もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
生後7ヶ月の赤ちゃんのタイムスケジュールが知りたい!
毎日何して遊んでる?
小児科医の先生が、「生後7ヶ月の赤ちゃんのタイムスケジュール例」を完母、完ミ・混合にわけて解説。
生活リズムの整え方や、生後7ヶ月の赤ちゃんの特徴やおすすめの知育遊びについても教えてもらいました。
それぞれママたちの体験談も合わせてチェック。生後7ヶ月の赤ちゃんによくあるお悩みの対処法についても、ご紹介します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
平成16年 愛知医科大学医学部卒業、愛知医科大学病院 卒後臨床研修医
平成18年 愛知医科大学病院 小児科入局
平成23年 愛知医科大学小児科 助教
平成25年 医療法人和幸会 阪奈中央病院勤務(小児科)
平成29年 たけつな小児科クリニック開院
もくじ
起床後はカーテンを開けて日光を浴びましょう。生活リズムが整いやすくなります。
日中に昼寝をしすぎると、夜に眠ってくれなくなるので、午後の昼寝は16時頃までに切り上げましょう。
夜は20時~21時までには寝かせましょう。
また、手足の動きが活発になり始める時期でもあります。
積み木・ボール・布絵本などで遊んであげるとよいでしょう。
理想の睡眠時間 | 12~16 時間 |
お昼寝の回数 | 2~3回 |
授乳回数 | 4~5回 |
食事回数 | 2回 |
うんちの回数 | 2~4回 |
先輩ママに生後7ヶ月の赤ちゃんの1日のタイムスケジュール例を聞きました。
7:00 | 起床 授乳 |
8:00 | 着替え・オムツ替え |
10:00 | 読み聞かせ・おもちゃ遊び |
12:00 | 離乳食・授乳 |
12:40 | オムツ替え お昼寝 |
15:00 | 授乳 オムツ替え |
16:00 | おもちゃ遊び・DVDなど |
19:00 | 離乳食・授乳 |
20:00 | 入浴 オムツ替え |
21:00 | 就寝 |
7:00 | 起床 |
8:00 | 授乳 |
8:30 | 上の子を保育園にお見送り |
10:00 | おやつ |
12:00 | 離乳食・授乳 |
13:00 | 昼寝 |
15:00 | おやつ |
18:00 | 入浴 |
19:00 | 離乳食 |
20:00 | 授乳 就寝 |
などをすることで生活リズムを整えやすくなります。
生後7ヶ月になると、生活リズムは「寝ている時間」と「起きている時間」の2つの要素で構成されます。
生後3ヶ月の頃と比較して、起きている時間は増加します。
このため、日中にお散歩などの外的な刺激を得る時間を作ることが大切です。
夜も同じ時間に就寝することが大切です。就寝時間を決めておくと、その時間から逆算してスケジュールを立てることができるため、生活リズムを整えやすくなります。
また、朝から夕方にかけてのお昼寝の時刻と時間を一定にすることで、赤ちゃんと家族のリズムも整えることができ、生活リズムが整うことも考えられます。
平日と土曜、日曜の生活リズムは異なることが多いため、毎日同じ生活を送ることは難しいと思います。
平日だけでも大丈夫です。毎日同じ生活を送ることで、自然とリズムが身についていくでしょう。
先輩ママたちに、「工夫したこと」や「意識したこと」を教えてもらいました。
「全て理想通りに」と考えなくても大丈夫
他の子どもと比べて寝てくれなかったり、食事を食べてくれなかったりすることがあります。
成長には個人差があるので、元気があり体重が減少しない限りは過剰に心配しなくても大丈夫です。
生後7ヶ月頃の赤ちゃんの発達は個人差が大きく、平均的にはお座りがでるようになりますが、発達の早い赤ちゃんではズリバイもできることがあります。
したがって、生後7ヶ月といっても一概に同じ遊びができるわけではないため、発達段階に応じた遊びをしてあげる必要があります。
ただし、生後7ヶ月では筋力、バランスの持続性が乏しい場合もあり、転倒を防止するため、体感を保持しながら遊ぶことが大切です。
先輩ママ50 人に7ヶ月の赤ちゃんにおすすめの知育遊びを聞いてみると、
などがお気に入りだったようです。
知育おもちゃは楽しく遊べるのはもちろん、指先の運動能力や集中力などを伸ばすことができると言われています。
おすすめのおもちゃを先輩ママに教えてもらいました。
ジョイトーイ ルーピング スクィード
どんどん成長し、目が離せない時期になってくる生後7ヶ月の赤ちゃん。
ご紹介した先輩ママのアドバイスやスケジュール例を参考にしてみてくださいね。
スマホにどんどん溜まっていく、可愛い子どもの写真。
子どもが大きくなったときに、「このときはこんなことがあったよ」と一緒にアルバムを見返せば、またひとつ、笑顔の思い出が増えます。
わかってはいるけど、プリントしに行く時間がない!
そんな忙しいママパパのための、オンラインフォトサービス「PRIMII(プリミィ)」
寝る前などの空いた時間に、スマホで注文すればおうちに届きます♪
\ 子育てライフ限定特典 /
会員登録後にギフトコードの入力で、L判プリント40枚分の280ptをプレゼント!
ギフトコードはこちら
kosodate
有効期限:2025年12月31日
ギフトコードは登録完了画面の「ギフトコード登録欄」で、ご入力ください。登録完了画面を閉じてしまった場合は、マイページ内の「プリミィで使えるコード登録」からご入力できます。
\卒園・入学特集/
卒園式・入学式の上品可愛いヘアアレンジ特集♪
\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!