【最低限】出産準備リスト│ママ&ベビー用品。必要なかったもの。代用術も
公開日:2020-05-21
| 更新日:2024-01-10
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
これらお金がかかるだろうし…出産準備品は、「最低限だけ」揃えたい!
まずは「本当に必要なものだけ」を準備したい方は必見!
先輩ママ100人に聞いた「最低限の出産準備リスト」を紹介します。
節約のための「代用アイデア」や、「必要だと思って買ったのに、いらなかったもの」も要チェックです。
【最低限】出産準備リスト
多くの先輩ママが「絶対にあったほうがいい!」と選んだ出産準備品リストをご紹介します。
最低限必要な「ベビー用品」リスト
- 短肌着(5枚~)
- ロンパース(3~5枚)
- おくるみ(2~3枚)
- 紙おむつ
- おしり拭き
- ベビーソープ
- ベビーバス
- 爪切り
- ガーゼ
- 綿棒
- 消毒液
最低限必要な「ママ用品」リスト
- 産褥ショーツ(2~4枚)
- 授乳用ブラ(3~4枚)
- 産褥パッド(1袋)
- マタニティパジャマ(2~3枚)
- 母乳パッド(1~2袋)
- ペットボトル用のストロー
合わせて読みたい
2021-06-11
新生児の洋服って何を準備すればいいの?いつから準備を始めればいいの?お悩みのママ・パパのために、季節別の「新生児の服の準備リスト」...
合わせて読みたい
2021-06-11
出産後のママに絶対必要なものって何?何をどれくらい準備すればいいの?お悩みのプレママのために「産後のママに必要なものリスト」を先輩...
【生まれる季節別】準備物リスト
最低限の準備リストに加え、出産時期特有の必要なものを先輩ママに聞きました。
「春生まれ」の準備物リスト
長肌着は必要でした。
家では短肌着+長肌着のセットじゃないと寒い日もありました。
加湿器も、まだ暖房を使う時期だったので、乾燥対策に使いました。
(2歳の男の子のママ)
「夏生まれ」の準備物リスト
- 汗とりパッド
- 赤ちゃん用蚊帳
- ベビーパウダー
- 多めの短肌着
夏はすぐに汗をかくので短肌着は多めに必要。
(2歳の男の子のママ)
汗で肌が荒れてしまった時用にシッカロールというベビーパウダーを購入していました。
お尻がムレて荒れてしまったときにも使えるので便利です。
(0歳と1歳の女の子のママ)
\なめらかパウダー「和光堂 シッカロールデオ」/
Amazonの詳細ページはこちら
「秋生まれ」の準備物リスト
- コンビ肌着
- 大きめのガーゼタオル
- ベストなどの上着
短肌着だと短くて寒そうだし、重ねると暑そうだったので、コンビ肌着が重宝しました。
肌着は季節にあったものを事前に用意するといいと思います。
(2歳と4歳の女の子のママ)
暑かったり寒かったり気候が安定しない時期なので、さっと赤ちゃんにかけられる大きめのガーゼタオルがあればいいと思います。
(1歳の女の子のママ)
「冬生まれ」の準備物リスト
- 授乳のとき羽織るもの
- 腹巻
- 保湿クリーム
- 厚手のロンパース
- 赤ちゃん用レッグウォーマー
- ブランケット
自分用の腹巻。授乳時に胸を丸出しにしてもお腹が温かい。
(小学2年生の女の子と小学4年生の男の子のママ)
赤ちゃんは足で体温調節するので足は出してあげたいけど寒い、なのでレッグウォーマーで足首を暖かくするため必要でした。
(1歳の男の子と4歳の女の子のママ)
絶対ではないけど…「あった方が絶対いい!」準備物リスト
- 鼻水吸引器
- バウンサー
- おむつ用ゴミ箱
- おしり拭きウォーマー
- 赤ちゃんグッズを入れるカート
- 授乳クッション
- オールインワンのスキンケア用品
産院で使っていたものと全く同じ授乳クッションを入院中に購入したら、家でもスムーズに授乳ができました。
お昼寝させる際に赤ちゃんをはめるように寝かせるなどもできて結果的に大活躍しました。
(1歳の女の子のママ)
\おしりヒンヤリ防止/
クイックウォーマーコンパクト【コンビ】
楽天の詳細ページはこちら
Amazonの詳細ページはこちら
鼻水吸い器が必要です。
手動でも十分ですが、電動の鼻水吸い取り器がとても便利でした。
(3歳と小学2年生の男の子ママ)
\風邪の悪化、中耳炎予防にもおすすめ/
ベビースマイル メルシーポット S-504
Amazonの詳細ページはこちら
一本で全てできるオールインワンのスキンケア用品は大変時短になりました。
入院中は24時間育児しながらの入浴や洗顔になり、いちいち色んなスキンケアはできません。
(1歳の女の子のママ)
\オールインワンゲルでお風呂上がりも時短!/
【CANADEL公式】カナデル プレミアホワイト* 美容液クリーム 本体2個セット
楽天の詳細ページはこちら
「安く揃える」方法は?
出産準備用品もなるべく費用をおさえたいというママへ!
先輩ママたちの「節約術」「代用アイデア」をご紹介します。
ベビーベットやバウンサー、歩行器などかさばるものはレンタルを利用するといい。
子供によっては嫌がって使わない物もあるのでわざわざ買わずにレンタルする方がコスパが良いから。
(5歳の男の子のママ)
3ヵ月先の季節の服は、その都度用意することをオススメします。
新生児の洋服とおむつは、個人差ありますが、3~4ヵ月ぐらいでサイズアップするので、買いすぎないようにお伝えします。
(4歳の男の子のママ)
オムツはネットでまとめ買いをする。
ポイントを貯める派なら楽天、
とにかく安くならAmazonの定期便がおすすめです。
ミルクやオムツはサンプルを貰いまくる。新生児用のオムツは100枚くらい集まりました。かなり助かりました。
(1歳の女の子のママ)
マタニティの人OKな支援センターや子育て応援系のままカフェに行くと、意外とおさがりをもらう機会が多かったです。
(0歳と2歳の女の子のママ)
トイザラスのプレママツアーにいくと、5000円の割り引き券がもらえたり、ポイント20倍チケットなど頂いたりしましたので、おすすめです。
(0歳の男の子のママ)
コスト削減!「代用アイデア」
授乳クッションは普通のクッションや、なんならタオルでも代用できると思います。
授乳用ブラもよくあるカップ付きキャミソールなどでもよいと思います。
(1歳の女の子のママ)
授乳ケープはあれば便利でしたが、自分の出産前からもともと持っていた大きめのストールでなんとかなりました。
(3歳の女の子のママ)
おくるみは確かにあったら便利かもしれませんが、肌触りの良いバスタオルで代用できます。
赤ちゃんに使わなくなったらそのままバスタオルとして使えるので、わざわざ買わなくても大丈夫だと思います。
(1歳の男の子と4歳の女の子のママ)
\おすすめレンタルサービス/
ベビレンタ
ベビレンタはこちら
準備したけど…必要なかったもの
「必要だと思っていたのに…」
ふたを開けてみたら、案外使わなかったアイテムもあります。
お湯の温度を測る温度計。
沐浴の時にお湯の温度を測るために買いましたが、自分の手で大体どれくらいかわかったので必要無かったです。
(小学1年生の女の子のママ)
ミトン。
特に顔を掻いてしまうこともなく、つけていても嫌がってしまうので全く使わなかった。人にあげるものでもないし、結局未使用のまま捨ててしまいました。
(4歳の女の子のママ)
お出かけ用の服はそこまで用意しなくてもいいと思いました。
成長スピードはそれぞれなので、着れる時期にあった時に思ったより小さかったや大きかったというのがなくなります。
(1歳と小学1年生の女の子と、4歳の男の子のママ)
搾乳器です。
毎回子供に吸ってもらうし、もし子供が寝ている時に胸が張りすぎて困ったら、自分で絞れば大丈夫でした。実際、買ってはありましたが使いませんでした。
(0歳の男の子のママ)
すぐに購入しなくてもよかったもの
すぐに購入するのはちょっと待って!
先輩ママが「出産前に用意しなくてもよかったな」と思ったものはこちら。購入を考えている方は、ちょっと立ち止まって再検討してみましょう。
哺乳瓶は母乳の出が良かったので完母でいけたので、最初に買わなくても良かった。
(1歳の女の子と、4歳と小学1年生の男の子のママ)
ベビーベッドです。
1人目の時は赤ちゃんはベビーベッドに寝かせないといけないという概念で事前に買いましたが、一緒に寝ることも多く必要なかったなと思いました。
(2歳と5歳と小学1年生の男の子のママ)
バウンサーは出産前に買わなくて良かったかと思います。
赤ちゃんの性格によってバウンサーが必要か変わってくるので。
(3歳と5歳の男の子のママ)
出産準備にかかった費用は?
出産準備に総額いくらくらいかかったのか、先輩ママに聞いてみました。
(アンケート:「最低限の出産準備品(ベビー用品・ママ用品)を揃えるのにかかった費用は?」先輩ママ100人に聞きました)
出産準備にかかった費用は個人差が大きい結果に!
親戚や友人にベビー用品を譲ってもらったり、中古品やレンタルを活用していた方は費用を安く抑えられていました。
ご紹介した「最低限の出産準備品リスト」を参考に、万全の準備をして、出産を迎えましょうね!
合わせて読みたい
2021-02-22
新生児におくるみって必要なの?何枚必要なの?先輩ママ・パパ50人に「おくるみの必要性」について聞きました。おすすめのおくるみや、代...
合わせて読みたい
2022-10-27
出産準備はいつから始めるのがベスト?絶対に必要なものってある?出産を控えたプレママのために、「出産準備を始めた時期」を先輩ママが教...