水疱瘡|予防接種したのになるって本当?受ける必要性は?【医師監修】

水疱瘡|予防接種したのになるって本当?受ける必要性は?【医師監修】

公開日:2020-02-28 | 更新日:2023-12-13

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

「水疱瘡の予防接種をしていたのになった!」

予防接種したのになるの?
予防接種を受ける必要性は?

お医者さんに、予防接種を受けるメリット、受けないリスクを聞きました。
予防接種の受け方(回数・間隔・費用など)も解説します。

荒牧 竜太郎 先生

監修医

荒牧内科

院長
荒牧 竜太郎 先生

経歴

1998年 埼玉医科大学 卒業
1998年 福岡大学病院 臨床研修
2000年 福岡大学病院 呼吸器科入局
2012年 荒牧内科開業

予防接種したのに水疱瘡になるってホント?

水疱瘡の予防接種、きちんと2回受けてもかかることがある本当ですか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
まれですが、2回うけても水疱瘡になることはあります。

ナゼ?予防接種をうけてもかかる理由

1回の予防接種後は、発症リスクが77%減少します。2回目の摂取後は、発症リスクを94%まで下げられます。このような結果から、2回目の摂取をしても、抗体がつかない場合もあることがわかります。

また、水疱瘡のウイルスは大変強いです。予防接種で抗体をつけていても、加齢や医療行為、基礎疾患などにより減っていくことがあります。そのような場合は、軽い水疱瘡の症状を発症する場合があります。そのため、何度も水疱瘡にかかったと感じる人もいます。

(参考:日本小児科学会「水痘ワクチン」

予防接種を受ける必要性はあるの?

医師

受けてもかかるならば、受ける意味はあるのでしょうか…?
ママ
先生(男性)
予防接種を受けていると、
①水疱瘡に感染する確率がかなり下がります。
さらに、
感染したとしても症状が軽くなります。

1.水疱瘡にかかるリスクが減少する

予防接種を受けていなければ、強力な水疱瘡のウイルスは、ほぼ100%うつります。

しかし、予防接種を受けていれば罹患率は、10%程度に下がります。

2.水疱瘡にかかっても症状が軽い

予防接種を受けていれば、重度の水疱瘡を発症することは少なくなります。水疱瘡は、自然に任せて感染すると、重症化して最悪死亡するリスクもある重い症状を発症する病気です。
合併症には、脳炎や脳症、髄膜炎、肺炎などがあります。また、水疱瘡でできる発疹はかゆみを伴い、全身にできます。小さな子どもは我慢できずにかきむしってしまい、後に跡が残ることも少なくありません。

しかし、予防接種を受けていれば発疹も少なく症状も軽く済む場合が多いです。

水疱瘡の予防接種をしっかり受けよう!

水疱瘡の予防接種は、子どもは、小児科、もしくは内科で受けられます。
大人の方は、内科で受けましょう。

回数・間隔

先生(男性)
発症リスクを下げるために、2回接種しましょう。

標準的な接種期間は、
1回目…生後12ヶ月から15ヶ月に達するまで。
2回目…1回目の接種終了後6ヶ月から12ヶ月間をおく(最低3ヶ月以上)。

費用の目安

子どもの定期接種…無料
任意接種…1回4000円~6000円程度

副作用・副反応

先生(男性)
健康体の人の場合、大人も子供もほとんど副作用は確認されません。
稀に赤い発疹や発熱を発症する人がいます。

また、まれに接種部位の発赤、腫脹、硬結がみられることもあります。このような副作用も数日でおさまります。
また、重い副作用ではアナフィラキシーショック(じんましんや、呼吸が苦しくなるアレルギー症状、口唇浮腫、咽頭浮腫など)、血小板減少性紫斑病(かさぶたを作る能力が減り、出血しやすくなる・あざができやすくなるなどの症状がある病気)が確認されています。

先生(男性)
予防接種後に気になる症状がある人は、すぐに病院へ連絡をしましょう。

予防接種を受けられない人

  • 体調が悪い人や37.5度を超える発熱がある方
  • 急性疾患にかかっているのが明らかな方
  • 以前に水疱瘡の予防接種を受けてアナフィラキシーショックを発症した方。もしくは、他の薬などでアナフィラキシーショックを以前に起こしたことがある方。
  • 妊娠している方

※これ以外にも医師が、やめた方が良いと判断されると受けられません。

こんなときどうする?よくある水疱瘡のQ&A

水疱瘡

2回目を受け忘れた!

2回目を受け忘れました。
受けなおしでしょうか…?
ママ
先生(男性)
1回は、1回とカウントされ、受け直す必要はありません。

ただし、子ども場合、定期接種の期間を過ぎていると任意接種になってしまので気をつけましょう。

副反応の発疹からうつる?

副反応の発疹からうつることはありますか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
副反応で出る症状は、少しの発疹です。
この状態でウイルスが撒き散らされるとは考えにくいです。

近くで発症者が出た場合は、他の経路から罹患していたと考えられます。

大人でも、予防接種を受けた方がいい?

先生(男性)
水疱瘡にかかった記憶がない人や、予防接種の記録がない人は、予防接種を検討してみてください。

特に、これから免疫を落とす可能性がある治療を受ける予定がある方などは、医師に相談してみてください。

合わせて読みたい
2020-04-09
水疱瘡の症状が軽くて気づかない…。軽度なら自然に治る?それとも病院に行った方がいい?軽い水疱瘡の症状が出る原因と、正しい対処法をお...
合わせて読みたい
2019-12-27
小学生の子どもが水疱瘡に!昔かかったことがあるけど・・・再発することもあるの?小学生の水疱瘡の症状と、治し方をお医者さんに聞きまし...

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯を、ヘルシー&ラクにしませんか?

\新規ご購入で総額5,000円OFF!/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「肌の病気」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪