労したので、私の場合は幼稚園を休園しました。
(小学3年の女の子と中学1年の男の子のママ)
2人目出産、里帰りする?しない?
2人目のときは里帰りしたママに、
「里帰りした?しなかった?」
「里帰りしてみて、どうだった?」
と聞いてみると…。
下のように、意見が分かれました。
(アンケート:「2人目出産のとき、里帰りしてよかったですか?」先輩ママ50人に聞きました)
「里帰りしてよかった」と感じている方がやや優勢です。
「里帰りしてよかった」派のママ
「里帰りしてよかった」と回答したママたちの多くが「実家だと色々お願いしやすい」と感じていました。
食事や洗濯を実母にお願いでき、体を休めることに専念できました。
1カ月健診が終わって自分の家に戻るときには、体力と気力をしっかり回復できていたと思います。
(4歳と小学3年の男の子のママ)
里帰りしたことで気持ちに余裕があったと思う。
しんどい時は母親や妹に甘えることができたので助かりました。
(2歳と5歳の男の子・小学2年の女の子のママ)
2人目の産前産後に腰痛が酷く、ほとんど動けない状態でした。
そんなとき、実母と妹が上の子を遊びに連れ出してくれたり、世話をしてくれたりしました。
ありがたかったです。
(小学3年の女の子と中学1年の男の子のママ)
「里帰りしなくてよい」派のママ
一方で「1回目の里帰りで、ちょっとしたストレスを感じた」「里帰りしなくても乗り切れそう」という場合は、里帰りをしないという選択をとる方が多いです。
上の子が幼稚園入学して、やっと慣れた頃に下の子が産まれました。
上の子の生活とリズムを下の子が産まれる前と同じようにつくってあげたかったので里帰りしませんでした。
(小学3年と中学1年の女の子のママ)
1人目の里帰りで思ったよりも母に気を遣ってしまったこと、里帰りしていたため夫が父親としての自覚が芽生えるのに時間が掛ってしまったと感じた経験から、2人目は里帰りしませんでした。
(0歳と2歳の男の子のママ)
2人目の出産は年末だったため、年末年始の休暇で夫が在宅していました。夫のフォローだけで乗り切れそうだと思ったので、里帰りしていません。
(0歳の女の子と3歳の男の子のママ)
2人目出産の里帰り「思わぬストレス」も…
里帰りにメリットを感じるママたちが多い反面、思わぬストレスがあったという声も。
用心は転ばぬ先の杖。
後悔しないために先輩ママの体験を参考にしてくださいね。
教育方針が違って…
上の子の入浴方法やごはんの内容が親と私では違い、少しストレスになった。
また上の子のおもちゃ・お菓子など、親が買い与えすぎるのが嫌だった。
(4歳の男の子と6歳の女の子のママ)
上の子が環境に慣れなくて…
もともと人見知りが激しい上の子が、里帰り先でなかなか懐かず大変でした。
そのままの状態で出産になってしまい、上の子の気持ちを思うと早く退院したくて仕方ありませんでした。
(小学5年の男の子と中学1年の女の子のママ)
近所の人の訪問が疲れる…
いろんな近所の人が見に来てくれるのは良いですが、ひっきりなしに人が来て話して赤ちゃんを触られると疲れます。
(2歳と4歳の女の子のママ)
家にいる旦那の様子が気になる…
里帰り中、旦那と1日の終わりに毎日電話する約束をしていましたが…頻繁に飲みに行っているようですごく腹が立ちました。
多少は羽を伸ばしても良いよ、と思っていましたが少し多いなと思いました。
(5歳の男の子と小学2年の女の子のママ)
里帰りしたママの中には、上の子と実母・実父の関係や、ご近所関係でちょっとストレスを感じたというママも。
また、パパの生活状況にストレスを感じたというママもいました。
里帰り前に対策をしたり、相談しておくといいですね。
「里帰りしない」場合は何すればいい?
実際に里帰りしなかった先輩ママたちに「これはしておいた方がいい!」という3つのことを教えてもらいました。
1.上の子の預け先の手配
上の子の保育園の手配や相談。
認証保育園や認可外保育園であれば、空きがあれば短期間でも預かってもらえるかもしれません。
また、急な体調不良があるかもしれないので、ファミリーサポートやベビーシッターサービスにも登録しておいた方がいいです。
(0歳の女の子と3歳の男の子のママ)
2.パパの会社に状況を共有してもらう
夫がいつでも有給をとったり在宅ワークを始められるように会社のチームに話を伝えてもらいました。
(0歳の男の子と4歳の女の子のママ)
3.子どもたちに必要なものを揃える
何ヶ月か分のオムツ、ミルクの買い置き。
使う量が半端ないので、Mなどの大きめサイズもスペースが許す限り買ってました。
出かけることはもちろん、宅配の受け取りすら最小限にしたいので、必要と分かってるものは事前に買っておきました。
(3歳の女の子と小学2年の男の子のママ)
里帰りをしないママたちは、上の子関連の準備のほか、パパの会社への連絡などもおこなった方が多いです。
しっかりと準備をして、不便がないようにしましょう。
「里帰りする」場合は何すればいい?
2人目の出産は里帰りにしたママたちにも、どんな準備が必要だったか、「準備するべき4つのこと」聞いてみました。
1.保育園・幼稚園への連絡と相談
上の子が保育園や幼稚園に通っていれば、手続きや相談をしておきましょう。
(3歳の男の子と小学1歳の女の子・小学3年の男の子のママ)
2.上の子の生活に必要なものを揃える
上の子の生活に必要なもの(おもちゃなど)は整えておきましょう。
(1歳の男の子と4歳の女の子・小学1年の女の子のママ)
3.日常生活に必要な情報をパパに共有
日頃使いそうなものはわかりやすい場所に、ゴミ出しの日や予定等はカレンダーに書き込むなどしました。
1人目里帰り中、旦那から「〇〇はどこにある?」「〇〇いつだっけ?」と連絡が多く来たので。
旦那の為の準備を自分の為にしておいた方がいいと思います。
(5歳の男の子と小学2年の女の子のママ)
4.転院先の産婦人科の手配
里帰り出産を希望する場合は、早めに転院時期を病院と相談しておかなくてはなりません。
(小学5年の女の子と中学1年の男の子のママ)
保育園・幼稚園に関しては、一時的に休むのか、再入園になるのかなど、園によって異なります。
しっかりと相談・手続きしておきましょう。
また、パパが1人でも生活できるように、日常生活で必要なことを共有しておくのもお忘れなく!
2人目の出産は大仕事。頼れるものは全部頼ろう
「里帰りをする」「里帰りをしない」どちらの選択をしても、2人目の出産は大仕事であることに変わりはありません。
自分1人で全てをやりきろうとせず、周囲の人や便利なサービスを利用して負担を分散させるようにしましょう。
ワンオペなら、1人で頑張ろうとしないで、出産という大変な大仕事の時こそ、実家に甘えていいです。
ママにとって1番ストレスフリーなやり方がいいです!
里帰りをするかどうかは、しっかり家族で意見や意思を共有して話し合ってくださいね!
(3歳の男の子と小学1年の女の子・小学3年の男の子のママ)
新生児と幼児の世話は予想通り大変で、バタバタで、かわいいですがママの心を疲弊させます。
里帰りしないならサポート体制をなるべく整えることが必要だと思います。
二人目は一人目のときよりとにかく大人が必要で、抱っこしてくれる人が一人いるだけで本当に助かりました。
出産直後で体が辛い中でのお世話なので、なるべく自分に優しい選択をしてください。
(1歳と4歳の男の子のママ)
先輩ママが利用した「便利サービス」
自治体のファミリーサポートです。
内容は自治体によるとは思いますが、家事のサポートも受けられました。
(4歳と小学3年の男の子のママ)
食材の宅配サービス(Oisixやヨシケイ)を利用していました。
中には離乳食等のレシピが載っていたりもしたので、とても助かり活用しました。
(3歳と5歳の男の子のママ)
少しでもママの負担を軽減できるように、各種サービスの利用を検討してみてくださいね。
里帰りする・しない場合のそれぞれのメリット・デメリットをふまえて、ご家族でよく相談して決めましょうね。
合わせて読みたい
2020-04-24
二人目を出産したら、上の子の保育園への送迎はどうしよう…先輩ママたちに“上の子の送迎について”聞きました。下の子を連れて行く場合の...
合わせて読みたい
2021-02-18
2人目の産後は1人目とどう違うの?手伝いなしで乗り切る方法を知りたい!悩むママのために先輩ママ50人に「2人目の産後の過ごし方」に...