ままごと用「段ボールで電子レンジ」簡単&安い作り方【100均・空き箱も活用】
公開日:2021-04-05
| 更新日:2022-09-12
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
おままごと用の電子レンジを手作りしたい!
「できるだけ安りたい…!」
「簡単に作れる方法は?」
そんな方へ、段ボールを使った作り方をご紹介します。
※記事中の画像は投稿者さまの許可をいただき掲載しております。
「横開き」の電子レンジの作り方

写真提供:Meguさん(Instagram)
材料
- 段ボール
- リメイクシート
- プラバン
- 丸シール
- 画用紙
- ビニール紐
- ガムテープ
作り方
▼扉の作り方

- 段ボールを箱型にして、開かないようにガムテープで閉じる
- 外側にリメイクシートを貼る
- 側面の2/3を扉になるように切る
▼扉・本体の仕上げ

- 【扉の窓】扉の真ん中部分をくり抜き、プラバンを貼る
- 【扉の取っ手】取っ手をつける部分に穴を開け、ビニールテープを通して内側で結ぶ
- 【操作パネル】扉になっていない側面の1/3の部分に丸シールや液晶に見立てた画用紙を貼る
遊んでる最中に、ダンボールやリメイクシートの端で指を切ってしまう事がないように、電子レンジの外・内側、扉周りにガムテープやセロハンテープを貼っています!
by Meguさん
「前開き」の電子レンジの作り方


写真提供:co.rinさん(Instagram)
co.rinさんのハンドメイド電子レンジも段ボールが基本材料。
キッチンタイマーやタッチライトをプラスすると本物っぽさがアップしますね!
「オーブン!」と言ってピザを焼いて遊んでいました🍕
by co.rinさん
材料
- 段ボール2つ
大(本体用 フタが差し込み式になっているもの)
小(スイッチの部分用)
※大・小の段ボールは、並べたときに同じ奥行き、高さになるものを選ぶ
- 取手用の端材
- リメイクシート
- クリアファイル
- プラスチック製のケース
- タッチライト
- キッチンタイマー
- 磁石
- ビニールテープ
- ガムテープ
作り方
▼扉の作り方
- 大きい段ボールのフタ部分を扉に見立て、真ん中をカッターナイフでくり抜いて窓を作る
- くり抜いた部分にクリアファイルを置いて、ビニールテープで貼る
- 段ボールとビニールテープで作った取っ手を扉の表面に貼る
フタが差し込み式になっている段ボールがないときは、扉を別で作って貼り付けてもOKです♪
▼本体の作り方

- 小さい段ボールをくり抜いて、キッチンタイマーをはめ込み、裏側から貼り付けて固定する
- 大・小の段ボールをあわせてくっつけて、外側にリメイクシートを貼る
- 電子レンジ本体と扉の重なる部分に磁石を貼る
- ビニールテープを四角に切り、操作ボタンに見立ててキッチンタイマーの下に貼る
▼全体の飾りつけのしかた
- 段ボールの切り口や断面部分をビニールテープなどで保護する
- 電子レンジ内部にリメイクシートを貼る
- タッチライトを置き、プラスチック製のケースかぶせるように置く
【ポイント】段ボールで電子レンジを作るなら…
段ボールを使ってハンドメイドのおままごと用電子レンジを作るときに、抑えておきたいポイントを2つご紹介します。
①段ボールで怪我をしないように保護する
段ボールを切ったままの状態だと、断面で怪我をしてしまう可能性もあります。
そのため、断面はできるだけリメイクシートやビニールテープを貼って保護しましょう。
電子レンジを作り終わったら、遊ぶ前に危険がないか指でなぞってみてください。
②すぐ壊れないように必要に応じて補強する
せっかく作った電子レンジ、できるだけ長く遊んで欲しいですよね♪
使用する段ボールの強度によって劣化の速度は様々です。
厚めで強度のある段ボールを選ぶようにして、必要に応じて補強しましょう。
手作りのおままごと用電子レンジのアイデアはいかがでしたか?是非手作りに挑戦してみてくださいね♪
合わせて読みたい
2021-04-05
子どものおままごと用の食材を「もっとバリエーションを増やしてあげたい!」「できれば、なるべく簡単につくりたい」というママ・パパへ。...
\フォロワーになってください!/

「育児漫画」や子育てママ・パパの「お役立ち情報」を発信中☆是非フォローしてくださいね♪
私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう!