もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
産後にどんどん太る…。
産後太りが止まらない!
そんなお悩みを抱えるママのために「産後太りが止まらない人のダイエット方法」を紹介します。
どんどん太る原因や、太りやすい人の特徴、日常生活に取り入れられるダイエット方法もぜひ参考にしてくださいね。
医学博士
公益社団法人日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
母体保護法指定医
2000年神戸大学医学部卒業
2008年神戸大学医学部大学院修了
兵庫県立こども病院、日高医療センター勤務の後、神戸大学病院産科婦人科助教。その後淀川キリスト教病院産科婦人科部長、竹村婦人科クリニックに勤務を経て、2020年5月直レディースクリニック開業。
もくじ
「産後にどんどん太っていく!」
そんな産後のママたちの様子を聞いてみると…。
出産したのに…母乳育児なのに…痩せないどころか太っていく一方だったというママもいました。
生活習慣として規則正しい生活、食事、適度な運動を心掛けましょう。
お産のときに緩んでしまった骨盤をベルトなどで矯正すると骨盤周りの筋肉が働きやすくなり、ひいては全身の血流改善にもつながるので骨盤ベルトを装着することがいいでしょう。
また、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよくとるように心がけましょう。
母乳のためにもしっかり栄養をとることが大事です。
ただし脂質の多い食事は乳汁の通り道を塞いでしまい乳腺炎を起こしやすくなるので注意が必要です。
\骨盤を優しく支えるサポートパンツ/
骨盤喜ぶ幸せパンツ 骨盤ベルト 産後リフォームインナー ショーツ
産後は赤ちゃんのお世話で手一杯で自分のことを後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、妊娠・出産によって開いてゆがんだ骨盤をそのまま放っておくことは、元の体型に戻れない大きな原因になります。
骨盤の位置が戻らず、骨盤内の臓器の位置が変わり、下っ腹が出たまま…なんてことを防ぐためにも骨盤ケアを行うことが大切です。
これを10回ほど繰り返しましょう。
ただし、身体の機能の改善には個人差があります。あくまで目安として、ご自身の体調とよく相談しながら産後ダイエットを開始してください。
運動は産後3ヶ頃から始めるケースが一般的です。
急に激しい運動をするのではなく、足首や骨盤の体操、ウォーキングなど、軽い運動から始めて少しずつ慣らしていきましょう。
※授乳中は、運動することで血流がよくなり、胸が張りやすくなることも。無理な運動には気をつけましょう。
\当日の予定調整可能!/
帝王切開のときは…
個人差がありますが、産後2ヶ月は安静に過ごしましょう。
担当医に傷口など体の状態を確認してもらい、相談しながら産後ダイエットを始めてください。
帝王切開後は、傷口の治癒に時間がかかることが多く、痛みを伴うこともあります。傷口が治癒し、体の不調が治ってから産後ダイエットを始めましょう。
「産後太りが止まらない…!(泣)」
そんなママ向でも日常生活に取り入れられるダイエット習慣や、トレーニング方法を紹介します。
たるんだお腹を引き締めるためには、美しい姿勢をキープし、筋肉をつけていくことが大切です。
≪授乳姿勢≫
授乳中は、あぐらの姿勢で骨盤を左右対称にして、背筋を伸ばしましょう。
タオルやクッションなどで赤ちゃんが胸の高さになるように調節し、腹筋と背筋を意識してください。
肩が耳よりも後ろにくるようなイメージで背筋を使って胸を開きましょう。
≪座り姿勢≫
骨盤の高さが左右対称になる「あぐらで座る」と美しい姿勢を保ちやすいです。
首をまっすぐに伸ばし、肩を下げ、リラックスした状態で腹筋に力を入れて座るようにしましょう。
このとき、腰痛の原因になる反り腰にならないように注意してください。
≪立ち姿勢≫
赤ちゃんを抱っこして立ち上がるときは、腹筋を意識して動くようにすることも大切です。
背筋が床に対して垂直になっている座り姿勢から、そのまま一直線に背筋を伸びあげて立ち上がり、床と下腹部が垂直になる姿勢をとりましょう。
腰や背中、肩に負担がかかるため、膝に手を置き、腕の力で立ち上がらないように注意しましょう。
こんな産後ダイエットはNG!
などの症状がある場合はダイエットは控えてください。体調を注意深く観察し、異常がある場合はすぐに産婦人科を受診しましょう。
産後、どんどん太るときに「食事面で意識したこと」を先輩ママに教えてもらいました。
どうしても小腹が空いてしまったときは、栄養が高く低カロリーな食べ物を選びましょう。
「産後にどんどん太る…」とお悩みのママは、ご紹介した産後太りが止まらないときのダイエット方法を試してみてくださいね。
来場するだけでプレゼントがもらえる♪
人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。
チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!