なぜ?生後1ヶ月なのに「夜寝るようになった」寝すぎ?授乳はどうする?

なぜ?生後1ヶ月なのに「夜寝るようになった」寝すぎ?授乳はどうする?

公開日:2022-01-31 | 更新日:2023-12-25

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

生後1ヶ月なのに夜通し寝るのは大丈夫?
寝すぎや脱水が心配…

1ヶ月の赤ちゃんの睡眠について、お医者さんに聞きました。
夜に5時間、6時間寝る理由や授乳のタイミング、脱水の見分け方についても解説します。

武井 智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井 智昭 先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

なぜ?生後1ヶ月なのに「朝まで寝るようになった…」

先生(男性)
生後1ヶ月で朝まで寝る場合、赤ちゃんが「よく眠るタイプ」なのだと考えられます。

出生時の体重に差があるのと同じで、赤ちゃんは性格、性質など持って生まれたものがあります。
よく眠る赤ちゃんもいれば、連続して眠る時間が短めの赤ちゃんもいます。
この時期は特に個人差が大きいです。

また、生後1ヶ月だとまだ体力が少ないので、風邪などの後は疲れがたまって一時的によく寝ることもあります。

【体験談】うちの子もよく寝ていました!

ママ(困り顔)
夜に6時間くらい寝るようになる日がありました。
スヤスヤと眠っていてオムツ交換をしても起きませんでした。
空腹で死んでしまったらどうしよう?と思って心配でした。
(4歳と6歳の女の子のママ)
ママ
寝始めたら物音にも反応せずぐっすり気持ちよさそうに寝ていていました。
最初の頃、自分の頭の中では3時間置きに母乳という考えだったので、起きないから飲ませられないしおっぱいを口元にあてても起きないので不安でした。
(4歳と高校2年生の女の子と、中学2年生の男の子のママ)
ママ
だいたい5時間くらい、特に泣く事もなくスヤスヤ眠っていました。
授乳しないと自身の胸が痛かったため起こしてしまっていました。
2人目だったのもあり不安はなく、むしろ寝てくれて感謝していました。
(2歳と5歳男の子のママ)

夜通し寝るのって…大丈夫なの?

生後1ヶ月は頻繁に起きると聞いていたのですが…、なぜうちの子は夜通し寝るのでしょうか?
ママ(困り顔)
先生(男性)
まれに「よく眠る」赤ちゃんもいます。
これは赤ちゃんが持って生まれた性質・個性によるものです。

これは

  • 昼と夜を区別するホルモンが整ってきた
  • 脳が発達してきた

といったことにより、よく眠るのだと考えられます。

よく眠る赤ちゃんの特徴

先生(男性)

よく眠る赤ちゃんには、

  • おおらかで、物音などが気にならない、
  • 基本的に体調がよい

などの特徴があります。

生後1ヶ月では、育児がスタートしたばかりでまだまだ赤ちゃんに気疲れしている時期かもしれません。

しかし、これからが長い育児生活のスタート、ママたち大人も無理は禁物です。
よく寝てくれる期間が長く続かず、急に夜泣きが始まることもあります。

赤ちゃんの体調にだけ注意していれば、眠ってくれている生後1ヶ月の赤ちゃんはありがたい存在です。ママ・パパもお休みしてくださいね。

\ズーム機能・温度センサーなど機能豊富/

YISSVIC ベビーモニター 見守りカメラ 双方向音声通信 暗視機能付き

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

何時間以上寝ていたら、起こしたほうがいい?

生後1ヶ月の赤ちゃんが5時間寝ています。そろそろ起こしたほうがいいでしょうか?
ママ
先生(男性)
静かにしっかり寝ている場合は、そのまま寝かせてあげましょう。
ただ、6時間程度寝ていれば、低血糖・脱水を予防するため授乳はさせてよいでしょう。

「寝苦しそう」、「何度か寝ぼけて泣いている」などがあるなら、起こしてあげてもいでしょう。そろそろお腹が空いているサインかもしれません。

母乳育児の場合は?

先生(男性)
基本的に、ぐっすり眠っている場合は無理に起こさなくて大丈夫です。

保護者の方の眠りたいタイミングがあり、その時間に授乳した方が都合が良い場合は、起こしましょう。

寝ていてもらいたい時はそのままにして、胸の張りがつらい時は少し搾乳しましょう。

ただし、生後1ヶ月でまだ母乳の出が不安定な場合は、授乳時間に赤ちゃんを起こして飲んでもらってもよいでしょう。

\どこでも使えるコードレス/

ピジョン さく乳器 電動 handy fit+ 1026453

楽天の詳細ページはこちら

Amazonの詳細ページはこちら

ミルク育児の場合は?

先生(男性)
基本的には、起こさなくて大丈夫です。
ただし、6時間経過していたら起こしてミルクをあげてください。

保護者の方の生活リズムで、この時間に与えておいた方が楽だという時間がある場合は、起こして与えましょう。

母乳・ミルク混合の場合

先生(男性)
基本的に、ぐっすり眠っている場合は、無理に起こしてあげなくても大丈夫です。
「母乳をあげておきたい」、「胸が張ってきた」など、その時間に授乳した方が都合が良い場合は起こしましょう。

脱水にならないか心配

長く寝ていると脱水が心配です…、大丈夫でしょうか?
ママ
先生(男性)
ミルクや母乳をたっぷり飲んでいて、健康体であれば基本的には問題ありません。

ただし、発熱や下痢、嘔吐などを起こしている場合は、脱水を起こすこともあるので、こまめに水分補給が必要です。
赤ちゃんを起こして、授乳してあげましょう。

「脱水のサイン」に気をつけよう


赤ちゃんの「脱水のサイン」には、

  • 不機嫌
  • 体重減少
  • 口や皮膚が乾いている
  • おしっこが出ない、減る、色が濃い
  • 顔色が悪い
  • 発熱している
  • 皮膚がたるむ、シワができる
  • 目がくぼむ
  • 元気がなく、ぐったりしている
  • 泣いても涙が出ない
  • 大泉門が陥没している

などがあります。


これらの症状がみられたら、水分補給を行いながら医療機関を受診しましょう。

上記に加えて長く眠っている場合は、脱水の症状であることがあります。
重度の脱水になると「意識レベル低下」、「けいれん」、「昏睡」などを起こします。
救急車の手配をしましょう。

 

ネットの噂「寝すぎだと発達障害の可能性があるって本当?」

先生(男性)
夜にたくさん眠るということだけで、この時期に発達障害を診断することはできません。

発達障害は2~3歳になるまでわからないことが多いです。また、もっと成長してから発覚する発達障害もあります。

生後1ヶ月の時期は今だけです。すぐに歩き出して追いかける日々が始まります。落ち着いて、赤ちゃんの顔を見ていられる時期を楽しみましょう。

合わせて読みたい
赤ちゃんとの生活 タイムスケジュール
2021-01-15
生後1ヶ月の赤ちゃんのリアルな一日のスケジュールが知りたい! 先輩ママ50人が「新生児の赤ちゃんのタイムスケジュール例」を教えてくれました。
合わせて読みたい
2021-02-22
生後1ヶ月記念に、かわいい記念を残そう♪ マネしたい!生後1ヶ月の寝相アートをまとめました♪ 生まれたばかりの赤ちゃんの小ささを活かして、とっておきの1枚を撮影してみましょう!

プリミィ フォトブック バナー

初めての赤ちゃんで「わからないことだらけ」のママ・パパへ

ベビレポ

夫婦で共有できる育児記録アプリ「ベビレポ」なら、授乳タイマーやオムツ交換、睡眠時間、写真日記、成長曲線チェック、予防接種など、新米ママ・パパが欲しい機能が揃っています。

iPhone(iOS)、Androidに対応。新米だからこそパートナーと共有しあって、育児の話題を増やしていきましょう♪

「ベビレポ」アプリ詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの過ごし方」カテゴリの特集記事/

赤ちゃんの朝寝はいつまで

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!