生後8ヶ月の理想の睡眠時間は?生活リズムを整えるコツや夜泣き対策も

生後8ヶ月の理想の睡眠時間は?生活リズムを整えるコツや夜泣き対策も

公開日:2022-06-03 | 更新日:2023-11-21

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

8ヶ月の赤ちゃんはどれくらい寝る?
生活リズムを身につけるには?

生後8ヶ月の赤ちゃんの「睡眠時間の目安」について、保育士さんに聞きました。
生活リズムをつけるための過ごし方や夜泣きで寝ないときの対処法も解説します。

※この記事でご紹介するのは、あくまでも対処例になります。赤ちゃんや保育環境には個人差がありますので、悩みが解決しない方は、かかりつけの医師や地域の子育て相談センターに相談するのもおすすめです。

監修者

保育士
八田 奈緒美

経歴

2012年 聖徳大学児童学科 卒業
幼稚園免許・保育士免許を取得後、幼稚園を経験し、現在保育園にて勤務
幼稚園にて、3.4.5歳児担任。保育園にて、0.1歳児担任を務める。

KAJITAKU

生後8ヶ月の赤ちゃんの1日の睡眠時間は?

女性
生後8ヶ月の1日の睡眠時間の目安は11〜13時間程度です。
だんだんと、「日中に起きて夜に眠る」という生活リズムが身についてきます。
目安時間
お昼寝 1日2回程度
1回あたり30分~2時間
6~8時間程度

※ただし個人差があります。

【月齢別】必要な睡眠時間の変化

月齢によって必要な睡眠時間は変わっていきます。目安の時間になるため、赤ちゃんがご機嫌に過ごし、夜も早くに入眠するといった生活リズムが整っているのであれば、多少時間が前後していても問題はありません

月齢 1日の睡眠時間の目安
0ヶ月 15〜20時間
1〜3ヶ月 15〜17時間
4〜6ヶ月  13〜14時間
6〜7ヶ月  11〜13時間
8ヶ月  11〜13時間
9ヶ月〜1歳  11〜13時間

赤ちゃんの「睡眠リズムを整える」ポイント

赤ちゃん

日中の過ごし方の2ポイント

女性

睡眠リズムを整えるには、

  1. 朝は6〜7時には起床する
  2. お昼寝を長くとらない

といった方法が効果的です。

ポイント① 朝は6〜7時には起床する

女性
朝は6〜7時には起床しましょう。
また、午前中に活動的に動くのがおすすめです。外へのお出かけは刺激になるので、公園などへお散歩に出かけましょう。

お座りが安定して、ハイハイが始まることで世界が広がり、ぐんぐんと好奇心も芽生えてきます
生後8ヶ月の赤ちゃんは体力がついてきて活動的になり、行動範囲が広がります。
ママやパパとたくさんコミュニケーションを取って、外の刺激を感じるような過ごし方を心がけましょう。

※注意
今まで手が届かなかったところにまで手を伸ばすようになってきますので、安全にも留意しましょう。

ポイント② お昼寝をは夕方までに切り上げる

女性
お昼寝は長くとりすぎないようにしましょう。また、遅くとも17時までには切り上げましょう。
体力がついてくるので、お昼寝を長くしてしまうと夜の入眠が遅くなり、睡眠のリズムがズレてしまいます

入眠前の過ごし方4ポイント

女性
  1. 入眠前ルーティーンを作る
  2. 興奮しすぎないようにゆったりと過ごす
  3. 室温や体温に気をつける
  4. 部屋の明かりは薄暗くする

といったことを心がけましょう。

ポイント① 入眠前の行動順序を決める

女性
入眠までのルーティーンを作るとよいでしょう。
夕方からすでに、寝かしつけ前の時間は始まっています
イレギュラーなことはあると思いますが、できる限りお風呂の時間や寝る前の授乳時間を決め、順番が前後しないように整えていきましょう。

「お風呂→授乳→絵本→寝かしつけ」というふうに、日々の順序を同じにすることで、赤ちゃんの入眠はスムーズになり、睡眠リズムが整いやすくなります。

マッサージをしたり、触れ合い遊びをしたり、絵本を読んだりしながら、ゆっくりと大切な時間を過ごしましょう。

ポイント② 室温や体温を上げすぎない

女性
体温が自然に下がると、眠りにつきやすくなります。入浴は、寝る1時間前には済ませておきましょう。

お風呂あがりは体温が上がっているため、眠気を起こしづらいです。

また、生後8ヶ月頃の赤ちゃんは穏やかに過ごそうとしても、「ハイハイ」や「ずりばい」で今までよりも動くので、体温は上がりやすくなり、汗もかきやすくなります

寝る前は体が熱くなりすぎないように、お風呂の温度・室温・衣服などに注意しましょう。

ポイント③ 部屋の明かりは薄暗くする

女性
入浴後など、入眠ルーティーンに入る頃には部屋を薄暗くして過ごしましょう。

テレビやスマホの使用は控え、興奮しないように穏やかな時間を過ごすように心がけましょう。

※注意
生後8か月頃になると、急にハイハイをしたり、つかまり立ちをしようとしたりします。思いもよらなかったところに手が届いてしまうことがあるので、環境に注意しましょう。

夜泣きして寝られないときの対処法


夜泣きへの有効な対処方法は赤ちゃんによって違いますが、ママやパパと触れ合うことは効果的とされています。


夜に泣いてしまった際は寝ぼけていることもあるので、すぐに抱き上げたりはせず、少し様子を見て、それでも寝ない場合はそっと触れたり、トントンと優しく体を触ったり、撫でたりしてあげましょう。

睡眠時間は「赤ちゃんによって違う」

女性
生後8ヶ月頃になると、生活リズムが整い始めると言われていますが、個人差が大きいです。
周りと比べることなく、焦らずに基本的なことを忠実に実践していきましょう。

よく笑い、よく動き、たくさん感情表現ができるようになった赤ちゃんとの毎日を楽しみましょう。

ママが自分の時間を作れるようになるまであと少しです。パパと協力して、息抜きしながら毎日を過ごしてくださいね。

赤ちゃんのいるママ・パパにうれしいプレゼント♪

赤ちゃん 出産祝い

出産予定のあるママやパパ、赤ちゃんのいるママやパパにおすすめ!

Amazonプライム会員で、所定の条件を満たすと、マタニティ・ベビー用品の「サンプル品詰合せボックス」が、実質無料でプレゼント!
※サンプル品の内容は、時期により変動。

在庫がなくなり次第終了なので、Amazon らくらくベビーにいますぐ無料登録!

Amazon「らくらくベビー」の詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「赤ちゃんの過ごし方」カテゴリの特集記事/

赤ちゃんの朝寝はいつまで

突発性発疹から急性脳症になった話

もっちさん漫画回遊バナー

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪