【死産体験談】出産の次の日に火葬。棺の準備と上の子への対応

【死産体験談】出産の次の日に火葬。棺の準備と上の子への対応

公開日:2024-05-27

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

妊娠6か月で死産を経験した筆者。亡くなった赤ちゃんを出産したあとは、すぐに火葬の準備が始まりました。

もちろん初めての経験なので、夫婦ふたり手探りでの火葬準備。

今回は赤ちゃんを見送るために準備した棺のことや、上の子への対応に迷った経験をシェアします。

清水 拓哉 先生

監修者

経歴

杏林大学医学部卒業後、筑波大学附属病院初期研修、けいゆう病院後期研修を経て横浜総合病院などで勤務。日本産婦人科学会専門医、日本産婦人科内視鏡学会認定医を取得。現在は明治神宮前駅3分、原宿駅7分の場所に産婦人科を開業し、都内で数少ない子宮鏡などの日帰り手術も行っている。

桜井 こと

ライター

ライター
桜井 こと

経歴

京都で1歳と6歳の子どもを育てるフリーライター。仕事・家事・育児の両立に、日々悩みながらも奮闘しています。趣味は京都の和菓子屋巡り。週末は子供たちと近場へのお出かけを楽しんでいます。
X(Twitter)Instagram

赤ちゃんを見送る準備

赤ちゃんが生まれたのが大型連休の真っただ中ということもあり、出産の次の日には火葬というあわただしい流れでした。

同じく死産や中期中絶となった方のブログを参考に、手探りで火葬の準備をはじめた私たち。

死産が決まった時点でちゃんと火葬の用意をしておくべきだった、と後悔したときの記録です。

赤ちゃんの棺

まず赤ちゃんを火葬するために用意したのは棺。

小さな胎児は骨が残りにくく、とても弱い火力で火葬する必要があるそう。そのため棺は紙製がベストとのこと。

赤ちゃんの身長は27cmだったので、長さ30cmほどの小さなギフトボックスを購入しました。これはパパが文房具店で購入してくれたものです。

ネットでは「エンゼルボックス」という名で胎児用の棺が販売されているので、火葬まで日数がある方は利用するのも良いと思います。

また、きれいな段ボールや100均のボックスを利用される方も多いようです。

棺に入れるもの

  • 吸水シート
  • 薄手のタオル
  • おくるみ
  • 折り紙の花
  • 手紙

まず棺に吸水シートと薄手のタオルを敷き、おくるみを巻いた赤ちゃんを寝かせました。

夏の暑い日や産院から火葬場まで遠い場合、また自宅に一度帰る場合などは、保冷剤を多めに入れておくと良いそうです。

お姉ちゃんが夜な夜な作ってくれた折り紙のお花を並べると、本当に天使がすやすやと眠っているよう。

最後にたくさんの後悔と感謝の気持ちを手紙を綴り、棺に入れました。

ちょうどコロナの恐怖が始まったばかりの時期。朝の病室でひとり棺の用意をした時間は、悲しいけれど特別な思い出です。

火葬当日

赤ちゃんとのお別れの日。タイトなスケジュールでバタバタと用意し、無事に赤ちゃんとお別れができました。

火葬当日の持ち物や服装、火葬の料金などを記録しておきます。

持ち物と服装

火葬当日は、役場でいただいた火葬許可証をもって火葬場へ。

火葬許可証は、病院でもらった死産届書を役場に提出することで発行してもらえます。筆者は前日に出産していたので、出産後すぐに主人が役所に取りに行きました。

また赤ちゃんのお骨を入れるため、小さな骨壺も用意しました。こちらは近所の冠婚葬祭品が購入できるお店で購入したものです。

服装はとくにフォーマルでなくてもかまわないということで、夫婦とも落ち着いた色の普段着を選びました。

火葬の手続きとお金のこと

病院と提携している火葬業者もあるようでしたが、かなり高額だったため、自分で火葬場を予約して手続きをしました。

料金は火葬場によって異なりますが、筆者の場合は6,000円ほどでした。

ですが正直、産後間もないときに火葬の手続きをするのはかなり過酷。心身ともに疲弊してしまった記憶があります。

火葬の手配はご主人や親族に任せて、ママは身体の回復に専念するのがベストです。

上の子への対応に迷った時期

ママと女の子

赤ちゃんを見送るにあたって、悩んだのが上の子へどう説明するか

火葬場から上がる煙を見ながら「赤ちゃんはあの煙と一緒にお空に行ったんだよ。」と言うと、妹の誕生を心待ちにしていた上の子はショックで泣いてしまいました。

「また戻ってくるの?」

「もう戻ってこないし会えないよ」

「赤ちゃんはなんで元気がなかったの?」

「ママのおなかの中で苦しくなったんだよ」

どう答えるのが正しかったのか、正直いまだに分かりません。

ただし私たち夫婦は「娘の質問にはすべて正直に答えよう」と決めて、上の子に向き合いました。

ただし保育園の先生や近所の方から「赤ちゃんはすぐに戻ってくるよ」「プレゼントを取りに行っただけだよ」などと言われて、しばらく混乱していた時期があったようです。

上の子への伝え方を周りにも共有しておくべきだったな、と少し後悔しています。

周りに頼れるところは頼って

産後はなるべく心身を休めたいところですが、火葬の準備に追われるとゆっくり休むことは難しいもの。

周りに頼れるところは頼って、少しでも身体をいたわってくださいね。

火葬の準備や上の子への対応方法など、少しでも参考になることがあったら嬉しいです。

合わせて読みたい
2024-04-30
「胎動がなくなるのはよくあることだよ」そんな医師の言葉を信じていたら、お腹の子は「臍帯過捻転」で亡くなりました。後悔してもしきれな...
合わせて読みたい
2024-05-27
お腹のなかで急に赤ちゃんがなくなってしまった場合、なんの知識もないままいきなり出産ということに…。「どうやって生むの?」「どんな痛...

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「妊娠中期」カテゴリの特集記事/

腹帯は必要

かずママさんの初産日記

フーアンさんの初産日記

ゆかママさんの初産日記

ぽんぽんさんの初産日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!