【簡単】ピザ屋さんごっこ手作りアイデア集♪ダンボールや100均グッズで
公開日:2021-08-03
| 更新日:2023-01-11
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
ピザ屋さんごっこおもちゃを手作りしてみませんか?
作っている最中も、完成後も楽しめるピザ屋さん遊び♪
100均アイテムやダンボールなどを使う手作りアイデアをまとめました!
※記事中の引用文・写真は、投稿者様の許可をいただき掲載しています。
① まるで本物♪具沢山のピザ屋さん
写真提供:ohisamapan_さん(Instagram)
ohisamapan_さんの作品は、フェルトで作ったふんわりピザ☆
写真のピザは縫って作られていますが、ohisamapan_さんが手芸が苦手な方でもできる、「できる限り縫わない」作り方を教えてくれました!
材料
【ピザ生地】
- フェルト
① 円形:ピザの生地の裏面
② 形はなんでもOK:ピザ生地の表面
※①のフェルトをピザのピースに切ったとき、それぞれのサイズより縦・横3cmほど大きいサイズ
③ 長方形:ピザ生地の耳
※縦:3cmくらい 横:ピザの外周+4cmくらい
- 硬さを出すための厚紙(アイスの箱など)
- 両面テープまたはボンド
作り方
ピザ生地の作り方





- 円形のフェルトを好きなピース数(4~8等分)に切り分ける
- 厚紙を①のフェルトより、少し小さいサイズに切る
- ①のフェルトと厚紙をボンドで貼り合わせる
※厚紙がフェルトの中心にくるように調整する
- 長方形のフェルトに両面テープを貼って長細く巻き、耳を作る
- 耳を③の厚紙の端に両面テープやボンドで固定する
- ピザの表面用フェルトを⑤にボンドで貼り合わせる
- 裏返し、余った表面用のフェルトを切り落とす
※強度を増したい場合は、ピザ生地の周囲をかがり縫いして補強する
具材の作り方

- ピザ生地より少し小さい三角形にフェルトを切ってソースを作る
※直線ではなく少しなみなみに切ってソース感を出す
- チーズ、バジル、サラミ、お肉、マッシュルームの各パーツをフェルトで作る
※チーズはところどころ切り抜くと隙間から具材が見えて本格的
ピザ生地にソースと具材をボンドで貼ったり、置いたりして遊びましょう!
大きな円を6〜8等分すると本物っぽくなります!
小さめの円を4等分にすると、小さな子どもでも扱いやすいので、子どもの年齢にあわせて作ってみてください♪
by ohisamapan_さん
② チーズが食欲をそそる…♪おいしそうなピザ屋さん

写真提供:Eriko Hamataniさん(Instagram)
溶けたチーズがおいしそう♪
こちらは、Eriko Hamataniさんのおうちで開店したピザ屋さんのメニューです。チーズはセロファンを上手に活用して表現。”カリカリ”&”トロトロ”でおいしそう…!
材料
- 茶色っぽいの画用紙(生地)
- 折り紙(具材)
- コピー用紙(メニューの台紙)
- 黄色のセロファン(チーズ)
- ピザの広告
- 製氷トレー
作り方

- 【メニュー】ピザの広告を切り抜き、コピー用紙に貼り付けメニューを作る
- 【ピザ生地】茶色っぽい画用紙を円形に切り、生地を作る
- 【具材】折り紙を色々な形に切って具材を作って種類ごとに製氷皿に入れておく
※ピーマンやオリーブは真ん中をくり抜くとよりリアル♪
- 黄色いセロファンをランダムな形に切り、溶けたチーズを作る
生地に具材を並べ、そのうえからセロファンのトロトロチーズを置いて遊びましょう♪
チーズは工作大好きな娘のアイデアです😊
一通り切って用意した後は、ぬいぐるみをお客さんにして何度もオーダーごっこをしました!
by Eriko Hamataniさん
③気分はピザ職人♪ソースが塗れるピザ屋さん

写真提供:みみみーみみ・みーみみさん(Instagram)
みみみーみみ・みーみみさんのアイデア♪
ソースを塗る作業が本格的なんです!ダンボールにソースを塗り、具材を貼るだけなので簡単に楽しく遊べます。
材料
- ダンボール
- 折り紙
- 絵の具(赤色や黄色)
- のり
- 筆
- 紙コップ
- ペン
作り方

- ダンボールを丸く切り、生地を作る
- 折り紙を切ったり、折り紙にお絵描きして具材を作る
- のりと絵の具を紙コップに入れて混ぜ、ソースを作る。
※分量 のり2:絵の具1
ダンボールのピザ生地に好きな色のソースを塗って、具材をトッピングして遊びましょう♪
赤色に少しだけ黄色を混ぜ込むと、ぐっとリアルな色になります!
あらかじめ折り紙を丸形などに切って見本を作っておくと、子どもがハサミでカットするときに意欲がアップしますよ♪
byみみみーみみ・みーみみさん
④ピザ窯で焼き上げる♪”本格派”のピザ屋さん

写真提供:rii.artlifeさん(Instagram)
rii.artlifeさんはダンボールと画用紙でピザ窯も再現。
「焼きあがりまであと何分?」
数字を数える練習もできそうなアイデアです。
材料と作り方を教えてもらいました。
材料と使ったもの
【ピザ窯】
- ダンボール
- 絵の具(茶色)
- ガムテープ
- キッチン用の四角いスポンジ
作り方
ピザの作り方

- 段ボールを丸く切り、ピザ生地を作る
- 画用紙でソースやチーズなどトッピング作る
- ダンボールで作った生地にトッピングを貼る
4歳息子と、はさみで具を一緒に作りました。
1歳娘には予め用意した具をトッピングしてもらったり、本人がビリビリちぎった紙を乗せてピザにしてもらいました。
by rii.artlifeさん
ピザ窯の作り方
- ダンボールの上部をガムテープで閉じる
- ピザを出し入れする部分をくり抜く
- ②に茶色の絵の具をつけた四角いスポンジで、スタンプするようにレンガ柄を描く
- 赤い画用紙を炎の形に切る
- ④の炎の中心に、炎心の形に切った黄色の画用紙を貼る
- ⑤で作った炎をピザ窯の中に貼る
作るとき、レンガ調のピザ窯がどんなものかピンと来てほしかったので先に写真を見せました!
後日、おでかけしたときに本物を見る機会があったのですが、「うちにもあるやつだ!」と息子のテンション上がっていました☆
by rii.artlifeさん
手作りピザ遊びをする時の注意点

ピザ屋さんごっこは、自分でトッピングを考えたりパーツを切ったりする工程があります。楽しく遊ぶための注意点をまとめました。
ダンボールやフェルトのカットに要注意!
ダンボールや厚紙、フェルトは切りにくいので、小さい子どもと作るときはママ・パパが切ってください。また、子どもがハサミを使用するときは見守るようにしましょう。
ハサミが苦手な場合は、手でちぎるのもおすすめです。
「手作りは苦手…」そんなときはコレがおすすめ!
\具材がたくさん入っていて、すぐ遊べる/
Melissa&Doug メリッサ&ダグ 知育 おもちゃ フェルト ピザセット
価格:1,791円(税込)
フェルト製の肌触りが優しいピザセットです。
カラフルな具材がかわいいので、子どもも喜ぶこと間違いなし!
42個のフェルト食材を組み合わせてオリジナルアレンジを楽しみましょう♪
Amazonの詳細ページはこちら
ピザ屋さんごっこのアイデアはいかがでしたか?
100均グッズやおうちにあるダンボールなどで、楽しく作ってみてください♪
合わせて読みたい
2021-06-30
\スマホ貸してー!/子どもはママ・パパのスマホに興味津々♪いきなり本物の携帯電話は買ってあげられないけど…手作りのスマホを作ってあ...
合わせて読みたい
2021-02-22
子どもとの触れ合いにぴったり♡一緒にハンドメイドを楽しみませんか?おうちに飾るアート作品や、日常に溶け込むオシャレなアイデアばかり...