もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
抱っこ紐はいつから使っていいの?
新生児から使えるの?
先輩ママ・パパ100人に「抱っこ紐を使い始める時期」や「選び方のポイント」について聞きました。
成長別におすすめの抱っこ紐を紹介しているので、参考にしてください。
(アンケート:「抱っこ紐はいつから使用していましたか?」先輩ママ・パパ100人に聞きました)
抱っこ紐を使い始めた時期は、新生児期~生後1ヶ月頃からというご家庭が多いことがわかります。
などは、新生児のうちから抱っこ紐が必需品だったという声が挙がりました。
両手が空くためお出かけ時に便利な抱っこ紐ですが、
など家の中で重宝するという声もありました。
(アンケート:「抱っこ紐はいつから使用していましたか?」先輩ママ・パパ100人に聞きました)
抱っこ紐を買うタイミングは、「出産前がベスト」と答えた方が6割以上を占めました。
次いで「赤ちゃんが生まれてから首が座る前まで(生後1~2ヶ月)」というタイミングで購入する方も多いです。
出産前に買っておいた方がいいという声が多数でした!
「急に必要なときにないと困る」「1ヶ月健診のときに使うから」という声もありました。
抱っこ紐の種類は主に2種類。
ベビーキャリア型とスリング型に分けられます。
赤ちゃんを支える部分の他に、肩・腰ベルトなどで赤ちゃんの体重を支える抱っこ紐です。
安定感があるので落下リスクも少なく、両手が空くために家事をする際なども使えます。
ただし、しっかりとしている分、かさばるのが欠点です。
また、使用する人に合わせてベルトを調節する必要があるため、ママ・パパ間などでの兼用が面倒というデメリットがあります。
\迷ったらエルゴ/
スリング型は抱っこ紐を肩にかけて、そのまま赤ちゃんを入れるタイプの抱っこ紐です。
簡単に抱っこできるのが最大のメリットと言えるでしょう。
ただし、必ず赤ちゃんを支える必要があるため、手がふさがってしまう点がデメリットです。
家事など別の作業を行いたい方にはあまり向いていません。
\ママたちに大人気♪/
【ヘッドサポート入り】コニー抱っこ紐 FLEX サイズ調節 AirMesh
初めての抱っこひもを買うならどれがいい?
先輩ママ・パパたちに聞いてみると「エルゴ」か「ベビービョルン」をおすすめする声が特に多かったです。
迷ったらこれを選べば間違いない!多くのママ・パパに人気のエルゴの抱っこ紐。
「さまざまな姿勢に対応できる」「長く使える」という点でママ・パパに支持されています。
\公式通販サイトはこちら/
\通気性抜群のメッシュモデル♪/
ご紹介した先輩ママたちの声を参考に、お子さんやライフスタイルに合った抱っこ紐を用意してくださいね。
保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「cha cha cha!」がお得です。
対象:0歳~6歳まで
来場するだけでプレゼントがもらえる♪
人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。
チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!