ラップの芯が「知育玩具」に大変身♪赤ちゃんから遊べる手作りおもちゃ案
公開日:2021-10-07
| 更新日:2023-01-11
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
ラップの芯が「アッ」という間に知育玩具に大変身♪
お家にある牛乳パックや100均で買えるものを組み合わせて作れる、楽しいおもちゃの作り方を紹介します。
「身近なものを使って、お家で赤ちゃんから知育をやりたい!」というママ・パパ必見です♪
※記事中の写真・動画は、投稿者様の許可をいただき掲載しています
① ラップ芯×マステ「くるくるおもちゃ」

写真・動画提供:chamu_mamaさん(Instagram)
くるくるまわると模様が動く!
赤ちゃんも興味津々で転がしたくなる知育玩具です。
ラップの芯に好きなマスキングテープをクルクル巻いて1分で完成♪とっても簡単です!
おもちゃを転がすと息子が追いかけていくのが可愛いです♡
by chamu_mamaさん
\コロコロ楽しい~!/
材料
作り方

- ラップの芯の上側から下側にマスキングテープを巻くように貼る
材料費はほぼかからず、1分くらいで作れます!
ラップの芯の節目に沿ってマスキングテープを貼るとキレイに仕上がりますよ。
by chamu_mamaさん
②ラップ芯×ペットボトルキャップ「ぽっとん落としおもちゃ」


写真提供:ecoさん(Instagram)
上手に通せるかな??
ラップの芯とペットボトルキャップで作れる「ぽっとん落とし」です。
キャップのなかには鈴やビーズ、マグネットが入っているので成長にあわせて遊び方を変えることもできちゃいます♪
子どもがミッフィー好きなので、興味を持つかなと思ってキャップに絵を描いてみました♪
by ecoさん
材料
- ラップの芯
- ペットボトルのキャップ 2つで1ペア
- ビニールテープ
- マスキングテープ
- 鈴、ビーズ、マグネットなど
- ペン
ラップの芯ですが、キャップが入るものと入らないものがあったので作る前にご確認を!
by ecoさん
作り方
- ラップの芯をマスキングテープでデコレーションする
- ペットボトルキャップのなかに鈴やビーズ・マグネットを入れて、ビニールテープでしっかり貼り合わせる
- ②のうえからマスキングテープを貼る
- ペットボトルキャップにペンでキャラクターの顔を描く
ペットボトルキャップの貼り合わせは、マスキングテープだけではなくビニールテープなど粘着が強力なものも併せて使うといいですよ。
ウッカリ剥がされ、中に入ってるものを誤飲してしまわないようにしてください!
by ecoさん
\子どもウケ抜群!/
③ ラップ芯×牛乳パック×ゴム「知育遊びおもちゃ」

写真提供:suzuyukaさん(Instagram)
くるくる回したり。
びょーんと伸ばしたり。
色々な手指の動きを練習できる!
suzuyukaさんの手作り知育玩具です♪
材料
- ラップの芯 2本
- ビニールテープ
- 牛乳パック 2本
- 新聞紙 60枚程度
- つっぱり棒
- ヒモ(パーカーのヒモのようなもの)
- 平ゴム
- 音の出るおもちゃや鈴など
- ガムテープ
作り方
- 左右の土台にするため、牛乳パックに新聞紙を詰めてガムテープで口を閉じる(※下に解説有り。1本につき30枚程入れると土台の丈夫さが増してオススメ。)
- 左右の土台が離れたり近寄りすぎたりしないよう、ラップの芯を1本かませて固定する
- もう1本のラップの芯に、ビニールテープをくるくる巻いて模様をつける
- ③のラップの芯をつっぱり棒に通す
- ヒモに音の出るおもちゃや鈴を通す
- 平ゴムを牛乳パックの間の長さに切る
- ④⑤⑥を牛乳パックの間にガムテープでくっつける
新聞紙の折り方



❶新聞紙を広げる
❷二つ折りにする
❸~❹縦ジャバラ状に六つ折りにする
❺~❻牛乳パックの底の四角形に合わせてジャバラ折りにする
❼牛乳パックに詰めていく
サランラップの芯を回したり、ゴムを引っ張ったりしてよく遊んでくれます!
うつ伏せで遊べるようになったので、前に手を出してハイハイを促す遊びはないかと考えて作りました♪
by suzuyukaさん
④ ラップ芯×綿棒×輪ゴム「色合わせおもちゃ」

写真提供:ごーや/おうちでできる知育・療育さん(Instagram)
「この色ど~こだ!」
子どもと楽しく色合わせして遊べそうな知育玩具のアイデアです。
ゴムを伸ばす、ラップの芯の穴に綿棒を刺すなど、両手動作の練習になります♪
ごーやさんに作り方を教えてもらいました。
材料

- ラップの芯
- 輪ゴム(カラーゴム)
- 綿棒
- カラーペン
- はさみ
- 千枚通し
作り方


- ラップの芯にカラーペンで色を塗る
- 綿棒を刺す部分に千枚通しで穴を開ける
- 綿棒の両先端にカラーペンで色を塗る
- はさみで綿棒を半分に切る
これで遊ぶ準備は万端!
さっそく遊んでみましょう♪
遊び方
①輪ゴム通し
ラップの芯にぐるっと色を塗った部分に輪ゴムをつけよう!
ペンの色と一緒のカラーゴムを用意すれば、色合わせも楽しめます。
②綿棒刺し
千枚通しであけた穴に綿棒を刺してみよう!
ラップの芯に塗った色と綿棒の先端の色を合わせられるかな?
輪ゴムをひっかけたり、綿棒を刺したりする遊びなので、早くて1歳半くらいからできそうです😆
by ごーや/おうちでできる知育・療育さん
捨てるつもりだったラップの芯が知育玩具に早変わり♪
赤ちゃんと一緒に楽しく遊べるおもちゃ、ぜひ作ってみてくださいね。
合わせて読みたい
2021-02-24
才能がぐんぐん伸びる!!100均グッズを使って、楽しく遊べる知育玩具を作ってみませんか?乳児・1歳~2歳から遊べるおもちゃの、簡単...
合わせて読みたい
2021-08-03
\フェルトで知育玩具を作っちゃおう♪/手作り知育玩具のアイデアをまとめました。子どもがよろこぶ仕掛けがつまった玩具を、フェルトでハ...