【医師監修】産後のつらい蕁麻疹の治し方。授乳中は?かゆみはいつまで?

【医師監修】産後のつらい蕁麻疹の治し方。授乳中は?かゆみはいつまで?

公開日:2019-08-28 | 更新日:2022-05-19

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

マタニティ・ママフェスタバナー

「産後の蕁麻疹、これって治る?」
「赤ちゃんにうつらないか心配・・・。」
そんなママの悩みに、お医者さんが答えます。蕁麻疹の「原因」や「治す」ためにできることを解説します。

経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
学会、大学病院、研究施設などへのアプローチ発表など、常に手を尽くして研究を行っている。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

産後の蕁麻疹の原因

代表的な原因として2つあげられます。

ホルモンバランス

産後は、妊娠中に増えたホルモンが一気に減るので、体調の変化や不調を訴える人も少なくありません。この急激なホルモンの低下が原因となり蕁麻疹を発症することがあります。

産後の疲れ・ストレス

出産の傷も完全には癒えていない中で、朝から夜中まで育児が始まります。深夜に起きての授乳やミルク作りは体力を消耗させます。ゆっくり眠ることもできなくなり、疲れやストレスも溜まります。この疲れ・ストレスが原因となり蕁麻疹を発症させる場合もあります。

<その他の主な原因>
・アレルギー:そば、エビ、カニ など
・薬剤によるもの:抗菌剤、解熱鎮痛剤、食品添加物 など
・ 冷感、温熱、発汗
・ 感染症

産後の蕁麻疹は自然に治る?

自然治癒するものなのか、いつまで続くものなのか、心配ですよね。

先生(女性)
蕁麻疹は、一時的なものなので時間が経てば消失します。

しかし、かゆみや違和感がひどいと我慢するのもつらい時があります。

いつまでに治る?

先生(女性)
ホルモンバランスの影響で蕁麻疹が出ている場合、ホルモンが安定するまでには、数ヶ月かかることもあります。

症状がでている時に薬を使えば症状は治まる場合もあります。根本的な改善には、原因を遠ざけることが必要です。

産後の蕁麻疹の対処法

仰向け寝

蕁麻疹はどう対処したらいいですか?
ママ
先生(女性)
まずは安静にしましょう。
かゆみがあるようであれば冷やしたタオルや保冷剤で冷やしてください。

蕁麻疹が出るようになってしまったら、出来るだけ休息を取り、規則正しい生活を心がけましょう。悪化させないためには、原因を特定し、避けることです。産後のストレスや疲労が原因であれば、ストレス対策や休養が必要になります。

体調が落ち着くまでは、家族に交代で赤ちゃんの面倒を見てもらいましょう。家族に頼めない場合は、ヘルパーさんや時間単位で来てくれる家事代行などを検討しましょう。ママもゆっくり休む時間を作りましょう。

授乳はしてもいいの?

蕁麻疹がでているときの授乳・・・赤ちゃんに影響がでないか心配です。
ママ
先生(女性)
蕁麻疹が出ていても授乳に影響はありません。
蕁麻疹は人にうつりませんので、赤ちゃんにもうつりません。

薬について

授乳中でも使える薬はあるのか、塗り薬は使ってもいいのか、判断に迷いますよね。

内服薬について

授乳中でも使える薬はありますか?
ママ
先生(女性)
授乳中でも使える薬はあります。

赤ちゃんへの影響も少ない薬がありますので、病院で処方してもらいましょう。

皮膚科を探す

塗り薬について

市販の塗り薬は使っても大丈夫でしょうか?
ママ(困り顔)
先生(女性)
蕁麻疹は、皮膚の疾患ではなく内側に原因があるので、塗り薬を使用しても蕁麻疹はおさまりません。

そのため薬物療法は、内服で行われます。しかし、かゆみを抑える塗り薬は一時的に効果があるかもしれません。

病院の受診が必要な場合

病院を受診すべき場合や治療法について解説します。

病院受診の目安

先生(女性)
蕁麻疹が何度もでてきてつらいとき、ブツブツが消えない場合は病院に行きましょう。

蕁麻疹は、何日も何度も繰り返し出る場合があります。特に疲労やストレスがたまっていると発生しやすくなります。しかし、毎回、数時間で消失します。あまりに何度も出て辛い場合は、病院へ相談しましょう。また、アレルギーの検査も行えます。
蕁麻疹が出てから、赤みやブツブツした状態が消えずにそのまま継続して出ている場合は、蕁麻疹以外の病気の可能性がありますので、病院を受診しましょう。

治療法

先生(女性)
一般的には、薬の内服治療が行われることが多いです。

主に抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー薬による内服治療が行われます。使える薬が変わってくることもあるので、授乳中や妊娠中の人は、必ず医師にその旨を伝えてください。

何科にいく?

蕁麻疹は、皮膚科を受診しましょう。

皮膚科を探す

合わせて読みたい
2019-10-09
出産直後は、「安静に過ごしてください」と言われるけど、何をして過ごせばいいのか、どこまで動いていいのかわからないママもいますよね。...

合わせて読みたい
2020-09-16
妊娠中、かゆくない赤い斑点が…?これは何?お医者さんに、妊娠中のかゆくない湿疹の正体と、対処方法を聞きました。

参考
公益社団法人日本皮膚科学会 皮膚科Q&A 蕁麻疹の治療薬は?
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa9/q13.html

プレママ・ママパパ向けイベント!

来場するだけでプレゼントがもらえる♪

マタニティ・ママフェスタバナー

人気芸人のバービーさんやてぃ先生のトークイベントが決定!コンサートやお昼寝アートも無料で体験できちゃう。プレゼントがもらえる企業ブースも充実したお得なイベントです。

チケットはなくなり次第終了
気になるイベントがある人は今すぐチェック!

詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「出産後」カテゴリの特集記事/

産後に痩せる時期

産後の話

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター・X画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪