1ヶ月健診に付き添いがいない場合の行き方。抱っこ?ベビーカー?

1ヶ月健診に付き添いがいない場合の行き方。抱っこ?ベビーカー?

公開日:2022-01-31 | 更新日:2024-02-07

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

1ヶ月健診は付き添いなしで行ける?
何に気をつければいい?

付き添いなしで行く1ヶ月健診」について、先輩ママ50人に聞きました。

健診にどうやって行ったかや、健診前に準備しておくこと、当日の持ち物リストも紹介します。

1ヶ月健診に付き添いなしで行ける?

抱っこ紐をしながら歩く女性

1ヶ月健診に「一人で行けるか不安」という方は多いのではないでしょうか。
もちろん誰かいてくれた方が安心ですが、付き添いなしで行くケースも珍しくはありません。

ママ
1人で来ている方と、夫婦やお母さんと来ている方と半々くらいでした。
(5歳の男の子と小学2年生の女の子のママ)
ママ
最初は一人で心細かったけど、周りのママさん達も付き添いなしで来ていたので心細さはなくなりました。
(小学3年生と中学2年生の男の子のママ)
ママ
コロナ禍ということもあり付き添いは基本禁止でした。
一人で来られている方が多かったです。
(0歳の男の子のママ)

※一方で少数ですが「一人で来ていたのは自分だけだった」という回答もありました。
健診に行く曜日などによっても、”付き添いなし”の割合は変わります。

一人でも問題ない?

一人で1ヶ月健診に行く場合は、病院のスタッフがサポートしてくれることが多いです。
そのため、「手伝ってもらえたので、意外と大丈夫だった」との声が先輩ママからも多くありました。

ママ
最初はとても不安でしたが、行ってみるとスタッフの方が丁寧に対応してくれて、一人でも行けるんだと思いました。
(3歳の女の子のママ)
ママ
途中で私がトイレに行きたくなってしまった時にどうしようと思いましたが、看護師さんが少しの間抱っこしてくれて助かりました。
(3歳の男の子のママ)

トイレの時や会計のときなどどうしようもないときは、医療機関のスタッフに声をかけてサポートしてもらいましょう。

母親のみのひとり健診「どうやって行った?」

赤ちゃんと母親

一人で1ヶ月健診に行く際の交通手段は、徒歩圏内なら「抱っこ紐」か「ベビーカー」徒歩で行けない距離の場合は「自家用車」や「タクシー」を使うママが多いです。

少数派ですが、バスや電車を利用したというケースもありました。
公共交通機関を利用する場合は、空いている時間帯を選び、エレベーターの場所などを事前に確認しておくとよいでしょう。

ママ
片道20分程の市民病院に自分の運転する車で行きました。
(1歳の男の子と4歳の女の子のママ)
ママ
運転ができないのでタクシーで行きました。
(0歳の男の子のママ)
ママ
電車を乗り継いでベビーカーで行きました。
乗り降りに手こずり、エレベーターを探す手間もあり大変でした。
(3歳の男の子のママ)

抱っこ紐とベビーカーのどっちがいい?

1ヶ月健診の際に抱っこ紐とベビーカーのどちらが便利かは、交通手段や病院の規模によって変わってきます。

抱っこひもがおすすめ
  • バスや電車などの公共交通機関を利用する(ベビーカーは乗り降りが大変になるため)
  • 院内が狭い
ベビーカーがおすすめ
  • 院内が広い
ママ
ベビーカーを押して行きましたが、その下のバスケットにいつでも抱っこできるように抱っこ紐を入れておきました
(3歳の女の子のママ)
※病院によってはベビーカーを持ち込めないこともあるので、事前に確認しておきましょう。

おすすめの抱っこ紐はこちら♪

1ヶ月健診で抱っこ紐を使う場合は、必ず新生児から使える商品を使用するようにしましょう。
まだ首が座っていないこの時期の赤ちゃんは横抱きが基本です。横抱きに対応している抱っこ紐がおすすめです。

しかし、横抱きタイプだと片手がふさがってしまうので、健診では両手が比較的自由になる「縦抱きの抱っこ紐」を使いたい方もいるでしょう。縦抱きの抱っこ紐の中には、新生児用のインサートを装着することで、1ヶ月頃の赤ちゃんでも使用できる商品が多くあります。

「対象月齢・体重」を必ず確認して、1ヶ月の赤ちゃんでも使えるものを選んでください。

\おすすめの横抱き抱っこ紐♪/

アップリカ コランハグ ライト

楽天の商品ページはこちら

Amazonの商品ページはこちら

\新生児から使える。おすすめの縦抱き抱っこ紐♪/

公式通販「ダッドウェイオンラインショップ」はこちら

楽天の商品ページはこちら

健診前に「準備しておくとよい3つのこと」

  1. 「聞きたいこと」を忘れないようにメモしておく
  2. 「よくある質問」に答えられるようにしておく
  3. 抱っこ紐・ベビーカーを使う練習をしておく

「聞きたいこと」を忘れないようにメモしておく

ママ
相談できるチャンスなので、心配なことや赤ちゃんの身体で気になることはあらかじめメモしておいた方がいいです。
(1歳の女の子と5歳の男の子のママ)

「よくある質問」に答えられるようにしておく

ママ
聞かれたときに答えられるように、赤ちゃんの1日のリズムや母乳の回数、ウンチ、オシッコの状態や回数などを把握しておくとよいです。
(0歳と3歳の男の子のママ)

抱っこ紐・ベビーカーを使う練習をしておく

ママ
抱っこ紐で行く場合は、装着の仕方や着脱の仕方を練習したり、赤ちゃんを抱っこ紐に慣らしたりしておくとよいです。
(3歳と6歳の女の子のママ)
ママ
ベビーカーに乗せる練習をして、赤ちゃんにもベビーカーに慣れさせておくと、待ち時間に落ち着いてくれると思います。
(0歳の男の子と3歳の女の子のママ)

当日の「持ち物リスト」

母子手帳

当日慌てないように、1ヶ月健診の持ち物は前日までに用意しておきましょう
以下の「持ち物リスト」を参考にしてください

  • 母子手帳
  • ママの保険証
  • 診察券
  • 乳幼児医療証
  • 赤ちゃんの保険証(あれば)
  • 乳児健診無料券(あれば)
  • 現金
  • 赤ちゃんの着替え
  • おむつ
  • おしり拭き
  • メモ帳
  • 筆記用具

※この他、医療機関から指示がある場合は、それらも忘れないように持参しましょう。

ママ
素早く受け付けできるように、母子手帳などの必要なものはまとめておくと便利です。
(2歳の男の子のママ)

当日に「気をつけること」

1ヶ月健診の当日は以下の4点に気をつけておくとスムーズです。

  • 時間に余裕を持たせる
  • 授乳のタイミングを調整する
  • おむつは多めに持参する
  • ママの健診の準備も忘れずにする

時間に余裕を持たせる

ママ
当日は想定外のことが起きることも考えて、時間に余裕を持った行動を心がけた方がよいです。
(3歳の女の子のママ)

授乳のタイミングを調整する

ママ
授乳時間がまだ定まらない時期ですが、病院によっては待ち時間が長くなることもあります。
授乳のタイミングに注意して、赤ちゃんが落ち着くようなスケジュール感を持つとよいと思います。
(小学3年生の女の子のママ)

おむつは多めに持って行く

ママ
うんちやおしっこが漏れたりもするので、おむつは多めに持って行った方がいいと思います。
(2歳と小学1年生の男の子と、4歳の女の子のママ)

ママの健診の準備も忘れずにする

ママ
赤ちゃんに意識がいきがちですが、赤ちゃんだけでなく自分の内診もあるので、スカートを穿いていくなどの準備も必要です。
(0歳と5歳の女の子のママ)

付き添いなしで1ヶ月健診に行く場合は、当日の流れを事前に思い描いておくとスムーズです。
不測の事態にも対応できるように、しっかりとシミュレーションしておいてくださいね。

合わせて読みたい
2020-07-06
1か月健診では何をするの?どんなことを聞かれるの?先輩ママに、「1か月健診」について聞きました。費用や持ち物についてもご紹介するの...
合わせて読みたい
2023-08-15
新生児から使える抱っこ紐ってあるの?エルゴ・コニー、いろいろあるけどおすすめは?首すわり前の新生児の頃から使える、おすすめの抱っこ...

楽天ブラックフライデーA

初めての赤ちゃんで「わからないことだらけ」のママ・パパへ

ベビレポ

夫婦で共有できる育児記録アプリ「ベビレポ」なら、授乳タイマーやオムツ交換、睡眠時間、写真日記、成長曲線チェック、予防接種など、新米ママ・パパが欲しい機能が揃っています。

iPhone(iOS)、Androidに対応。新米だからこそパートナーと共有しあって、育児の話題を増やしていきましょう♪

「ベビレポ」アプリ詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「新生児」カテゴリの特集記事/

新生児のときしかできないこと

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪

\100均クリスマス特集/
2024年のクリスマスグッズが100均で登場!最新情報をチェック♪

\「冬の寒さ」対策/
防寒・防雪・冬の風邪など、100均グッズで手軽に対策!