なぜ?生後4ヶ月の生活リズムが整わない…寝かしつけのコツは?

なぜ?生後4ヶ月の生活リズムが整わない…寝かしつけのコツは?

公開日:2022-04-05 | 更新日:2024-01-18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが整わない…
なかなか思うようにいかないけど大丈夫…?

「生後4ヶ月の生活リズム」について、保育士さんに聞きました。
基本的な生活リズムを整えるコツや赤ちゃんを起こす目安も解説します。

監修者

保育士
八田 奈緒美

経歴

2012年 聖徳大学児童学科 卒業
幼稚園免許・保育士免許を取得後、幼稚園を経験し、現在保育園にて勤務
幼稚園にて、3.4.5歳児担任。保育園にて、0.1歳児担任を務める。

なぜ?生後4ヶ月の生活リズムが整わない原因

生後4ヶ月になったのに、赤ちゃんの生活リズムが整いません…。
ママ
女性

生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが整わない場合、

  • まだ昼夜の区別がついていない
  • お昼寝の時間が長い
  • 入眠ルーティーンが決まっていない
  • 眠りやすい環境が整っていない

などの原因が考えられます。

生活リズムが整わないときに「見直すとよいこと」

女性

赤ちゃんの生活リズムを整えるために

  • 早寝早起きを心がける
  • 日中刺激を与えてあげる
  • お昼寝で長く眠らせすぎない
  • 入眠ルーティーンを決める
  • 眠る環境を整えてあげる

などのポイントを見直すとよいでしょう。

早寝早起きを心がける

女性

朝は6〜7時、遅くても8時には起こしてあげましょう

日々起床時間を習慣づけることで昼夜の区別がつき、まとまって寝るようになります。

日中刺激を与えてあげる

女性

午前中のうちにお散歩や日光浴などをして活動的に過ごし、夜は静かに過ごすことを心がけましょう。

日中に刺激を与えてあげると夜には疲れて眠れるようになります。

また、生後4ヶ月になるとほとんどの赤ちゃんの首がすわります。首がすわることで視野が広がり、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感が発達します。

赤ちゃんながらに体力もつき、刺激も求めています。
今までのように寝て過ごしていると、心地よい疲労感が得られず、入眠がスムーズにいかないこともあります。

お昼寝で長く眠らせすぎない

女性
お昼寝は日中のうちにして、長くとりすぎないように心がけましょう

17時以降のお昼寝は、体力が回復しすぎてしまうため入眠の時間が遅くなってしまいます。

また、長い時間お昼寝をしてしまうのも同様に、夜の入眠がスムーズにいかず、生活リズムが整いづらくなります。
長く寝すぎていたらやさしく起こしてあげましょう。

入眠ルーティーンを決める

女性

寝かしつけまでの流れをいつも同じようにしてあげましょう。

入眠までのルーティーンが決まっていることで、入眠時刻に「そろそろ寝る時間だ」と認識し、安心して眠りの準備ができるようになります。

「絵本を読んだらおやすみ」など入眠儀式を設けるのもよいですね。また、お腹を満たしてあげることでも眠りやすくなるので、入眠前の授乳もよいでしょう。

日々同じタオルやぬいぐるみと一緒に寝るようにする、決まったパジャマを着せてあげるのも安心に繋がり、寝るというモードに入りやすいとされています。

眠る環境を整えてあげる

女性
部屋の明るさを抑え、静かで室温が整った環境で眠らせるようにしましょう。

部屋の明るさ

赤ちゃんが怖がらなければ、部屋の電気は完全に消灯してもよいと思います。

真っ暗が怖い赤ちゃんもいるのでその場合は豆電球をつける、小さな明かりをつけて寝かしつけをして赤ちゃんが寝た後に完全に消灯する、といった対応をしてあげましょう。

生活音

赤ちゃんが眠る部屋にテレビなどの電子機器がついているときは音や光が刺激になるため消してあげましょう。
生活音が大きい場所や目に入るものが多く刺激の多い部屋では、赤ちゃんが深く眠ることができません。

部屋の温度

室温は、夏が26〜28度程度、冬が18〜20度程度を目安に調節しましょう。
乾燥しすぎるとよくないため湿度にも気をつけてください。

寝具

寝具の状態にも気をつけてください。
毛布や掛け布団は、季節にあっているもの、体温調節ができるものを選びましょう。

また、赤ちゃんが手足を動かしやすいようサイズの合ったものを用意するとよいでしょう。

どうしてもリズムが整わないときの「上手に寝かしつけるコツ」

女性

どうしても赤ちゃんの生活リズムが整わないときには、「寝かしつけのコツ」を試してみてください。

例えば、

  • 落ち着く音楽を流してあげる
  • おくるみなどで包んであげる
  • 日中よりも多くギュッとしてあげる

などをすると赤ちゃんは安心して入眠しやすくなります。

コツ① 落ち着く音楽を流してあげる

女性
中には無音の方が寝やすい赤ちゃんもいますが、オルゴールなど赤ちゃんの眠りやすい音楽をかけてあげることで眠りに入りやすい赤ちゃんもいます。

\コチラもおすすめ/
砂嵐のような擦れた音、雨音波の音などに代表される「ホワイトノイズ」も入眠に効果的であると言われています。“おやすみ”の後に流してあげましょう。

\赤ちゃん寝かしつけアイテム/

Dreamegg D11 ホワイトノイズマシン
価格:4,590円(税込)

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

コツ② おくるみなどで包んであげる

女性
おくるみなどに包み、子宮の中と同じ状態にしてあげることで、安心して眠ることができる赤ちゃんもいます

なんで「おくるみ」は安心するの?

赤ちゃんは生まれてくる前、ママの羊水に守られ、自分の体よりもずっと小さな子宮の中でギュッと体を丸めた状態で、何日もの日々を過ごしてきています。

そうしたことから、眠る前は赤ちゃん自身に恐怖概念が訪れるとも言われています。
一人で目を閉じて暗くなることに、「怖い」という感情を抱く赤ちゃんもいるのです。

ですから、この世に生まれてきてからも、ギュッと包まれている状態が安心して過ごせる状態であると言われています。

\ふわもこベビーおくるみ/

MOONMN ベビーおくるみ

Amazonの商品ページはこちら

コツ③ ギュッと抱きしめてあげる

女性

日中の抱っこよりも少し強めにギュッと抱っこして寝かせてあげましょう。

おくるみと同様に、ギュっとしてあげることで赤ちゃんは安心します。

まずは「早寝早起き」から挑戦してみよう!

女性
遅くとも8時までには起こしてあげると、生活リズムが整いやすくなります。

お昼寝は日中のママ・パパの活動でズレてしまうこともあると思いますので、まずは朝と夜のリズムを大切にしましょう。

朝夜のリズムが整い始めると、お昼寝の時間もなんとなく整ってくると思います。

焦らずに、基本的なことを地道にやっていこう

女性
生後4ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間・生活リズムにはまだまだ個人差があり、整わないことも多いです。
何もしなくても自然と整うということはありませんので、基本的なことを焦らず実践していきましょう。

生活リズムを整えるための基本的なことはしているのに、生活リズムがズレている場合は、赤ちゃんの体質によるものなので気にしなくてもよいでしょう。

生後7〜8ヶ月頃には、だんだんと生活リズムが整ってくるでしょう。

合わせて読みたい
2022-04-05
生後4・5ヶ月のミルクの量はどれくらい?なかなか飲んでくれなくて心配…「生後4・5ヶ月の赤ちゃんのミルクトータル量」について、お医...
合わせて読みたい
2022-03-31
4ヶ月になって赤ちゃんの動きが激しくなった…もしかして発達障害?「生後4ヶ月の動きが激しい」原因について、お医者さんに聞きました。...

プリミィ フォトブック バナー

「知育玩具」のサブスクがスゴイ!

チャチャチャ

保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!

知育玩具のサブスク「cha cha cha!」がお得です。

対象:0歳~6歳まで

「cha cha cha!」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの過ごし方」カテゴリの特集記事/

赤ちゃんの朝寝はいつまで

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!