【漫画アリ】2人目の妊娠あるあるエピソード「上の子が気づく」「妊婦検診がスムーズ」

【漫画アリ】2人目の妊娠あるあるエピソード「上の子が気づく」「妊婦検診がスムーズ」

公開日:2021-04-28 | 更新日:2022-02-18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「これって2人目の妊娠あるある?」

2人目だと…やっぱり初産のときとは違うこともありますよね?
先輩ママたちに「2人目の妊娠あるある」を聞きました♪

2人目妊娠あるある① 上の子が妊娠に気づく

2人目 妊娠 あるある

ママ
私も妊娠を気づかない時に息子が「赤ちゃんきたよ」と予言してまさかの的!しかもその後は性別まで当ててびっくりした。
(4歳の男の子のママ)
ママ
上の子が股覗きをしょっちゅうするようになったので、まさかと思って検査薬を使ってみたら陽性で驚きました。
(0歳と2歳の男の子のママ)

2人目妊娠あるある② 妊婦検診がスムーズになる

2人目 妊娠 あるある

2人目 妊娠 あるある

ママ
2人目の妊娠は、検診や内診というものにまったく抵抗がなくなりました。上の子の時は内診と言われるとつい、落ち着かなさからモタモタやってしまってたんですが、2人目ともなると高速で脱ぎ、颯爽と台に乗って内診していただけるようになりました。
(2歳の女の子と、5歳の男の子のママ)

2人目妊娠あるある③ エコーがちょっとわかる

2人目 妊娠 あるある

ママ
妊婦検診の時にエコー写真の見方がわかるので、先生に性別を聞かなくても自分で分かってしまいました。
(1歳と2歳の男の子のママ)

2人目妊娠あるある④ 上の子のお世話は…やっぱり大変!

2人目 妊娠 あるある

ママ
うちは4歳離れているので比較的に上の子も大丈夫かと思っていたのですが、やっぱりまだまだ赤ちゃんで抱っこしてほしいやらおっぱい飲みたいやらと産まれる前から赤ちゃんがえりのようなものがありました。
(0歳の女の子と、4歳の男の子のママ)
ママ
妊娠後期でお腹がかなり大きくなっていても、子どもが散らかしたものを片付けたりしなくてはならなかった。悪阻で気分が悪くても子供の食事やオヤツの用意をする必要があった。睡魔が訪れても昼寝をしたりすることができなかった。
(小学1年生と小学4年生の男の子のママ)

2人目妊娠あるある⑤ 「あれをもう1回やるのか…!」という気持ちになる

悩む マタニティマーク いつから

ママ
知識が増えているので、やたらと不安を感じます。

上の子と出かけている時に陣痛が来たらどうしよう、保育所に行っている間に来たらどうしようなど色々なことを考えすぎてしまいます。
(2歳の男の子と、6歳の女の子のママ)
ママ
妊娠が分かって嬉しいと同時に、またあの辛さを味わうのかと不安な気持ちになりました。さらに分娩の痛さも経験しているので、臨月は1人目よりも怖かったしドキドキしました。
(0歳と6歳の男の子のママ)

2人目妊娠あるある⑥ 出産準備に手間取らない

笑顔 2人目 妊娠 あるある

ママ
出産経験があるので、用意するものやあったほうがよいものなどスムーズに準備できました。出産したらしばらく行けない場所も分かっていたので映画や舞台など、行きたい場所に行っておきました。
(3歳の女の子と、小学1年生の男の子のママ)
ママ
検診に行って「何か困ってることある?」と聞かれても、ほとんど対処法を知っているので「大丈夫です」と答えることが多かったです。心に余裕があるなと感じました。
(0歳と2歳の男の子のママ)

2人目妊娠あるある⑦ 妊娠生活があっという間に過ぎる

妊婦 2人目 あるある

ママ
あっという間に臨月を迎えていたので、その早さに驚きました。

もっとお腹の赤ちゃんとの時間を大切に過ごそうと思いつつ、マタニティ写真も気づいたら撮ってなくて慌てました(笑)マタニティヨガとか、エアロビとかも通いたいと思っていたんですが、そんな暇もなく出産を迎えてました。
(1歳と5歳の男の子のママ)
ママ
1人目と違って、2人目の妊娠は色々と知っていることが多くて楽な気持ちで楽しんでマタニティライフを過ごしていました。

そのおかげで妊娠生活はあっという間に終わってしまいました。
(1歳と5歳の男の子のママ)

体調に気を付けながら、1人目とは違った妊娠生活を味わってみましょう♪

合わせて読みたい
2020-06-05
2人目を妊娠した!上の子とどう過ごす?先輩ママ50人に「2人目の妊娠初期の過ごし方」を聞きました。少しでも快適に過ごすためのアイデ...

☆次回予告☆ 「面白いなぁ~」2歳の男の子あるある

2人目 妊娠 あるある

マッマさんの連載は、毎週水曜日更新。
次回は5月12日予定です。

前の話 次の話

1話から読む
マッマさんの漫画一覧を見る

マッマさん

マッマさんプロフィール画像

マッマ(30代) IT系技術者。
旦那の使っていたiPad proとアッポーペンを奪って、ブログを始めた。
趣味はゲーム。5ちゃんねるのゲーム板に生息している。

Twitter https://twitter.com/mama_dayo__

Blog http://hackingmamma.com/

お腹の赤ちゃんのためにできること

葉酸サプリってどれがいいの?迷っている方におすすめなのが、製薬会社が作っている「エレビット」。

日本の産婦人科クリニック医師による推奨No.1!(※1)全国3,000か所の産婦人科クリニックで推奨(※2)されているので、一度は見たことがある方もいるのではないでしょうか。

葉酸サプリ「エレビット」なら、お腹の赤ちゃんの健康と成長に必要な葉酸800μgと、18種類のビタミン・ミネラルをバランスよく摂れます。

妊娠中にお腹の赤ちゃんとママに必要な栄養素について、ぜひ一度チェックしてみてください。

楽天で「エレビット」の詳細をチェック

※1 2024年1月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名
※2 2020年8月時点

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「妊娠レポ」カテゴリの特集記事/

妊娠に気付いたキッカケ

かずママさんの初産日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!